赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産機関紙「発行が危機」

1 : 2025/04/27(日) 19:02:03.27 ID:E3DjdFY39

赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産機関紙「発行が危機」 | 共同通信
https://nordot.app/1289134724851974465

2025/04/27
Published 2025/04/27 17:43 (JST)
Updated 2025/04/27 18:18 (JST)

しんぶん赤旗の購読者数
共産党が、機関紙「しんぶん赤旗」の購読者数減少で発行が危機に直面しているとして、10億円の寄付を募っている。政党交付金を受け取らない共産にとって赤旗の購読料は収入源の柱。発行継続に向け異例の寄付要請に踏み切ったが、関係者は「応急措置に過ぎず、購読者数が増えなければ根本的な解決にならない」と指摘する。

赤旗は日刊紙と日曜版を発行。二つを合わせた購読者は1980年の355万人がピークで、昨年1月時点で85万人まで落ち込んだ。自民党派閥裏金事件などの調査報道で知られる日曜版は黒字を維持するが、日刊紙は年間十数億円の赤字を出している。

党は昨年1月の党大会で、2年間で購読者を100万人に回復させる目標を決めたものの、達成の見通しは立たず、今年1月の第4回中央委員会総会で10億円寄付の呼びかけを始めた。

田村智子委員長は今月24日の記者会見で、現時点で約5億円が集まったと説明。「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」と発行を続ける必要性を訴えた。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/27(日) 19:35:48.03 ID:sH9vDE1E0
笑うわw 日本の政党なのに日本を貶める事をするからだろ 別荘の件で突っ込まれてたけど真偽のほどをハッキリさせたの?
4 : 2025/04/27(日) 19:46:08.49 ID:tIDIc7NZ0
万博やオリンピックの邪魔ばかりしてるから

因果応報

5 : 2025/04/27(日) 19:47:29.53 ID:8jDESLdZ0
れいわに吸収されたほうがいいんじゃね
7 : 2025/04/27(日) 19:57:32.24 ID:3/vIyT+20
>>5
れいわのインフレ政策は共産党の支持層である高齢者と相性が悪い
8 : 2025/04/27(日) 20:03:05.62 ID:nsSvTo9Q0
共産党こそ完成された搾取構造
完成された帝国主義
9 : 2025/04/27(日) 20:27:44.01 ID:xFwgjNnL0
とにかく日本が憎くて憎くてたまらない日本共産党
10 : 2025/04/27(日) 21:31:46.45 ID:eLYnRKwc0
共産党議員の財産没収すればいいだけだろ
11 : 2025/04/27(日) 22:00:57.39 ID:1KIe8i7/0
赤旗が売れないのは、だれも共産主義革命を必要としなくなった証拠だから、むしろ、喜ぶべきだ。
飢餓や貧困のない社会に一応の到達を見たということだろ?
そろそろ日本共産党も解散宣言したら?
12 : 2025/04/27(日) 22:07:53.19 ID:lJZL+s2I0
廃刊で問題ない。
13 : 2025/04/27(日) 22:18:36.77 ID:+a2RggDz0
「その年200億収支で200億円ピッタリ支出してるから収入は0円だから税金納めませんwww」
っていうガバガバ会計も政党助成金受け取ったら監査を受ける義務が生じて裏金批判出来ないもんな。
18 : 2025/04/27(日) 22:38:43.78 ID:2tmnBAuy0
不破の時がピーク
志位で激減(議員数、赤旗購読、党員数)
もう手遅れだよ
19 : 2025/04/27(日) 22:43:18.70 ID:w0ZEV/Xx0
相変わらず財源が不明だよね
20 : 2025/04/27(日) 23:19:24.02 ID:NzeJXQzK0
頭の弱いジジババが財源だからな

そらどんどん死んでいくにつれお布施も減るだろ

22 : 2025/04/28(月) 03:35:31.44 ID:MRdH4W6Z0
基本共産党のプロパガンダ紙だけど
時々野党としての仕事してるのは認めるので
ネットベースとかでも良いと思う
23 : 2025/04/28(月) 04:01:31.16 ID:S4a30fbO0
身の丈以上の目標とか身内を対象としたビジネスだと悪手なんだよね
24 : 2025/04/28(月) 07:28:41.65 ID:CiZser+70
昨今の世界における分断は、「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分けられるという見方があります。

前者(特権階級)は、いずれも一般国民(中間層や現役世代)の犠牲の上に成り立っているという指摘があり,他人に寄生する人々には、政治家、官僚(公務員)、医師、さらには生活保護者や零細農家など、幅広く含まれている点が興味深いところです。

トランプ政権やミレイ大統領は、こうした既存の構造を破壊し、再構築を図ることで社会の再生に挑戦しています。要するに、社会主義と新自由主義の争いという側面があります。一方、現時点ではEU、中国、日本は依然として前者(特権階級が優勢な構造)に属しているといえるでしょう。

25 : 2025/04/28(月) 07:39:34.02 ID:dw/xwOI50
白旗ってことなんけ
27 : 2025/04/28(月) 10:36:41.10 ID:k9ZU0lHl0
ネトウヨが言う「バックに中国」はデタラメだと証明された
29 : 2025/04/28(月) 14:53:09.78 ID:PUEVzrqy0
信者に寄付させて信者に奴隷労働させて搾取
やってることがカルトと一緒
30 : 2025/04/28(月) 14:56:27.70 ID:MHIVKSBY0
政党助成金を貰えばええんじゃないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました