
- 1 : 2024/04/22(月) 08:20:02.83 ID:Rtw8a7pE9
-
正社員より定年後再雇用社員が低賃金にある待遇差について、会社に「具体的に説明する」ことなどを求めた救済命令が今年3月、東京都労働委員会から出された。会社に待遇差の説明を求めた判断は珍しいという。会社側は再審査を申し立てているが、中央労働委員会の判断が注目される。
命令を受けたのは日本IBM。同社の社員らで作る労働組合「日本金属製造情報通信労組(JMITU)」によると、60歳以降も勤務を希望する場合、「シニア契約社員」として再雇用される。ただ、賃金は正社員の2割程度の月17万円に減ってしまうため、労組が改善を求めてきた。
しかし、日本IBMは、待遇差について「業務の重要度・困難度を勘案して決定している」「プログラムの中で決まっている」と繰り返すばかり。労組側は「十分な説明を得られず、交渉ができない」などとして、2020年11月に都労委に救済を申し立てた。
都労委の命令書では、会社の…(以下有料版で,残り555文字)
朝日新聞 2024年4月22日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS4M22V0S4MULFA01YM.html?iref=pc_life_top - 2 : 2024/04/22(月) 08:21:13.53 ID:fLpyGsss0
-
任期満了に伴う大阪・大東市の市長選挙は、無所属の新人で、元大東市職員の逢坂伸子氏が、初めての当選を果たしました。
維新がまた負けたけど大阪は維新が弱いところだから仕方がないね - 4 : 2024/04/22(月) 08:25:16.39 ID:MMDj9r/Y0
-
正社員なら85万なのかよw
- 5 : 2024/04/22(月) 08:25:27.51 ID:4AwEKwW20
-
なんかIBMって年がら年中雇用関連で戦ってるイメージだわ
本社前とか年がら年中不当解雇がどうのこうの叫んでる連中おるし - 6 : 2024/04/22(月) 08:25:59.68 ID:c7KCCDyp0
-
ん-?天下りが給料減ると困るから下げられないような前例作ろうとしてる?
- 7 : 2024/04/22(月) 08:26:04.89 ID:XWSjTPUa0
-
もともと60定年なんだからしゃーない
- 8 : 2024/04/22(月) 08:26:44.03 ID:cWsAZOG60
-
自分の会社も定年後の雇用は手当てが半額になるとかで皆んな辞めて行くな唯一残ってるのが女子社員と話すのが大好きなエ口ジジイだけ
- 9 : 2024/04/22(月) 08:28:30.07 ID:CWlA1aEv0
-
何が悪いって再雇用契約規則に賃金のことが一切書かれていないことだろ
実際に再雇用になった人から聞いて愕然とするのがオチ - 10 : 2024/04/22(月) 08:28:50.77 ID:1W8hlS7r0
-
元々85万もらってたなら別によくね
貯蓄あるだろうし嫌ならそのまま定年退職すりゃいいし - 11 : 2024/04/22(月) 08:29:12.55 ID:oVJZ4qUp0
-
辞めた人を別契約で雇うのになんで前契約との関連性が必要なんだ
納得できないなら契約すんなよ - 13 : 2024/04/22(月) 08:30:40.34 ID:3mIjQ4xf0
-
仕事内容が変わらないのに、給料が減るということになり、
同一労働同一賃金の原則を打ち出したそばから、これはどうなんだということで、
労働委員会の判断が注目されるわけですね。 - 32 : 2024/04/22(月) 08:47:19.74 ID:WjFtTWkR0
-
>>13
それ言いだしたら既に若い世代さえ同一賃金じゃないから - 14 : 2024/04/22(月) 08:31:05.49 ID:/cs1CKWV0
-
IBMって懲りないな
まともな学生はスルーするだろう - 15 : 2024/04/22(月) 08:31:16.98 ID:oVJZ4qUp0
-
そもそも再雇用自体が一種の温情措置でしょ
こんなうるせーなら再雇用制度自体やめだろ - 16 : 2024/04/22(月) 08:31:39.93 ID:Pm+vabBz0
-
定年再雇用のじーさんがポックリ逝って
業務引き継いだけどじーさんが3ヶ月かけてた業務
3週間で終わらせたけどオレの給料上がんねンだわ - 33 : 2024/04/22(月) 08:47:48.15 ID:h+pY8GBe0
-
>>16
結局そういう事なんだよな。わざわざ無能を飼うんだから最低限の保障でいい。 - 17 : 2024/04/22(月) 08:31:58.78 ID:VddTZKKH0
-
今の時代60歳定年自体に無理がある
自営なんて70歳現役なんてザラだしな - 18 : 2024/04/22(月) 08:32:07.05 ID:3mIjQ4xf0
-
うちの会社でさえ定年延長してるのに、IBMは再雇用しか無いのかな
- 19 : 2024/04/22(月) 08:32:44.60 ID:CWlA1aEv0
-
いつも箱崎事務所前でデモってるよね
- 27 : 2024/04/22(月) 08:45:46.77 ID:FrW+9hKh0
-
>>19
箱崎のビルの看板が壊れたまま放置な時点でお察し - 20 : 2024/04/22(月) 08:33:38.78 ID:Ca8Mzsxz0
-
繰り上げがあるにしても年金支給が65歳に引き上げられたのが原因なんで諦めろ
- 21 : 2024/04/22(月) 08:33:41.74 ID:3B1z37Bv0
-
最近流行りのやったもんがちを最先端でやってるのがIBM
労基なんて守る気サラサラないのが裁判見ててもわかる - 22 : 2024/04/22(月) 08:37:39.88 ID:tHJn8nUj0
-
IBMで組合に入ってる時点でお疲れ様
- 23 : 2024/04/22(月) 08:38:16.89 ID:vsbp1QEz0
-
管理職からシニア再雇用でヒラになったけど額面65万から40万そこそこでなんの不満もない
- 26 : 2024/04/22(月) 08:45:10.48 ID:CWlA1aEv0
-
>>23
毎年0.9掛けで給料減っていかない?
0.9の5乗ってえらい事になるが - 24 : 2024/04/22(月) 08:42:09.92 ID:K7udyRX30
-
>賃金は正社員の2割程度
2割減るんじゃなく、2割になるのかw - 25 : 2024/04/22(月) 08:44:36.79 ID:FrW+9hKh0
-
バックオフィスのおばちゃんが新人研修で発狂してたり
追い出し部屋でジェノサイドしてた頃と
全く変化がないのねw - 28 : 2024/04/22(月) 08:46:02.38 ID:h+pY8GBe0
-
辞めてもらって結構ってことだよ
- 30 : 2024/04/22(月) 08:46:45.43 ID:lT8HT9Qk0
-
毎年成績下位の人を首にしてるけど結局儲かってんの?
- 31 : 2024/04/22(月) 08:47:01.37 ID:Yr+UhxLJ0
-
逆に正社員の特権的待遇が生産性と比べて高すぎるというのはないのかな
過剰に買い叩くと採用活動に不利なのと企業のメンツに関わるといったとこか
コメント