ひろゆき氏「趣味選んだら食えないの当然でしょ」音大卒女性“食べていけない”投稿問題に私見

サムネイル
1 : 2025/04/10(木) 17:08:35.91 ID:lHfmPsOP9

4/10(木) 16:01配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afbd6574f59baec2084b6ec8ab9d4d94cb4c963

 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が9日、ABEMA「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演。音大卒の女性がSNSに「食べていけない」などと投稿した件について、私見を述べた。

 同番組ではこの日、音大卒の女性バイオリニストがSNSに「私は絶対に音大進学はおすすめしません」「単純に食べていけないから」「食べていけないどころか生きていけない」などと書いたことが、ネット上でさまざまな意見が出るなど話題になった件について取り上げた。

 同番組では現在、全国の音大は40校近くあるとしており、この女性は「“本当にここまで仕事がないと思っていなかった”っていう声を聴くのが1件や2件じゃない」などと“厳しい現実”を番組で語った。

 この件について聞かれたひろゆき氏は「音大出て音楽で食えないとか美大出て絵描いて食えないとか日本語文学科行って文学で食えないって当たり前なんで、そりゃ趣味選んだら食えないの当然でしょ、って思うんですけどね」などとコメントした。

2 : 2025/04/10(木) 17:09:29.40 ID:toiTfIPy0
この人の仕事何なの
3 : 2025/04/10(木) 17:09:55.64 ID:Nn1pAF1M0
偏見ジジイ
4 : 2025/04/10(木) 17:10:11.64 ID:2qIYOYvY0
食べていけないどころか生きていけない、、、いや、あの頭悪い??
5 : 2025/04/10(木) 17:10:42.48 ID:pj8pBuHC0
演奏前は食事をできないのか
6 : 2025/04/10(木) 17:10:47.73 ID:Sf+prjPO0
バイオリン弾くと米が倍育つ
みたいな効果ないとこの先厳しいだろ
12 : 2025/04/10(木) 17:12:29.80 ID:2qIYOYvY0
>>6
発想はおもろいがどうせなら「オリン」になにかかけたほうが上手い
7 : 2025/04/10(木) 17:10:54.54 ID:PA7zFvPB0
大学なんて何専攻しても趣味の範囲でしか無いわ
54 : 2025/04/10(木) 17:21:08.67 ID:yQkT0FSd0
>>7
医学部選ぶヤツはお医者さんごっこが趣味じゃない
9 : 2025/04/10(木) 17:11:21.38 ID:tgbErUQ60
リスク考えたら選ばんけどそれでも決めた奴は
そもそも趣味のつもりで選んでねえんだわ馬鹿
10 : 2025/04/10(木) 17:11:37.94 ID:T/LEozyu0
食べていけなくて離婚した現役学生のピン芸人に話聞けばいいのに
11 : 2025/04/10(木) 17:11:58.91 ID:Y2ksRZvJ0
バズった投稿にかたっぱしからちょっかいかけてメシ食ってる人間にはわからないよ
14 : 2025/04/10(木) 17:13:01.04 ID:5swVqCmD0
なんか漠然と音大美大に変な夢持ってる風況はあるね。
声優学校に近い感じで。
15 : 2025/04/10(木) 17:13:10.80 ID:tDDxyPNf0
ちょっと何言ってるかわからん
趣味だったものが仕事になってそれで生活できる人もできない人もいるでしょ
職種によって需要や収入に差があって、音大卒というのはその点かなり厳しいという話をしてるだけで
