
- 1 : 2024/12/05(木) 18:05:26.52 ID:Vl/E5Zp/0
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/b45d5088eedd3e267e21add9ed80948d19b9ca93
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか? 厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和5年)などとともにみていきます
- 2 : 2024/12/05(木) 18:05:53.43 ID:Vl/E5Zp/0
-
■課長職でも厳しい…子供3人を養う日本のサラリーマン
5人家族の大黒柱である山本さん(仮名/50歳)。課長職に就いており、月給50万円、手取りで40万円弱の収入があります。
しかしこの収入で5人家族が生活していくには厳しい現実があります。山本さんは若くして親を亡くした際に家を相続したため住宅ローンはありませんが、3人の息子の教育費が家計を圧迫していると語ります。
「長男は大学4年生、次男は大学1年生です。2人とも文系で、年間学費はそれぞれ100万円ほど。三男は高校3年生で受験を控えています。教育にお金がかかることは分かっていますが、ここまで高額だとは思いませんでした」
文部科学省の調査によると、私立大学の年間学費は平均約120万円、公立大学でも約50万円です。山本さんのように複数の子どもを大学に通わせる家庭には、大きな経済的負担がのしかかるのが現実です。
山本さんの家庭の家計内訳は以下の通りです。
住宅費:0円(家は相続済み)
教育費:20万円
生活費:10万円
医療費:2万円
老後の貯蓄:3万円
その他:3~4万円
このような家計状況では、余裕を持つことは難しいと山本さんは嘆きます。「課長職とはいえ、手取り収入では家族5人を支えるのが厳しいと実感しています」。
厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和5年)によれば、課長の平均賃金は49万800円。山本さんの収入は平均的です。しかし、サラリーマンの給料からは税金や社会保険料があらかじめ差し引かれます。所得税、住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険などが控除されるため、実際の手取り額は大幅に減少します。
たとえ年収が1,000万円でも、手取りは600~700万円程度まで減少します。給料が増えても控除額が増えるため、手取り額はほとんど上がりません。年金や保険料の負担額は十数年間にわたって右肩上がりの傾向にあり、こうした状況がサラリーマン家庭の家計を圧迫しています。
- 3 : 2024/12/05(木) 18:06:12.81 ID:Vl/E5Zp/0
-
■恐ろしい…「高齢になっても働く」人生100年時代
山本さんの奥様は現在パートタイムで働いており、年収は103万円に収まるよう調整しています。自分と夫の老後のためにと働き続けていますが、正直限界を感じているそう。
「家の近くの食料品屋で働いています。時給は1,100円。多い月で月十万円程度に収まるよう調整しながら勤務していますが……しんどいですね。立ち仕事にそろそろ限界を感じているのですが、結婚してすぐ専業主婦になって、働いていなかった時代が長かったもので、パソコンなどはあまり得意ではないんです」
さらに、夫婦ともに老後資金に不安を抱えています。「老後資金は2,000万円必要と言われますが、子どもの学費を優先した結果、貯蓄はほとんどできていません。夫には70歳を過ぎても働いてほしいのが本音です」と妻は語ります。
厚生労働省は「人生100年時代」に向けて、すべての国民が活躍できる社会を目指す方針を掲げています。しかし、これが高齢者にも働き続ける必要性を暗示していることは否定できません。
高額な教育費、減少する手取り収入、増え続ける社会保険料の負担、そして老後資金への不安。これらの課題に向き合うためには、計画的な資産形成や現実的な生活設計が必要です。
高齢者も含め、家族全員が協力して経済的な負担を分担することが、今後の課題となるでしょう。同時に、教育費負担の軽減や老後資金のサポートなど、社会全体での仕組みの見直しが求められています。
