
- 1 : 2025/04/02(水) 21:00:58.49 ID:JYJ0pYcI0
-
福島第一原発の処理水使った生物の飼育試験終わる 東京電力
04月02日 11時26分福島第一原子力発電所にたまる処理水を海に放出した際の生き物への影響を調べようと、東京電力がヒラメやアワビなどを使って2年半にわたって続けてきた飼育試験が、先月末で終了しました。
東京電力は試験の結果、ふつうの海水と、処理水を海水で薄めた水などで飼育した生き物の成育に差は無く放射性物質が濃縮されないことが確認できたとしています。福島第一原発にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について東京電力は、おととし8月から政府の方針に従って、基準を下回る濃度に薄めた上で、海への放出を行っています。
東京電力は、処理水を海に放出した際の生き物への影響を調べようと、放出開始のおよそ1年前からヒラメやアワビ、それに海藻を使った飼育試験を行ってきました。
試験は、ふつうの海水と処理水を海水で薄めた水のそれぞれで生き物を飼育し、成育の違いや体内のトリチウム濃度の変化を分析するもので、放出の開始後には、実際に放出されたあとの海水を使った飼育も行いました。
2年半にわたる飼育試験の結果、東京電力は生き物の生存率や成育に差は無く、体内で有機物と結合するものも含めトリチウムが濃縮されないことが確認できたとし、先月末でこの試験を終えました。
東京電力は一連の飼育試験の記録を引き続きホームページなどで公開することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250402/6050029273.html
- 2 : 2025/04/02(水) 21:02:07.15 ID:2Z71wKNN0
-
ヒラメいた!!
- 4 : 2025/04/02(水) 21:03:31.66 ID:wDVTieLU0
-
濃縮してたら核融合の研究にも役立ったのにな
まぁ、しないから高いんだが - 5 : 2025/04/02(水) 21:04:37.81 ID:E3rP13X+0
-
それでもバスクリンなら…バスクリンなら勝てる…!
- 6 : 2025/04/02(水) 21:05:13.95 ID:uJhZ8mPu0
-
ま、まだ本命のアンコウが残っているから…
- 7 : 2025/04/02(水) 21:05:13.93 ID:Kc4GrtuF0
-
パヨク脳は理解が出来ない
- 8 : 2025/04/02(水) 21:05:28.76 ID:6PXjZ/RT0
-
もし濃縮されたら、韓国産の海産物は恐ろしい事になってるwww
- 9 : 2025/04/02(水) 21:05:31.09 ID:CEZkw+1a0
-
もう終わった人たちだから触れないで
- 10 : 2025/04/02(水) 21:06:37.31 ID:zJETRrU20
-
未知の元素だっけ
- 12 : 2025/04/02(水) 21:08:07.93 ID:rBGQaxyk0
-
宮台真司刺されてから公の場に出てきた?
- 13 : 2025/04/02(水) 21:09:29.32 ID:/NmTE+YH0
-
シナチョンは科学データ全無視だからな
まあ理解できない脳みそしかないからしょうがない
- 14 : 2025/04/02(水) 21:09:31.34 ID:agvBd3910
-
ベクレてたのは私の脳だった
- 15 : 2025/04/02(水) 21:11:45.63 ID:2eVBtpaC0
-
生物濃縮が起こる原理わからんけど、
水質改善するような貝とか、そいつらを食う魚でどうなるか見たら? - 16 : 2025/04/02(水) 21:12:58.18 ID:YdLZA79t0
-
ニューヨーク沖で人間と同じくらいの大きなヒラメが釣れるらしいけど船でうんこ捨てる場所だからな
- 17 : 2025/04/02(水) 21:13:28.15 ID:SKG75GRw0
-
え~
でも東電の発表じゃないですかやだー - 18 : 2025/04/02(水) 21:15:27.30 ID:pdSTA0MY0
-
そらそうやろ
やる意味ねーよ - 20 : 2025/04/02(水) 21:17:23.61 ID:I0l0a1kU0
-
なんでトリチウムだけ?
その時点でお察し
問題は濃縮しやすいストロンチウム - 21 : 2025/04/02(水) 21:17:37.07 ID:D8KLNxRo0
-
そもそも魚はその状態で生きてられるの?
- 22 : 2025/04/02(水) 21:18:52.06 ID:K1E/ckH00
-
ヨウ素とかは濃縮される可能性はあるけど鶏地有無だしなぁ
- 23 : 2025/04/02(水) 21:19:12.78 ID:2WffJNgZ0
-
生態濃縮起こればエネルギー革命だったのになぁ
- 30 : 2025/04/02(水) 21:26:59.37 ID:oNQ4zyCQ0
-
>>23
そっか惜しいな - 24 : 2025/04/02(水) 21:20:04.38 ID:3mXc/jHc0
-
汚染水がダメだったから今は汚染土に移動したらしいぞ
- 26 : 2025/04/02(水) 21:20:59.70 ID:b7QR6yJR0
-
>>1の次であるデカ広告が、
俺だけベクレルアップな件でワロタ - 27 : 2025/04/02(水) 21:21:07.67 ID:NJAs/n590
-
バカ左翼「ギギギ」
- 28 : 2025/04/02(水) 21:25:55.89 ID:cLzz3isf0
-
ひらめ「あたしどんくさいから…」
- 29 : 2025/04/02(水) 21:26:32.26 ID:o6CeY6FC0
-
>>28
じゃりン子チエとか誰がわかるんだよ… - 36 : 2025/04/02(水) 21:30:35.06 ID:5af8Caxk0
-
>>29
君だ。君こそだよ。 - 31 : 2025/04/02(水) 21:27:05.25 ID:xWSBRdtE0
-
学業を修めることの重要さを感じますね
- 32 : 2025/04/02(水) 21:27:55.51 ID:fqXU+ytg0
-
数字に出ない危険性も有るはずです
- 33 : 2025/04/02(水) 21:28:28.25 ID:oNQ4zyCQ0
-
せっかくだから偶然でいいから魚介類の新種が大量に生まれないかな
- 34 : 2025/04/02(水) 21:28:53.97 ID:XluFZmJa0
-
トリチウムは、まあこうなるだろうな
他の放射性物質は? - 37 : 2025/04/02(水) 21:31:04.00 ID:o6CeY6FC0
-
>>34
他の放射性物質も、他の原発が通常運転で排出してるやつより少ないよ - 35 : 2025/04/02(水) 21:30:15.38 ID:cgY3K4T40
-
トリチウム水だろ?
濃縮起こるわけないやんw
コメント