このおっさん、何をケチつけてるのか意図がわからんことがよくあるな
16 : 2025/04/10(木) 17:13:25.35 ID:w6NL/dCd0
まあそりゃそうだろうとしか…
17 : 2025/04/10(木) 17:13:34.48 ID:1aAZutoE0
食える食えないの分子分母を役者、芸人、ミュージシャン、クラシック、画家、文筆で比べたら
どれが一番よくてどれが一番ひどいのか気になるなぁ
24 : 2025/04/10(木) 17:14:55.62 ID:5swVqCmD0
>>17
野球とサッカーじゃねぇかな。
分母が巨大だし。
64 : 2025/04/10(木) 17:23:06.14 ID:1aAZutoE0
>>24
スポーツがあったか
サッカーも野球も下部リーグや独立リーグだと「食えないプロ」みたいな給料なのかもなぁ
18 : 2025/04/10(木) 17:13:35.24 ID:tu2RRrjq0
そりゃ需要よりも供給が多い分野だからねえ
19 : 2025/04/10(木) 17:13:50.45 ID:1sQ0B3ZG0
楽器演奏でプロは難しいかもしれないけれど無駄にはならんよ
日本はまだ芸術への理解がある文明社会だし色々なところで役に立つこともあるはず
20 : 2025/04/10(木) 17:14:17.89 ID:SoH23v7o0
>>1
芸能村はだいたいこうだからな
遊びを仕事にして仕事がなくなると政府に文句言うやつら
21 : 2025/04/10(木) 17:14:20.60 ID:daT8wpXJ0
まあ正論
22 : 2025/04/10(木) 17:14:41.08 ID:wSKGLgVx0
本人は趣味で選んだ訳じゃないと思うが
23 : 2025/04/10(木) 17:14:54.57 ID:y/Did3Rb0
夢を見れただけマシだろ…
25 : 2025/04/10(木) 17:15:27.60 ID:e2Uy40mZ0
採用試験に受かって教師になれる頭があれば音楽芸術文学でメシが食える
あとは女子なら大学生活を花嫁修業と割り切って若いうちに結婚するしかない
39 : 2025/04/10(木) 17:18:13.55 ID:/tdUOWgN0
>>25
今時花嫁修業て
26 : 2025/04/10(木) 17:15:35.41 ID:GNlnmfjv0
ぶっちゃけ文学部卒とかってなんかの役に立ってるの?
104 : 2025/04/10(木) 17:30:49.78 ID:cfpIvvsz0
>>26
ひろゆきの悪口はよせ
27 : 2025/04/10(木) 17:15:51.37 ID:ISlGYSNa0
つべで頑張りなよ
ちょいとエ口振りまいとけば爺ホイホイだろ
28 : 2025/04/10(木) 17:16:16.16 ID:REpPI4vt0
医大及び看護学校くらいだろ
その後食えるのなんて
29 : 2025/04/10(木) 17:16:17.33 ID:+BLby1gK0
米山にボコボコにされた人か
あれで化けの皮はがれちゃったね
30 : 2025/04/10(木) 17:16:21.92 ID:T/B8gSSo0
文学部は昔から世捨て人が行く学部って言われてた
111 : 2025/04/10(木) 17:32:35.03 ID:cfpIvvsz0
>>30
ホリエモンって何で東大文学部行ったんだろうな
31 : 2025/04/10(木) 17:16:27.96 ID:RhlC641r0
高嶋ちさ子「えっ?テレビに出れば食べていけるよ」
32 : 2025/04/10(木) 17:16:33.33 ID:FEAzbnW10
芸人が生活苦しいから生活保護貰うとかも無茶苦茶だよな
33 : 2025/04/10(木) 17:16:58.87 ID:CkDzHLiT0
音大生は毎年何千人とか排出されるけど、特にクラシックなんかほとんど需要無いのは生きてりゃわかるだろう

飲食店とかに就職して、飲み会の余興でギター弾いたりしてすごいね~って言われるのが普通の音大生のゴールだよ

34 : 2025/04/10(木) 17:17:10.82 ID:PzSxoijT0
東京芸大で三味線専攻した高校の友達はその道で食って行けてるけど
37 : 2025/04/10(木) 17:17:59.94 ID:tu2RRrjq0
>>34
こういうのはおバカちんあるあるの回答だよね
51 : 2025/04/10(木) 17:20:28.68 ID:PzSxoijT0
>>37
おバカちん回答というか、三味線みたいなニッチな分野は需要があるってことよ
61 : 2025/04/10(木) 17:21:48.16 ID:1aAZutoE0
>>34
邦楽で東京芸大に行けたならそりゃそうでしょ
35 : 2025/04/10(木) 17:17:46.64 ID:X8mpR7f00
音大卒「食べていけない」
図書館司書「食べていけない」
36 : 2025/04/10(木) 17:17:55.47 ID:C2fCX33l0
趣味と関連する仕事を選んでも楽しいことだけじゃないので
食べていけるとしても別の趣味を見つけないとストレス発散先がな・・・
38 : 2025/04/10(木) 17:18:07.93 ID:i+moOLk90
転職しろよ
40 : 2025/04/10(木) 17:18:16.55 ID:Cgoel5pd0
別に音大行っても人手不足だから資格取って普通のサラリーマンになれば食べて行けるでしょ
大学の問題じゃなくて最終選択の問題なだけ
41 : 2025/04/10(木) 17:18:30.86 ID:PzSxoijT0
文系学部全般専門に学んでも就職と関係ないやろ
42 : 2025/04/10(木) 17:18:46.65 ID:lHfmPsOP0
音大卒だと、教師だの自衛官だのの公務員になれれば勝ち組って言われるし。
とは言えかなりの労力割いた割に公務員は割に合わないという考えもあるし
43 : 2025/04/10(木) 17:18:53.08 ID:PaXob8ZN0
本当にヤバいのはモテるはずの私大行ってモテない人や
食えるはずの学部行ってニートの人だよ
音大美大行った人はなんだかんだ親が余裕あるし身体が丈夫だから
仕事選ばなければ食っていける
44 : 2025/04/10(木) 17:19:16.42 ID:ZIyVFZ8w0
415 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/31(土) 08:44:21.60 ID:Ri+4Y2sR0
芸術をお金に換えるのはネームバリューが全て
学生さんはそれを知っといたほうがいいですよ
45 : 2025/04/10(木) 17:19:32.05 ID:gN3RO7+90
>>1
たしかに
芸人養成学校卒業したけどお笑いでは食べていけないって言ってるのと同じ
レベルが高ければそれを生業にできるがレベルが低かったら生業にはできないという当たり前すぎる話
46 : 2025/04/10(木) 17:20:02.29 ID:GGv34VKZ0
アニメーターと声優も食えなくて当たり前
47 : 2025/04/10(木) 17:20:03.96 ID:pZWl/Ft/0
ゲーム会社は音楽大採用してくれないの?ゲーム音楽作曲して金儲けできないのか?
48 : 2025/04/10(木) 17:20:07.17 ID:RfKTWsrG0
趣味はSeXの人なら食える
49 : 2025/04/10(木) 17:20:11.58 ID:ekbiZXWX0
何処の芸大音大でも入学式の学長挨拶で必ず
卒業して芸術で生活できるのは1人2人です!
て言うのがデフォルト
60 : 2025/04/10(木) 17:21:44.55 ID:PaXob8ZN0
>>49
そもそも説明会で言ってる
50 : 2025/04/10(木) 17:20:21.17 ID:OqCcpbVU0
そうだそうだ
サッカーなんて不人気で食っていけないから野球やれ
52 : 2025/04/10(木) 17:20:40.86 ID:SWfZg03O0
パトロンおじを探すしかないんか?
53 : 2025/04/10(木) 17:20:58.77 ID:i+moOLk90
人生は片道切符
55 : 2025/04/10(木) 17:21:16.74 ID:HgjDEQKY0
そういや最近の模型雑誌とか芸大美大出身者だらけだな
その手のテクニックバリバリの作例見せられても萎える
56 : 2025/04/10(木) 17:21:16.99 ID:kkx9aMO90
そういう世界で食っていくのは大変ってのは皆んな知ってるので論客ならもう少し気の利いた事を言ってほしい
57 : 2025/04/10(木) 17:21:19.23 ID:8VNLQ51H0
日本は人口比で芸能人や芸術方面に進む奴らが多すぎる
58 : 2025/04/10(木) 17:21:21.05 ID:p7e6WpSw0
YOASOBIのどちらかみたいなミュージシャンになる
ピノキオピーみたいなPになる
音楽理論講師
素人考えではこところかな?
59 : 2025/04/10(木) 17:21:38.68 ID:9PGfQoJ10
生物系に進んでも昆虫採集が趣味なように趣味みたいなもんだし
天文学に進んでも天体観察は趣味みたいなもんだし
数学も趣味と言えなくない

要するに食えないやつは食えない

62 : 2025/04/10(木) 17:22:32.26 ID:NWFq7wdm0
別に普通にそのへんの中小企業の事務とか総務とかすればいいんじゃないの?
63 : 2025/04/10(木) 17:22:59.54 ID:rFGZwXK20
ハ◯ミみたいに才能それほどでないと言われながらも食えてる人もいるわけで
それに今回のバイオリニストはともかく食えないかもと思いながらも極一部の食える人になれればと芸術関係に進学って人もいるんじゃないかな
それ目指さなければそもそもなれないだろし
65 : 2025/04/10(木) 17:23:24.15 ID:MEu3cznA0
老人ホームの慰問とかで食えるだろ

選り好みしなけりゃいいんだよ

66 : 2025/04/10(木) 17:23:28.91 ID:7W5GFL920
夜のお仕事でなんとかしな
67 : 2025/04/10(木) 17:23:42.69 ID:O8yki4hn0
>>1
塩を上塗りする発達悪魔
68 : 2025/04/10(木) 17:23:54.22 ID:vm/Mcksx0
声優にでもなったら?
69 : 2025/04/10(木) 17:23:54.90 ID:xuK4DUv60
プロの世界だから食える人食えない人がいるのは仕方ないのかな
117 : 2025/04/10(木) 17:33:24.64 ID:JcWbfeUN0
>>69
お前は馬鹿だなあ。
プロじゃなくても食えない人がいる職業はいっぱいあるだろ。
70 : 2025/04/10(木) 17:23:58.34 ID:0Auf5EDc0
路上でバイオリン弾きまくれよ
72 : 2025/04/10(木) 17:24:02.66 ID:/L9xhlGM0
eスポーツ専門学校卒が同じこと言ったらお前らも馬鹿にしてそう
73 : 2025/04/10(木) 17:24:11.52 ID:ezrAUMYg0
きせいかいひようれすだよ~www
74 : 2025/04/10(木) 17:24:25.72 ID:ZZVj1q9l0
音大そんなにあるのか
75 : 2025/04/10(木) 17:24:29.34 ID:12zLh+fe0
普通に仕事就いて
プラスアルファで音大卒バイオリン専攻みたいな一芸あると
それはそれで武器になりそう
76 : 2025/04/10(木) 17:24:29.96 ID:HgjDEQKY0
サッカーも小学校低学年から言ってるもんな
お前らのほとんどはプロで食えないから勉強しとけって、スペインだが
77 : 2025/04/10(木) 17:24:44.33 ID:HLrShuCP0
当然ではないから論理破綻してます
78 : 2025/04/10(木) 17:24:50.63 ID:se1z2cMO0
まあそりゃあそうだ
必要ねえし
79 : 2025/04/10(木) 17:25:18.24 ID:TDunMJsq0
そらそうだろ
80 : 2025/04/10(木) 17:25:20.76 ID:O1kxy0Df0
極論だが就職なら専門学校が有利なのはあたりまえだな
大学は学問するところ
81 : 2025/04/10(木) 17:25:25.51 ID:Tp9WBUDh0
一部の才能がある奴だけが食えて当たり前ではないな
82 : 2025/04/10(木) 17:26:25.44 ID:O+MpIYDk0
警察と自衛隊の音楽隊行け
83 : 2025/04/10(木) 17:26:37.30 ID:2oFXnBh50
ほんと正論しか言わないなこの人
84 : 2025/04/10(木) 17:27:09.30 ID:P6h4nwrL0
かたや変なおじさんが感想言うだけで生活できるのにね
つべでおぱーいサムネで釣ってバイオリンでも弾くか
85 : 2025/04/10(木) 17:27:10.58 ID:7X+rEcGz0
音大行くのって金持ちの家計でしょ。
アンジャッシュ渡部が元総理とか東京駅設計した人などの家計で番組でやってて親戚の子が音大で音楽で海外留学がコロナでだめになったって。
106 : 2025/04/10(木) 17:31:25.91 ID:O+MpIYDk0
>>85
日本語でおk
86 : 2025/04/10(木) 17:27:14.35 ID:Ez9CJJJv0
趣味を職業にしてる奴なんてナンボでもおるんちゃうの
87 : 2025/04/10(木) 17:27:25.36 ID:iXPPEnwN0
問題なのは、進学前に、進学後もろくすっぽ調べてなかったことだろ。
その程度なんだよ、こういうこというやつは。
88 : 2025/04/10(木) 17:27:25.41 ID:AElMxs2D0
カトパン音大卒じゃなかったっけ
89 : 2025/04/10(木) 17:27:28.67 ID:sHH2gt/H0
スレタイちゃんと読んだはずなのにひろゆきがホリエモンに変換されて検索してた不思議
90 : 2025/04/10(木) 17:27:38.72 ID:CtX+moR70
趣味を仕事にした人っておる?
91 : 2025/04/10(木) 17:27:42.44 ID:1bt5uQ4y0
音大でても、普通に就職すればいいじゃん
就職先なんかいくらでもある時代だぞ
92 : 2025/04/10(木) 17:27:56.91 ID:jfzxVPMy0
音楽家斡旋所じゃないからな
4年間遊び呆けた私立文系と同条件の仕事なら就けるんじゃない?
死ぬ気で練習しました、が今時のガクチカで評価されるのかは知らん
93 : 2025/04/10(木) 17:27:59.03 ID:i6rcqHE20
当然ではない
趣味でも仕事に就きやすいものと
狭き門なのがあるという話なのに
94 : 2025/04/10(木) 17:28:09.16 ID:mFKJuq6L0
顔が良い・キャラが立ってる・トークが上手い・障碍があるなどの、
プラスアルファが必要な印象がある。
95 : 2025/04/10(木) 17:29:05.42 ID:ZDhhfcGX0
本来、音楽だの美術だのを学問として履修するなんて王族貴族の嗜みであって
「明日も食っていかなきゃ」って人はやっちゃダメよ
96 : 2025/04/10(木) 17:29:06.88 ID:ZB3Eqvkj0
葬祭ホールでフルート吹いてる人は音大卒
ああいうので食ってくしかないだろ
文学部卒は文学で食ってこうとまでは考えてないな
97 : 2025/04/10(木) 17:29:23.01 ID:0LytuqaP0
音楽してるやつよりその辺の清掃員のおばちゃんの方が100倍社会の役に立ってるから当然の話
98 : 2025/04/10(木) 17:29:34.44 ID:PzSxoijT0
教育学部出て教師になる奴もほとんどおらんし法学部出て法曹の道に進む奴もほとんどおらんしな
99 : 2025/04/10(木) 17:29:37.93 ID:wp9rbmxY0
大学の学部と同じ種の職に就いてる人なんてどんだけいるのよって感じなんだが……
関係ない職種に就いてる人が多いんじゃないか?
それとも音大の場合は畑違いの就職が他より厳しいのか?
むしろ一つのことに励んできたから評価されそうな気もするんだけどな、体育会系部活出身者みたいに
100 : 2025/04/10(木) 17:29:59.73 ID:COV4w8R00
音大でも普通にこの世代は事務職つけるでしょ?
101 : 2025/04/10(木) 17:30:03.68 ID:0rDF1hXb0
楽団に入るのって難しいの?
102 : 2025/04/10(木) 17:30:12.11 ID:ZIyVFZ8w0
どれだけ絵が上手かろうが名前の売れてるタレントがちょこちょこっと描いた絵には敵わない
どれだけ歌が上手かろうが名前の売れてるタレントが番組の企画で出したCDには敵わない
世の中そんなもん
103 : 2025/04/10(木) 17:30:37.35 ID:JbOoUXeK0
芸大か桐朋受からなかったらその時点で競争に負けてんだよ
二流音大出てプロになろうなんて甘すぎる
105 : 2025/04/10(木) 17:30:59.30 ID:7KKSRhR60
嫁のママ友が音大卒だけどピアノ教室で結構稼いでるみたいだぞ。
107 : 2025/04/10(木) 17:31:42.93 ID:COV4w8R00
経済学部でも経済学者やマクロ経済使う仕事なんて中々無いだろうし
経営学部も経営者になる人も少ないだろう
108 : 2025/04/10(木) 17:32:08.27 ID:Un+XS7Um0
姪が美大行ったが近所の工場で清掃のアルバイト
従姉も美大行って何とか公立中の美術に滑り込んでめでたしめでたし…と思った矢先、校長と喧嘩して直ぐ辞めたw
109 : 2025/04/10(木) 17:32:09.74 ID:/ek3rAx30
そりゃそうだ
大作曲家といえどパトロンがいてこそのものだったんだから
21世紀でただの演奏家が食っていけるわけがない
なにか飛び抜けたものがなければ
110 : 2025/04/10(木) 17:32:24.61 ID:2TUGyD400
自分教育業なんだけど景気のせいで貧困化してるからか
ピアノ習ってる子 マジで減った もう楽器の先生は終わり
112 : 2025/04/10(木) 17:32:58.76 ID:VSvBrYFJ0
弁護士でも食べていけない人もいるよ
イソ弁とか
113 : 2025/04/10(木) 17:33:02.29 ID:txsqIRg+0
教える側に回れ
114 : 2025/04/10(木) 17:33:03.81 ID:J2IDfS6l0
五美大デザ科卒だけど最初はみんなそっち系に就職するけど10年もたてば半分以上は関係ない仕事してるわ
女子の雑貨店勤務率は異常
115 : 2025/04/10(木) 17:33:11.15 ID:oM8MIZ/K0
そもそも需要がそんなに無いだろ
まだ漫画家とかならマーケットがデカいからどうにかなるかも知らんけど
116 : 2025/04/10(木) 17:33:23.11 ID:A77e1CeW0
音大でても介護の仕事やりゃ生きていけるだろ
118 : 2025/04/10(木) 17:33:32.08 ID:z/QDfU5o0
90年代はカラオケソフトの需要があってさ 新曲をどんだけ早く出すかでオケ各社争ってたわな
俺もバイトやらせてもらったけどあれはいい金になったよ そのまま就職したやつもいたな
自分はリペアや調律やりたかったから楽器屋の店員になったけど まあひでえもんだ
119 : 2025/04/10(木) 17:33:40.63 ID:RzhDW0Mf0
身も蓋も無ぇこと言ってるわな
120 : 2025/04/10(木) 17:33:48.51 ID:VSvBrYFJ0
非正規派遣請負も食えない人が多い

非正規公務員も年収100万円台ざら

121 : 2025/04/10(木) 17:34:02.62 ID:VC6eL5G20
まだ美大は絵が上手けりゃ潰しが効く
音大はどうしようもない
124 : 2025/04/10(木) 17:34:50.54 ID:COV4w8R00
>>121
美大も音大もゲーム産業なら…?
122 : 2025/04/10(木) 17:34:07.56 ID:tJ2dY6ha0
相変わらず頭弱いなタラコ
アスペ?
123 : 2025/04/10(木) 17:34:14.76 ID:8b9fHrDh0
これは国のデザインの問題でしょ
バイトだけでメチャクチャ稼げる国ならそんな話すらそもそも出ないはず
この国云々の本来じゃない本来の話ならバイトの目的は本来そういうものだったはず
日本の話なら音楽に限らず実家が裕福な人がやってるイメージが強い
125 : 2025/04/10(木) 17:34:54.07 ID:GmMmldTr0
趣味を仕事にするには範囲外の仕事しなきゃいけないからな
食っていくためには

コメント

タイトルとURLをコピーしました