- 66 : 2024/12/05(木) 18:45:45.93 ID:vmp4lNv50
-
>>3
>結婚してすぐ専業主婦になって、働いていなかった時代が長かったもので
>パソコンなどはあまり得意ではないんですこの手の発言は頭悪いよなーって印象しか遺らんな
- 4 : 2024/12/05(木) 18:06:14.04 ID:GbTCuxeR0
-
毎日カツオです
- 5 : 2024/12/05(木) 18:07:13.95 ID:2HdyEeZ60
-
毎日トンカツです
- 6 : 2024/12/05(木) 18:07:56.88 ID:LfnLwokg0
-
ワイなんか35才で手取り23万やぞ
- 12 : 2024/12/05(木) 18:09:08.00 ID:MAY6AXEt0
-
>>6
地方だとそんなもんだよな - 18 : 2024/12/05(木) 18:12:06.86 ID:Pl11QwC50
-
>>12
神奈川千葉埼玉でもそんなもんだ - 34 : 2024/12/05(木) 18:19:24.33 ID:vxDhqcsx0
-
>>6
49歳ぼく
子供3人で都下に家持ってて手取り25万 - 40 : 2024/12/05(木) 18:24:24.83 ID:TuZsGGXN0
-
>>34
46歳わい
子供2人で世帯の手取り月収95万円(額面世帯年収2300万円)しかも、この時間に余裕で5ch書き込めるw
- 7 : 2024/12/05(木) 18:08:14.38 ID:MAY6AXEt0
-
毎日カツカツ?
おこづかいの話? - 8 : 2024/12/05(木) 18:08:17.19 ID:9arCI/ys0
-
子供作るのが遅いととんでもないことになるな
- 9 : 2024/12/05(木) 18:08:33.46 ID:mL1FKmA00
-
52歳手取り14万ですが
毎日カツカツです🥲 - 14 : 2024/12/05(木) 18:10:13.79 ID:4bbP8tqJ0
-
>>9
自分の書き込みかと思ったわ、、、 - 10 : 2024/12/05(木) 18:08:33.96 ID:kPmiLer50
-
毎日朝日新聞です
- 11 : 2024/12/05(木) 18:08:52.21 ID:sfTY6Dv40
-
多分嫁にATM扱いされてるねこのおっさん
- 23 : 2024/12/05(木) 18:14:46.72 ID:yVU8zt430
-
>>11
この世代は仕方ない
女は結婚したら退職、従わないなら嫌がらせで追い出すって時代だった - 13 : 2024/12/05(木) 18:10:04.63 ID:oqAsu2PO0
-
来年から長男の教育費要らないだろ
独立させるか生活費入れさせろや - 67 : 2024/12/05(木) 18:45:59.72 ID:VVLxd6tA0
-
>>13
こどおじらしい発想 - 15 : 2024/12/05(木) 18:11:13.87 ID:GfTYvqW80
-
子供がこの年齢で嫁が扶養の範囲って働きたくないだけやん
- 16 : 2024/12/05(木) 18:11:31.18 ID:zSz5aYv60
-
昭和なら管理職になれば給料2倍3倍当たり前だったんだろ
今じゃせいぜい1.5倍だからな
そりゃ誰もやりたがらないわな - 21 : 2024/12/05(木) 18:14:09.20 ID:TLIWJGPn0
-
>>16
管理職と平では退職金や再雇用でかなり差がつくんだけどね
若いうちは子育てやプライベート優先したいの分かる - 17 : 2024/12/05(木) 18:11:57.72 ID:kEC/c3Jr0
-
子供が大学卒業して社会人になるまでは扶養控除しろよ
そうすれば少子化解消に少しは役立つのに - 19 : 2024/12/05(木) 18:12:15.33 ID:5o3ZFzs00
-
うん
頑張ろっか!
働きアリの一生で良いんだよ - 20 : 2024/12/05(木) 18:14:05.81 ID:SeU4/j280
-
この手取りってボーナス含めてか?
年収で600ぐらい?だったらかつかつやろなてか嫁働かせろよw
そんな安月給で子供3人大学とか無理だろ - 37 : 2024/12/05(木) 18:22:04.97 ID:KNzITDf/0
-
>>20
アホか - 38 : 2024/12/05(木) 18:23:34.11 ID:SeU4/j280
-
>>37
何がアホかなのかw
600万で子供3人しかも大学被るとか
全員奨学金じゃないと無理だろ旦那稼げないなら嫁働くしかないだろうがw
- 22 : 2024/12/05(木) 18:14:22.96 ID:ndbYvS+e0
-
もっと安い給料で家族支えてる奴らのほうが多いだろ
- 24 : 2024/12/05(木) 18:15:41.42 ID:l8f97YjO0
-
国公立行けよ
- 25 : 2024/12/05(木) 18:16:44.44 ID:pAj3dM9u0
-
嫁さんパート行けば世帯年収800位になってそれなりにやれんのか?
- 26 : 2024/12/05(木) 18:16:47.14 ID:2DIukz3y0
-
アホを文系私大に行かせる意味
- 30 : 2024/12/05(木) 18:17:55.53 ID:hRMDiDZw0
-
>>26
アホの高卒って本当にどうしようもないぞ - 50 : 2024/12/05(木) 18:31:51.56 ID:YIqA4yp90
-
>>30
アホこそ大学に行くべきなのは同意だが私立いくくらいなら商業工業から推薦で国立行くほうが賢い - 53 : 2024/12/05(木) 18:36:25.48 ID:pGhYJxsP0
-
>>50
それは同意
普通科より専門高校や高専増やすべき - 73 : 2024/12/05(木) 18:52:18.89 ID:9OWcgZH/0
-
>>30
アホの院卒が1番やっかい - 27 : 2024/12/05(木) 18:17:08.90 ID:dtTI9nWr0
-
課長さんになると労働組合から除名されて役員カーストの最底辺になって4ねるんでしょw
- 28 : 2024/12/05(木) 18:17:23.21 ID:LJfIRm2O0
-
男にとって結婚は無期懲役
- 29 : 2024/12/05(木) 18:17:46.95 ID:5o3ZFzs00
-
子供3人を大学卒業させるのは誰だって楽じゃないよ
嫁さんも100万上限までパートで働いてるじゃないの
でもこの先は、もっと働けるようになるよ? - 31 : 2024/12/05(木) 18:17:57.66 ID:b4FryqXV0
-
子供も国立行けるだけの学力ないなら高卒で働けばいいのでは?
大学行くのは頭良いやつと金持ちだけでいいんじゃないか - 32 : 2024/12/05(木) 18:18:23.71 ID:GXAcaMr20
-
女房は友達と2000円のランチなんだろ?
独身で良かったわ。 - 33 : 2024/12/05(木) 18:18:42.70 ID:a9gBp1Df0
-
専門高校や高専行かせれば良いのにな
- 35 : 2024/12/05(木) 18:19:46.92 ID:EH02tGWW0
-
手取り40万円とか、天文学的数字やん
俺なんか去年の年収が117万円やで
この人の年収の3分の1しかなくて笑っちゃうわ - 41 : 2024/12/05(木) 18:24:50.73 ID:fTbRuh4p0
-
>>1
そんなに無理して大学に行かなくてもいいのでは?とくに文系だし。どうしても行きたいのなら、支給型奨学金を狙うか、公立を狙うべきだよ。
- 42 : 2024/12/05(木) 18:25:16.02 ID:FMLQ4ajH0
-
50歳課長か
地方役所の課長や課長級なら年収1000万をちょい超えぐらいだな - 43 : 2024/12/05(木) 18:25:20.17 ID:h/L3nP0M0
-
奥さん普通に働けば良くね?
- 45 : 2024/12/05(木) 18:27:23.82 ID:+8pop1Q60
-
一体嫁はなにしてるのかと。
- 46 : 2024/12/05(木) 18:29:14.98 ID:0Ug7LEhT0
-
子供作って後悔したって遠回しに言ってるのか
- 47 : 2024/12/05(木) 18:29:50.60 ID:tx/SGxze0
-
少しずつ生活水準を下げれば大丈夫だろ
- 48 : 2024/12/05(木) 18:30:07.95 ID:KqPUxY3v0
-
一日4、5時間程度の立ち仕事に限界とかアホか
- 49 : 2024/12/05(木) 18:31:23.91 ID:JLtMun+u0
-
車売れよ
- 51 : 2024/12/05(木) 18:33:38.69 ID:LCl1cvrD0
-
嫁が無能
- 52 : 2024/12/05(木) 18:34:15.20 ID:FuhBw8Q90
-
毎日カツを食べれるようになれみたいなスレを何処かで見たわ…元ネタは知らん
- 54 : 2024/12/05(木) 18:38:35.13 ID:R14Fw2gz0
-
40万?は?
もっと節約できるだろクソが - 55 : 2024/12/05(木) 18:40:16.90 ID:RHM6LEzc0
-
下民に綱渡りさせて、この国を守るとか言ってる国ぶっ壊し悪党はもはやキチゲェ。
- 56 : 2024/12/05(木) 18:40:24.48 ID:hhkuy2Vl0
-
50で手取り35
つまらん人生だけど
こんなもんじゃねーかな - 57 : 2024/12/05(木) 18:41:08.55 ID:lx8mtqWf0
-
大学2人、高校1人
子育てほぼ終わってるから、家事は相当楽じゃね? - 58 : 2024/12/05(木) 18:41:47.36 ID:1UdSh2uC0
-
今50って氷河期世代で一番数が多く理不尽なハズレ歳
高卒だけ華麗にスルーして大卒消費税増税でみんな死んだ
大卒の無意味さ一番知ってるのに三人も行かせるのかい - 60 : 2024/12/05(木) 18:42:35.98 ID:b6YbaQTJ0
-
妻が働けよ
- 61 : 2024/12/05(木) 18:42:44.39 ID:W+/Zqqi00
-
嫁がパートでもいいから働け。それだけでもだいぶ違う。
- 62 : 2024/12/05(木) 18:44:01.64 ID:HEpSRywS0
-
ゴールドオンラインはこうした記事多い
フィクションなのか事実なのかを明記しろよ - 63 : 2024/12/05(木) 18:45:03.59 ID:GWpt/w2H0
-
いつも思うけどボーナスの有無書けよな
大企業だとこのおっさんで夏3冬3(50万×6)で300万乗るんだが
中堅企業で200万、中小で100万程度プラスかってとこか - 64 : 2024/12/05(木) 18:45:13.78 ID:M4BJamhy0
-
この年収だと無利子奨学金無理かでも子供に銀行奨学金組ませたら良いじゃん
- 65 : 2024/12/05(木) 18:45:34.70 ID:Su14J18x0
-
文系は無駄だろ外国語学部なら先はあるが
- 68 : 2024/12/05(木) 18:46:08.73 ID:G6YvnEv00
-
カツカツなのは、あと数年なのでは?
年収800万円くらいですよね。住宅ローンも無いし。
50歳で年収800万円以上の人って、そんなに多いの?! - 69 : 2024/12/05(木) 18:47:49.08 ID:OyQb9jxz0
-
44歳で900万だわ
- 70 : 2024/12/05(木) 18:49:21.73 ID:Uh2XqjGK0
-
教育費20万円もかけなきゃ大学行けないならもう勉強に向いてないからやめた方がいい
高卒で働いた方がコスパいいやろ - 71 : 2024/12/05(木) 18:49:59.55 ID:aOoIgskj0
-
係長の方が残業は付くし稼げるよな
- 72 : 2024/12/05(木) 18:50:21.24 ID:zX+VC/D90
-
こども三人いて、手取り40万はキツイだろうなって思ったけれど
住宅ローンないのかよ、ないのかよ、ないのかよ 裏山~~~しぃ - 74 : 2024/12/05(木) 18:52:57.99 ID:4/F3+KZA0
-
子供がこの歳なのに妻を扶養の範囲内でしか働かせないのは余裕有るからだろ。3号もはよ廃止しろ
コメント