
- 1 : 2025/06/07(土) 10:19:13.62 ID:qr6G8Zwd9
-
何年も浪人を繰り返し、志望校を目指す「多浪生」たちが結束を深めている。大学受験における浪人生が激減しており、多浪生は年下の同級生の中で孤立感を深めることもあるという。
そんな中、東京大や京都大といった超難関大学では、経験者を集めたサークルが結成され、時間をかけて夢を叶えた多浪生たちの居場所づくりを進めている。
(木ノ下めぐみ)京都大のサークル「多浪交流会」のメンバーは59人。体験談集を作ったり、懇親会を開いたりしている。今年4月の新メンバーは6人。4浪の末に総合人間学部に入った男性は22歳だ。高校のときの同級生らは大学を卒業した人が多い。
大学の同級生たちとも年が離れているため、サークルでは「ありのままの自分でいられる」と笑顔をみせる。別の新入生も「多浪ならではの切迫感や劣等感もあるが、サークルのなかでは素を出せる」と話していた。
サークルの立ち上げメンバーの1人で3浪の竹末新奈さん(29)=法学部、休学中=は「浪人を重ねると、そのことを気に病んだり不安な気持ちで入学する学生が多い。彼らの居場所を作りたかった」と話す。
多浪してまで進路にこだわった理由は何だったのか。
サークルの現在の会長で、医学部3回生の貫哲章さん(23)は、当初1浪して総合人間学部に進んだが、医者になる夢を諦めきれず仮面浪人。通算2浪で、希望の進路にたどりついたという。
貫さんは、「多浪という選択には『現実逃避をしている』と批判されることもありますが、多浪を選ぶ人は『理想の環境で大学生活を過ごしたい』という切実な願いを抱えているんです」と話していた。
文部科学省の学校基本調査などを基に大手予備校「河合塾」がまとめたデータによると、平成3年入試の大学進学希望者のうち浪人(既卒)生は約28万人で、31%を占めたが、令和6年には過去最少の4・3万人、7%だった。
減少の理由について、河合塾主席研究員の近藤治さんは「少子化による18歳人口の減少と大学の増加による定員増」を挙げている。東京大にも平成28年に設立された「多浪交流会」がある。入会条件は2浪以上で、会員数は約100人にのぼる。令和3年に多浪の実態をつづった書籍を出版したり、メディアに露出したりと活発な活動をしてきた。
ただ、OBの男性は「ここ数年は実動会員が少なく、活動は存続の危機が続いている」と指摘する。原因はSNS。
サークルとは直接関係ない人の多浪に関する書き込みに「親に何年迷惑をかけるのか」などと否定的な意見が相次ぎ、サークル内でも活動をためらう声が上がったという。昭和62年に連載が始まり、浪人生の青春を描いて人気を博した漫画「冬物語」(小学館)の作者、原秀則さんは、多浪批判などの情報がSNSを通じて受験生にも容易に目に入る中で「『なんとなく浪人』が選べない社会なのかもしれない」と話す。
その上で冬物語を描いた時代を「当時はドラマの主要人物の周辺に浪人生が登場するなど今以上にポピュラーな存在だった」と懐かしむ。東大サークルのOBは「活動を通じて、多浪でもどうにかなった先輩がいると伝えたかった。今後も活動を続けてほしい」と話していた。
[産経新聞]
2025/6/7(土) 9:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/847f21e0a4c7f944e85ddbf9b2f9f5d02bf1a871 - 2 : 2025/06/07(土) 10:20:58.10 ID:4YCU2kMq0
-
大学卒業と同時に羊水腐りそう😭😭😭
- 3 : 2025/06/07(土) 10:21:50.28 ID:vtCjhhsO0
-
社会に出たらオジサン扱い
年下の主任や班長に使われる身分 - 4 : 2025/06/07(土) 10:21:56.30 ID:WGLThtVA0
-
予備校ブギ
- 5 : 2025/06/07(土) 10:22:37.78 ID:xWDC1I3u0
-
時間は有限
大学入学はゴールではない - 8 : 2025/06/07(土) 10:27:48.18 ID:E14tsuOm0
-
浪人は生涯年収が下がるからやめとけ
- 9 : 2025/06/07(土) 10:28:04.32 ID:4XKvvtRu0
-
社会で挫折すると再受験で賤業落ちする
- 11 : 2025/06/07(土) 10:28:46.84 ID:EBlUIqdi0
-
高卒で新NISA積み立てといた方がカネ残るしな
- 12 : 2025/06/07(土) 10:28:50.90 ID:Q3b/3xuB0
-
94年頃だったか、駿台の広報誌に谷崎十一浪ってペンネームの人が出てたな
