谷川岳で雪崩、登山中の男性2人死亡…今年最高15・5度で雪崩注意報が発令中

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 21:08:15.09 ID:gcNDeF7h9

1日午前11時10分頃、群馬県みなかみ町 湯檜曽ゆびそ の谷川岳の一ノ倉沢付近で、登山中の男性2人が雪崩に巻き込まれたと、110番があった。県危機管理課などによると、2人は同日午後1時5分頃に県防災ヘリ「はるな」に救助されたが、前橋市内の病院で死亡が確認された。

県警沼田署の発表によると、2人が雪崩に巻き込まれ、200~300メートルほど下に流されるのを別の登山者が目撃したという。同署が2人の身元を調べている。

同町ではこの日、気温が上昇し、午後0時53分に今年最高となる15・5度を観測。気象庁がなだれ注意報を発表していた。

読売新聞2025/03/01 19:22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250301-OYT1T50096/

2 : 2025/03/01(土) 21:09:14.45 ID:5l3jcn1c0
キルレート高いね谷川岳
42 : 2025/03/01(土) 21:54:53.32 ID:PZoD2t4a0
>>2
有名だよね。
3 : 2025/03/01(土) 21:10:02.41 ID:z05KY0YD0
さすが世界一死人を出している日本の魔境
4 : 2025/03/01(土) 21:11:22.72 ID:VGJOuATi0
ギネス記録更新や
5 : 2025/03/01(土) 21:12:17.93 ID:yYB8AEed0
バカじゃねーの?
6 : 2025/03/01(土) 21:13:22.36 ID:UhMzmXYB0
仕事で何回も登らされたわ
7 : 2025/03/01(土) 21:15:17.17 ID:W4Z0rW620
安定の一ノ倉か
殺意の波動に目覚めすぎやろ
8 : 2025/03/01(土) 21:15:21.68 ID:9xTISplI0
我慢の男 一ノ倉
9 : 2025/03/01(土) 21:15:39.70 ID:w5SgUr7F0
運悪いな
10 : 2025/03/01(土) 21:16:00.48 ID:4YcZCnZc0
ギネス記録の更新か
さすが世界一の山よ
24 : 2025/03/01(土) 21:31:15.29 ID:n2vRe3F20
>>10
ニワカ臭えぐいなお前

