【電車】「◇」から「<」へ 電車のパンタグラフ形状が変化したワケ

1 : 2021/06/02(水) 10:45:12.02 ID:shJhBPyt9

乗りものニュース編集部2021.06.02
https://trafficnews.jp/post/107519

電車の屋根上にはパンタグラフが載っていますが、その形状に注目すると、最近の電車は「<」の字型をしている一方、古い電車は「◇」の形をしています。中にはパンタグラフのみを更新する例も。形状が変化した理由は何でしょうか。

周辺環境にも影響を与えるパンタグラフ

 主に上空に張られた架線(電線)から電気を得て走る電車は、屋根の上にパンタグラフと呼ばれる集電装置が付いています。特に都市部の電車だと、JR・私鉄問わずパンタグラフ形状は「<」が主流ですが、古い電車だと「◇」の形をしたものも見受けられます。

 従来から採用されていた「◇」のパンタグラフは、細い棒を複数組み合わせてふたつの菱形にし、集電舟(架線に擦らせて電気を採り入れるための部品)を支える構造です。一方の「<」は「シングルアーム」と呼ばれ、1本の棒が途中で折れるような構造です。菱形に比べ部品の数が少ないシングルアームは製造費が安くなるほか、構造が簡素化されたことでメンテナンスが容易になるというメリットがあります。

 また部品数が少ない分、重量が軽くなり、車両全体の軽量化を図ることも可能に。車両が軽いとレールに与えるダメージも少なくなり、線路のメンテナンスにかかる費用も抑えられます。以上の点から、古い電車であれパンタグラフを「◇」から「<」へ更新する例もあります。

 そのほか、高速走行する電車の場合もシングルアームの方が好都合です。構造物が多い菱形は、走行中に受ける空気抵抗が大きくなります。電車が速く走れば走るほど、空気抵抗によって生じる騒音も大きくなってしまうのです。騒音を抑えられるという点も、シングルアームが普及した理由のひとつでしょう。

 ちなみに架線は必ずしも同じ高さで張られているわけではありません。例えば踏切では、トラックが架線を引っかけないよう高く設置されているほか、トンネルでは掘削断面を小さくするために架線も低く設置されています。パンタグラフには、随所で架線の高さが変化しても、集電舟が架線から離れないようにするための性能が求められています。

変化したパンタグラフの形状(草町義和撮影/写真AC)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2cf41b9e33ec891b2b9731ca657909ff8dcd297/images/000

2 : 2021/06/02(水) 10:46:05.70 ID:bAW1uvRk0
まあ俺並みに成長してんだよ電車な
4 : 2021/06/02(水) 10:47:50.73 ID:SjlhpZky0
>>2
負け組も一生シングルだもんなw
3 : 2021/06/02(水) 10:47:46.63 ID:fUMhkuvt0
後退などしない
5 : 2021/06/02(水) 10:47:54.31 ID:wD4RONfc0
パンタグラフ「ぱんだくらぶじゃねえよ!レフトパンダ!」
ルフトハンザ「サヨクの左翼のパンダじゃねえよ!」
7 : 2021/06/02(水) 10:50:18.41 ID:Hmkwuzvq0
「パンダグラフ」と読み誤った。
8 : 2021/06/02(水) 10:50:23.88 ID:OoN3i8E10
そんな所まで見てないよ
9 : 2021/06/02(水) 10:54:35.52 ID:G69hcgjN0
ニワカ鉄ヲタだけどキハ110のパンタグラフが好きかな
17 : 2021/06/02(水) 11:13:47.37 ID:EuBB3ToI0
>>9
気動車にパンタグラフ?
10 : 2021/06/02(水) 10:59:59.31 ID:OyFmtnQW0
なんか く の形のパンタグラフって路面電車のイメージがしてちょっと貧乏くさく感じる
11 : 2021/06/02(水) 11:02:24.59 ID:W/RxKNnh0
シングルアームが > の向きで→方向に走るのはいいんだが
< で → にいくとなんかモヤモヤする
16 : 2021/06/02(水) 11:11:44.58 ID:kp6rQ+GW0
>>11
同じこと思った。
上り用下り用で、2個ついているもんと思ってた。
12 : 2021/06/02(水) 11:05:08.55 ID:CPA1flfa0
何か嘘くさい記事
13 : 2021/06/02(水) 11:09:52.91 ID:pDrglWW80
シングルアームのほうが歴史は古い
14 : 2021/06/02(水) 11:11:24.31 ID:cXtmirNs0
シングルアームの特許が切れたから一気に普及したと聞いたが
15 : 2021/06/02(水) 11:11:26.17 ID:kGFaog1E0
トロリーポールもある意味でシングルアーム
18 : 2021/06/02(水) 11:14:53.80 ID:7tpyjSez0
シングルアームの方がいいと理解しつつも
前例絶対主義の日本の鉄道業界ではなかなか導入されなかった
20 : 2021/06/02(水) 11:26:18.59 ID:WMTs2jyU0
>>18
そうじゃなくて、パーツを再利用してただけだろ
19 : 2021/06/02(水) 11:22:29.73 ID:7d3b+8Gh0
シングルは構造的に弱くね
21 : 2021/06/02(水) 11:27:52.43 ID:f4aoW/5A0
このスレは伸びない
22 : 2021/06/02(水) 11:28:36.85 ID:Gwy2FQwj0
急激に切り替わったのはフランス企業の特許が切れたためでしょ
24 : 2021/06/02(水) 11:29:52.36 ID:6Fu/wUmk0
クソしたくなってきた
25 : 2021/06/02(水) 11:29:52.77 ID:LMR6ktwy0
そりゃド田舎にはパンタグラフついてる電車走ってないからね
気動車(笑)
26 : 2021/06/02(水) 11:32:30.14 ID:WR9jiLaA0
昔は火花をよく見たもんだが、最近のは見ない気がする
27 : 2021/06/02(水) 11:33:14.12 ID:7MkYSNTd0
市電とか昔からシングルアームが多かった

技術の進歩で高速に耐えられるようになったからじゃないかな

28 : 2021/06/02(水) 11:35:18.01 ID:qg4LLBEm0
そんなことより、

なんで撮り鉄があんなのばかりになったか、そのワケを知りたい。

20年くらい前は地味でルールを守る鉄道好き、みたいな印象だったのに。

29 : 2021/06/02(水) 11:39:24.06 ID:VMsrPQis0
強度の問題じゃないの 鋳鉄か熱延棒材か知らんが
30 : 2021/06/02(水) 11:40:50.20 ID:VqwibQTy0
タマネギ部隊の終焉か
31 : 2021/06/02(水) 11:41:43.34 ID:5n9rtejL0
反対向きに走行するときに特定の場所で摩擦が増えると崩壊するんじゃね
32 : 2021/06/02(水) 11:44:28.07 ID:6Flnqwo00
(・◇・)
( ・<・)
34 : 2021/06/02(水) 11:45:58.09 ID:eALDoKS+0
「/」のが部品少ないんじゃないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました