
- 1 : 2025/02/14(金) 15:12:24.24 ID:gjACJHuM9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d846b869568bae15411c21d5be62a8a6ca9b7a?page=1
2/14(金) 8:00「声優という職業では、とても食べていけない」。首都圏に住む柴田由美子さん(60)は20代のころ、人気アニメに声優として出演する傍ら、夜は六本木や銀座のナイトクラブで働いて生計を立てていた。「聖闘士星矢」の春麗役などの人気キャラクターを10年ほど演じた後も平均的な報酬は変わらず、1日5000円程度だった。所属事務所への手数料10%を差し引くと手取りはわずか。報酬はその後、多少上がったものの、現在は主に整理収納アドバイザーとして働いている。
「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」などの世界的なヒットが続き、日本動画協会によるとアニメ産業市場は2023年に約3兆3000億円と過去10年間で2倍超に拡大した。海外ファンドからの投資や、企業の合併・買収(M&A)も活発化。東宝は24年に米国でジブリ作品などを配給する米GKIDSを買収すると発表し、ソニーグループはKADOKAWAの筆頭株主になるなどコンテンツ事業の強化を図っている。
一方、利益は多くの声優やアニメーターらクリエーターの手には届いていない。日本アニメーター・演出協会による22年の調査では、20-24歳のアニメーターの平均年収は約197万円と、東京都の同年代の平均約350万円を下回る。コンテンツ需要の高まりで18年の約155万円からは増加したものの、米労働統計局が示す米アニメーターの平均年収の半分以下にとどまっている。ブルームバーグ・ニュースが取材した20人以上のアニメ業界の関係者からは、低賃金のほかにも長時間労働や給料の未払い、書面を交わさない取引など厳しい労働環境について指摘する声が上がった。こうした現状について、1月に公正取引委員会が調査に乗り出し、変化の兆しが表れ始めている。
(中略)日本の本格的なテレビアニメの始まりは、1963年に放送を開始した手塚治虫氏の「鉄腕アトム」だった。専修大学非常勤講師の長谷川雅弘氏らによると、毎週30分の放送を限られた資金で継続し、版権を利用して関連グッズなどで収入を得る事業モデルがこの作品以降、浸透した。
現在は、出版社や放送局、おもちゃメーカーなどの出資者から成る「製作委員会」を通じてアニメ制作の資金調達が行われ、参加企業が版権収入を得るケースが多い。
この製作委員会方式は作品が不人気で終わった際の損失リスクが軽減される一方で、収益が分散されることにより高収益化を阻害する一因だと指摘されている。また、多重下請け構造により、アニメーターや声優などのサプライチェーンの末端まで報酬が届くには半年以上を要することもある。音響制作の仕事に従事しながら声優のマネジメント会社を約10年経営していた子吉信成さん(47)は、声優が報酬を得るまでに6カ月以上待たされることも多かったと語る。作品が利益を上げられなかった場合には、未払いで終わることもあったという。
「制作会社はクライアントから支払いがあるまで声優に報酬を出さない」と指摘。「末端がリスクを取らされているし完全に下請法違反だが、皆無視している」と話した。子吉さんの声優事務所の売り上げは低迷し、昨年解散を余儀なくされた。
(中略)アニメーターや声優の多くが労働組合に加入していないことも、低賃金問題解決の障壁になってきたと、30年以上東映アニメーションに勤務した沼子哲也さん(63)は話す。同社で「ドラゴンボール」や「ワンピース」の制作に関わった沼子さんは、業績面から「客観的に見て単価を上げられる環境にある」にもかかわらず、「上げるための組織づくりと運動を誰も考えられていない」と指摘する。
(中略)一方、志望者の多い声優業界では、役を勝ち取るため、声優が進んで低賃金を申し出たり、逆に金銭などを支払ったりする慣習が常態化。仕事を失うことを恐れ、キャリアがある声優でも賃金交渉をためらっている現実がある。 「もっと報酬を上げてくれなんて言った日には、じゃあ別の誰かに依頼すると言われるだけ」と子吉さんは話す。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-13/SQXXI3T0G1KW00 - 2 : 2025/02/14(金) 15:15:14.26 ID:1ckPOyZh0
-
もうAI補完できるから大量の動画マンはいらんでしょ
- 3 : 2025/02/14(金) 15:15:28.19 ID:EoxMZF0M0
-
食べられません描くまでは
- 4 : 2025/02/14(金) 15:15:32.76 ID:UR8LhhSE0
-
広告会社の中抜き
- 5 : 2025/02/14(金) 15:15:43.16 ID:MyvcVqHY0
-
声優が多すぎる
- 6 : 2025/02/14(金) 15:15:53.08 ID:gRIMctHI0
-
末端のお財布クールジャパン
- 7 : 2025/02/14(金) 15:16:54.58 ID:5wSe9Gv/0
-
安くてもやりたい、って生活考えない求職者が増えてるからだろ
そら全体が崩壊するわ
- 8 : 2025/02/14(金) 15:17:35.19 ID:F4CI5t4K0
-
単に実力主義の世界だから需要ある才能ある人は稼げてそうじゃない人は稼げないというだけの話じゃないの
- 9 : 2025/02/14(金) 15:17:36.29 ID:XEcD8hjd0
-
知人アニメーターは金無さすぎて帰る暇も無くて会社の床で寝てるって言ってた
十年以上も前の話だから今はどうかわからん - 10 : 2025/02/14(金) 15:18:22.09 ID:mk/FYo+H0
-
マイキーくんもグッズ売れてもみんなで当分やて嘆いてたな
声優も独立しないとあかんな - 11 : 2025/02/14(金) 15:18:42.71 ID:eTV/bko60
-
情報が古い感じがする記事
- 12 : 2025/02/14(金) 15:18:50.03 ID:hzHwmXje0
-
日本まるごと崩壊するから安心して
- 13 : 2025/02/14(金) 15:18:50.65 ID:VkTyCkpO0
-
国連にもアニヲタ多いんだな
- 15 : 2025/02/14(金) 15:19:35.68 ID:mk/FYo+H0
-
>>13
アニオタ多いし
やりがい搾取案件やからな - 14 : 2025/02/14(金) 15:19:33.85 ID:bGN294J+0
-
神谷明か
- 16 : 2025/02/14(金) 15:20:20.60 ID:Co1KLFnM0
-
声優を代表して賃金アップを訴えた神谷明みたいな大物も
自分のギャラを要求した守銭奴みたいに意図的に捻じ曲げられた報道をされて干された - 17 : 2025/02/14(金) 15:20:29.42 ID:ywGYCk+L0
-
アニメーターや声優の多くが労働組合に加入していないことも、低賃金問題解決の障壁になってきたと、30年以上東映アニメーションに勤務した沼子哲也さん(63)は話す。同社で「ドラゴンボール」や「ワンピース」の制作に関わった沼子さんは、業績面から「客観的に見て単価を上げられる環境にある」にもかかわらず、「上げるための組織づくりと運動を誰も考えられていない」と指摘する。
東映ってすごい儲かってるイメージだったけどクリエイターの待遇あんま良くないの?
- 18 : 2025/02/14(金) 15:20:54.51 ID:pUGNpORr0
-
そもそも利益が出てない
- 23 : 2025/02/14(金) 15:23:44.77 ID:ci8pq+4p0
-
>>18
出てるよ
昔と違って配信やライセンス商品がたくさんあるから
むしろ利益は出しやすくなってる - 19 : 2025/02/14(金) 15:21:25.33 ID:FTH+sob/0
-
声優は身体で仕事もらうんだろ
- 20 : 2025/02/14(金) 15:22:08.48 ID:t0DHaiON0
-
儲からないとか言う割に作画崩壊のアニメがむしろ増えてる気がするわ
グッズで儲けてんのかね - 21 : 2025/02/14(金) 15:22:49.91 ID:E94DlqMG0
-
ドラゴンボールやワンピースみたいな超有名作やってる人ですら低賃金嘆いてるって夢がないなあ
- 22 : 2025/02/14(金) 15:23:10.41 ID:55h73UGU0
-
>>1
自民公明「アニメを日本の基幹産業に」 - 24 : 2025/02/14(金) 15:24:07.81 ID:wQmf2WY00
-
声優はファンから直接集金できるからちがうだろ
- 31 : 2025/02/14(金) 15:26:44.70 ID:gMP7dmbk0
-
>>24
そんなの全体の0.1%くらいだよ - 25 : 2025/02/14(金) 15:24:39.15 ID:NPWeB1Am0
-
声優は週一で一日三時間くらいの拘束時間でギャラ貰えてチヤホヤされるけど毎日一日中絵を描いて薄給のアニメーターは可哀想
- 39 : 2025/02/14(金) 15:28:42.47 ID:mk/FYo+H0
-
>>25
3兆円産業に実写映画ドラマより上なのにギャラ俳優の10/1もないからな
生活できるレベルだが還元されてない - 26 : 2025/02/14(金) 15:24:56.09 ID:y0bM0bfW0
-
やりがい搾取構造の終着点は崩壊
- 27 : 2025/02/14(金) 15:25:08.03 ID:zzYo72ne0
-
子吉信成ってワイの同級生かも
草生えたわ
調べたら志の高い仕事をしていたんだな
彼らしい - 28 : 2025/02/14(金) 15:25:55.89 ID:JW5hW1TC0
-
もう10年以上これ言ってるけど崩壊しないね
- 29 : 2025/02/14(金) 15:26:02.19 ID:stc3dp7f0
-
そりゃガソリン撒かれますわって話だな
- 30 : 2025/02/14(金) 15:26:43.34 ID:zi/ymrW20
-
崩壊するのは日本のアニメ産業。日本で実力のあるアニメーターが海外に高給で引き抜かれて、おそらく中国がアニメ覇権国になる。
- 32 : 2025/02/14(金) 15:27:50.35 ID:ynUpVYZA0
-
需要側が多すぎる
- 33 : 2025/02/14(金) 15:27:50.73 ID:QVINujBq0
-
マジでやりがい搾取ってあるの?
正当な報酬を貰えないんじゃ金を出す海外に良い人材を皆取られちゃうじゃん - 34 : 2025/02/14(金) 15:28:03.81 ID:ynUpVYZA0
-
間違えた
供給側が多すぎ - 35 : 2025/02/14(金) 15:28:10.63 ID:2dA8HAgj0
-
アニメーターといっても
作画監督、原画、動画とあるけど
作画監督はそこそこ貰ってるし、原画もまあまた食べられるけど
1番初めに就く動画マンがとにかく賃金が安いからな
腕を上げてそこから脱出すればそこそこいけるけど
早く描けなかったり力尽きて辞めてしまうケースも多い - 36 : 2025/02/14(金) 15:28:20.09 ID:MI99dRPM0
-
動画仕上げるのには作画が書いたラフ
をもとに動画中割りやり、線を一本の綺麗な線に仕上げないといけない。一枚の動画仕上げるのにそれなりに時間かかるし、リテイクくらえばやり直し。動画一枚単価は今はしらんがおそらく100円幅だろ。仮に1時間で3枚仕上げても時給300円。搾取意以外になにがあるか。でないにしても時給500円すら厳しいはず。予算中抜きされまくり末端にはいかない。こんな業界が世界に誇れるわけないだろ - 37 : 2025/02/14(金) 15:28:21.28 ID:W+wbV8+q0
-
プロスポーツ選手、歌手、お笑い芸人、小説家、漫画家etc…
才能や技量に関係なく目指してる者全員食べられるようにしなきゃな。 - 38 : 2025/02/14(金) 15:28:36.00 ID:KuhjyZjn0
-
俺の知り合いのアニメーターの話だと人不足のせいかここ数年で急速に待遇が良くなったって言ってたけどね
この記事はちょいと古いかも - 40 : 2025/02/14(金) 15:29:22.06 ID:mxdGO2lp0
-
声優は裾野くっそ広い癖に山の8合目ぐらいにいないと単独で食えないし山頂でもそこまで収入多いわけでもない。
トップオブトップのピークで年収億いくかどうかぐらい?
アイドル声優のブームもvに取って代わられたし本当に未来無いんじゃない? - 41 : 2025/02/14(金) 15:30:38.51 ID:v794M9u60
-
今でこそ正規の配信してるがクランチロールみたいなとこが無断で配信してカネにならなかったからな
アニメだけじゃなくマンガ業界も未だに海賊版配信多くて制作側にカネが入らない - 42 : 2025/02/14(金) 15:30:49.81 ID:v5quvEXs0
-
声優は有力音監に媚び売っておけばよく使ってくれてよそでもオーディションに受かりやすくなる
- 43 : 2025/02/14(金) 15:30:58.90 ID:s4it/9LY0
-
AIになれば声優やシナリオライター
デザイナーも職を失うやろうな - 44 : 2025/02/14(金) 15:31:09.64 ID:hTkwLY5G0
-
手塚プロの社員は都内に家を建ててたというから手塚プロはマシだったのかな
- 45 : 2025/02/14(金) 15:31:33.04 ID:55h73UGU0
-
年間300作超えのアニメが作られるというが1話で切られたり誰の目にも留まらないままスルーされるのがほとんどなんだよなぁ
造ってる若者は虚無感を覚えないんだろうか - 46 : 2025/02/14(金) 15:32:13.07 ID:knLaQmXg0
-
声なんて誰でも出せるからなぁ
歌手ならまだしもそんな唯一無二みたいな声の人いるのか? - 47 : 2025/02/14(金) 15:32:16.17 ID:FTH+sob/0
-
アニメ作り過ぎなんだよ
毎シーズン何十作品放送してるんだ
あれじゃ当たっても他の作品作るのに消えてしまうだろう - 49 : 2025/02/14(金) 15:33:09.15 ID:/FngsW5E0
-
京アニが一番待遇はいいんだよね
あとスマホゲー関連のとこはどうなの
サイバーエージェント関連のアニメ会社とか払い良さそうだが - 50 : 2025/02/14(金) 15:33:40.09 ID:tNE2t8aO0
-
国連って日本の漫画・アニメ文化を潰しに来てるよな
- 51 : 2025/02/14(金) 15:33:47.71 ID:pt4FC1LQ0
-
中抜きとつまらん作品の乱造止めたらどうにかなる
- 53 : 2025/02/14(金) 15:34:51.07 ID:vCYA8Q5b0
-
アニメーターや声優はもっと金もらってもいい
日本の売りとしてアニメを押し出すなら待遇を良くするべき
コメント