大川総裁がインタビューしていた
現役のときソ連の書記長はアンドロポフだったという話が印象に残っている - 30 : 2025/06/07(土) 10:42:51.34 ID:1Fl/WhD40
-
>>12
アセントだろ
懐かしいな - 13 : 2025/06/07(土) 10:29:14.96 ID:oEyxoDAN0
-
3浪の竹末新奈さん(29)=法学部、休学中=
よっぽど親が金持ちなんだなw
- 14 : 2025/06/07(土) 10:29:24.14 ID:E2gzM5C20
-
>>1
確か他大学卒業後に大学院2年で学士様より上だったな - 16 : 2025/06/07(土) 10:30:39.94 ID:r2rJaHTN0
-
東大京大は1回生?2回生?の成績で行ける学部きまるのだった? 他の私立文系の1回生が合コンしかしてないだろうから
別に学内留年でもいいんじゃね?? - 17 : 2025/06/07(土) 10:30:48.40 ID:wfxcV0PK0
-
予備校ブギってドラマ好きだったな
渡辺満里奈可愛かった - 19 : 2025/06/07(土) 10:34:55.96 ID:oyZhMIOG0
-
企業なら4浪京大より推薦現役同志社を選ぶ
- 20 : 2025/06/07(土) 10:34:58.71 ID:ViNrdaQT0
-
いつまでも学生気分で笑った
こういうのが働くと人の冷たさに絶望するんやろうな - 21 : 2025/06/07(土) 10:35:18.89 ID:WMLiEB2b0
-
キテレツ大百科の勉三さんは6浪
- 22 : 2025/06/07(土) 10:38:36.27 ID:VA8e8GVu0
-
ハーバードが中国人留学生のビザ取り消し検討で東大に流れて来てるんだっけ?
- 23 : 2025/06/07(土) 10:38:40.86 ID:XKj/ZIp70
-
追いかける努力はすごいと思うが、プライドだけ高くて、理想の自分捨てれないヤツいそうで相当痛そうだな。
- 24 : 2025/06/07(土) 10:38:47.94 ID:9fgXdTd10
-
二浪三浪プータロー行方知れず
- 25 : 2025/06/07(土) 10:38:52.49 ID:YdZb477i0
-
>>1
youtubeで見たぞ?
5浪以下は多浪じゃないって - 26 : 2025/06/07(土) 10:39:07.20 ID:WqL8Di8o0
-
高卒アラフィフでリタイアして受験勉強始めて2回目で東大合格した人は多浪になるんだろか
- 27 : 2025/06/07(土) 10:39:34.06 ID:yxd1yY+m0
-
東大はしらんが京大は留年多いイメージだったけど
最近はどうなのよ - 28 : 2025/06/07(土) 10:40:50.28 ID:gBSlPZ7S0
-
日本人は勉強が嫌いだから30代40代で学校に通うことに違和感を感じて否定するのな
- 31 : 2025/06/07(土) 10:44:31.46 ID:+0r1QPJH0
-
>年下の同級生の中で孤立感を深めることもあるという。
ボートドラマを見てボート部に入るために20代で受験した人は主将にまでなって充実してたから本人次第だな
- 32 : 2025/06/07(土) 10:44:38.38 ID:yxd1yY+m0
-
ちなみに北大には浪留会(ろうりゅうかい)というスラングが
あった40年前
浪人して入った上に留年した人のことだが
本人が「オレ浪留会会員だから」と使うもので差別用語ではなかった - 34 : 2025/06/07(土) 10:44:55.97 ID:SdKNJk5O0
-
てか、東大に自分の息子を現役合格させようとして、
自分も受験勉強したら息子がヤル気が出るだろう、とした結果、
一緒に東大に合格した主婦がいたな - 36 : 2025/06/07(土) 10:47:22.92 ID:NBm2pOEs0
-
>>1
2浪したら補助金支給をカットすればおk。(カットされた分は生徒と学校で追加費用を折半する。
→ダメな教授の取り分を減らす根拠に出来る。)
こうすれば行政は+1年分までの予算で卒業まで賄える。 - 37 : 2025/06/07(土) 10:47:26.45 ID:DZAUuD6d0
-
浪人して大学に入った後に気づくこと。
周りは歳下。 - 38 : 2025/06/07(土) 10:48:41.26 ID:GSypkK5q0
-
浪人って、職歴最後の一番年収が高い期間を削っちゃうからな。その辺はよく考えた方がいい。
コメント