どこの山でも毎年毎年死んでんだよ
人数が多い時にプチニュースになるだけ

30 : 2025/03/01(土) 21:37:01.34 ID:MnmUO6Tu0
>>10
日本一遭難者記録が多い山とは知っていたが、世界一だったのか
11 : 2025/03/01(土) 21:16:04.99 ID:oQ+MhI1J0
アホと煙は…
12 : 2025/03/01(土) 21:16:25.86 ID:bbxzPrg+0
谷川岳って確かよく死ぬ山だっけ?
13 : 2025/03/01(土) 21:18:32.91 ID:z05KY0YD0
もしぶら下がってたらまた自衛官がスナイプする羽目に
17 : 2025/03/01(土) 21:24:40.32 ID:AGETxtv/0
>>13
今ならドローンに何かつけて切る方法を取るだろうな。
23 : 2025/03/01(土) 21:31:02.71 ID:z05KY0YD0
>>17
自爆ドローンが手っ取り早いな
14 : 2025/03/01(土) 21:19:23.64 ID:E2PJ4C2t0
雪崩日和でも計画変更が嫌で無理しちゃうんだろうな
15 : 2025/03/01(土) 21:20:50.96 ID:3BcSbf5U0
そーなんけーかく
16 : 2025/03/01(土) 21:22:57.27 ID:bE/Ans9y0
なんでこんなリスク高い時に行くかな
18 : 2025/03/01(土) 21:27:18.16 ID:z05KY0YD0
今日めっちゃ気温高かったから雪崩的には危険度MAXやんなけど
やっぱ行程優先させちゃうんやな
19 : 2025/03/01(土) 21:28:35.19 ID:RHoUI6+G0
もうちょっと雪がゆるんで落ち着いてからじゃないと危ないだろう…
20 : 2025/03/01(土) 21:28:37.38 ID:3OjrPj2R0
動画ないかなぁ
21 : 2025/03/01(土) 21:29:25.68 ID:yfbC8AGw0
中止する計画と勇気が必要ってことか
22 : 2025/03/01(土) 21:30:08.62 ID:cg9zG/Eu0
ジサツするならカンバスに落ちて、寒くなる前に眠気きて死ぬのがいいと思ってたが、今は、酔っ払って風呂入って知らぬ間に溺れて死ぬのがいい
25 : 2025/03/01(土) 21:31:19.13 ID:3s2rT70j0
仕事でなく好きで登っていたなら本望だろ
仕事だったら気の毒
27 : 2025/03/01(土) 21:35:13.67 ID:f7vh6QHj0
なんで雪崩で死ぬのかわからない
下は雪でフカフカ、押し寄せてくるのもコンクリートや鉄じゃなくフカフカの雪
「わ~埋もれた~w」なんて笑いは起こせそうだけど、死とはイメージかけはなれてないか?
34 : 2025/03/01(土) 21:39:25.93 ID:5l3jcn1c0
>>27
締まった雪をスコップで持ち上げたら
そのとぼけた認識変わると思うよ
36 : 2025/03/01(土) 21:40:50.92 ID:sb1iX1U40
>>27
津波みたいなもん。しかも水と違って勝手に浮いてこないから埋まったら這い上がれない。
39 : 2025/03/01(土) 21:49:14.99 ID:jLfxdbae0
>>36
前に柴犬と散歩中の爺さんが雪崩で生き埋めになって
身軽な柴犬だけ雪崩から助かって
飼い主の爺さんを掘り出して助けようと頑張って前足の爪全部剥がれて血塗れになりながらも爺さんを助け出したのあったよな
爺さん柴犬に命助けられとナデナデしてた
クマや雪崩でも犬に助けられた話たまにあるな
41 : 2025/03/01(土) 21:52:05.71 ID:+gg+Ovs50
>>36
じゃあ窒息死なんだ
苦しいね
28 : 2025/03/01(土) 21:35:45.42 ID:chinZP320
大好きな山で4ねて良かったじゃん
イヤミじゃないよ
マジで
29 : 2025/03/01(土) 21:36:32.48 ID:roAO0NQR0
外人か
31 : 2025/03/01(土) 21:38:25.97 ID:fNdHcDx00
残念だが当然。男らしい最期といえる
32 : 2025/03/01(土) 21:38:54.96 ID:jLfxdbae0
登山趣味なら本望だろうけど
健康体で体力も気力も有り余ってる若者が死ぬのは勿体ないな
33 : 2025/03/01(土) 21:39:09.93 ID:wzyHSbNx0
ただでさえ雪崩の巣なのにこの気象条件で行く?
35 : 2025/03/01(土) 21:40:39.47 ID:z05KY0YD0
中々引き返す勇気って発揮出来ないもんなんやな
あからさまにヤバい気温ってわかりそうなもんやが
37 : 2025/03/01(土) 21:44:36.10 ID:xCc5OUb50
昨日YouTubeのおすすめに宙吊り遺体回収の動画出てきたばっかりなのに
38 : 2025/03/01(土) 21:46:05.59 ID:cIsV5sYp0
谷川だには登るなとあれほど言っただろうがあああ
40 : 2025/03/01(土) 21:49:46.01 ID:Ed4PsiQr0
犠牲者が、いつも見てる登山動画の人じゃなきゃ良いが
43 : 2025/03/01(土) 21:54:55.27 ID:71j8cQsV0
8000m超14座の合計死亡者…600人強

谷川岳…800人強

44 : 2025/03/01(土) 21:56:03.04 ID:BvwYAZmC0
世界中の全ての8000m以上の山での死者数 = 約640人
谷川岳の死者数 = 800人以上
45 : 2025/03/01(土) 21:58:28.00 ID:mTs/2peu0
雪解けまでほっとけ
46 : 2025/03/01(土) 22:00:25.43 ID:7LzUZgdQ0
雪山登山って死ぬと同義語じゃないの?
47 : 2025/03/01(土) 22:00:42.35 ID:rv3J1Do70
冬山登山は金持ちの道楽
48 : 2025/03/01(土) 22:04:57.06 ID:7LzUZgdQ0
谷川岳で死者多いのは山の特性もそうだけどジャップが舐めプ登山してるのも理由なんだよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました