若い初産女性、頼れる人「6人以上必要」 産後うつリスク低減のため

1 : 2025/07/07(月) 17:18:13.50 ID:YIMxDI2G9

若い初産女性、頼れる人「6人以上必要」 産後うつリスク低減のため:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST733WFPT73UTFL01CM.html

有料記事

田村建二 2025年7月7日 16時00分

初めて出産をした若い女性が、産後うつになるリスクを下げるには、妊娠中に頼れる人がどれくらい必要なのか。東京都医学総合研究所などのチームが25歳以下の女性で分析したところ、「6人以上」という結果が出た。

産後うつは子どもへの虐待を招く一因ともなる。とりわけ若い初産の女性は抑うつに陥りやすく、パートナーや1人の専門家だけでなく、より多くの人たちで支えるべきことが示された。

疫学と精神医学に関する専門誌で発表(https://doi.org/10.1017/S2045796025000241)した。

都内の四つの区市に住む初産女性429人が研究に協力した。平均年齢は29歳で、158人が25歳以下だった。

妊娠早期の段階で「あなたが助けを必要としている時に、頼れる人は何人いますか」などの質問に答えてもらった。

そして産後1カ月の時点で、産後うつに関する専用の質問票を用いて抑うつの状況を尋ねた。

「悲しくなったり、惨めになったりした」などの項目に、どの程度該当するかといった形で点数にまとめる。9点以上だと産後うつの可能性が高いと判断される。

そのうえで、頼れる人数と点数との関係を分析した。

5人まで、点数は下がらず

その結果、参加者の平均点は6.2(25歳以下5.8、26歳以上6.4)だった。点数は同じ質問票を使った過去の研究結果と比べ、やや高めだったという。

26歳以上の人では、頼れる人が1人より2人、2人よりも3人と増えていくのに従い、点数は減っていく傾向だった。

ところが、25歳以下の人で…

この記事は有料記事です。残り583文字

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/07(月) 17:20:05.58 ID:u6V4GfDa0
家族で何とかするしかない
3 : 2025/07/07(月) 17:20:14.49 ID:Bl/sczqf0
なんだこの人類の劣化は
16 : 2025/07/07(月) 17:24:17.15 ID:yU6Ny8es0
>>3
甘やかされている上に、学校教育の蔓延で
教えられなきゃできない、「正解」を選べる状況を与えられてくれないとダメ、
という思考になっているからだよ
48 : 2025/07/07(月) 17:43:25.75 ID:eUxewBUI0
>>3
スマホが友だち検索で解決!!!
4 : 2025/07/07(月) 17:20:17.52 ID:jBCEqaEN0
甘やかされたい
5 : 2025/07/07(月) 17:20:28.97 ID:hjAsQ8200
一人産むのに6人要るってコスパ悪いね
6 : 2025/07/07(月) 17:21:43.13 ID:riT0EIoZ0
課金するしかない
7 : 2025/07/07(月) 17:21:56.68 ID:jh9WWsiq0
俺のマツタケ1本あれば解決する
8 : 2025/07/07(月) 17:22:10.08 ID:A/iuoQaP0
朝日新聞でした
10 : 2025/07/07(月) 17:22:29.08 ID:ke4CxZ0H0
核家族化はあかん
11 : 2025/07/07(月) 17:22:37.65 ID:BbkJbL/x0
セフレA~E
13 : 2025/07/07(月) 17:23:04.30 ID:Vq1rHgGs0
同調圧力のママ友からハブられて鬱になるんだろ
14 : 2025/07/07(月) 17:23:46.10 ID:GTZ6H6OX0
コミュ弱陰キャがなぜダメなのかがよくわかる事例その1やね
15 : 2025/07/07(月) 17:23:47.99 ID:ZfgiJBg50
いやいやそんなに要らんです かえってストレス溜めそう
17 : 2025/07/07(月) 17:24:32.08 ID:QymUDZOz0
そうは言ってもマスオさん以外は受け入れられないぞ
夫の家族は大嫌い
それが現代の女
18 : 2025/07/07(月) 17:24:39.30 ID:A3JF4u2G0
ジャップ女弱すぎワロタ
19 : 2025/07/07(月) 17:25:21.28 ID:A3JF4u2G0
そもそもその6人ってどういう属性ならいいのよ?
義両親とかはダメなんだろ
20 : 2025/07/07(月) 17:25:21.30 ID:ExtpD+mB0
女はめんどくさい
21 : 2025/07/07(月) 17:25:39.86 ID:SC5JO3aa0
義務教育中に心を鍛える授業をしたらいい
22 : 2025/07/07(月) 17:25:44.40 ID:QymUDZOz0
多様性といいつつ
多様性を受け入れないのよ
だからみんなiPhoneでしょ
それは子育てでも同じでしょ
23 : 2025/07/07(月) 17:26:34.48 ID:v1nOXdua0
女社会がまったく未熟なだけ
25 : 2025/07/07(月) 17:27:28.49 ID:ZKKd9tqU0
無痛麻酔分娩だったから産後ハイきたわ
26 : 2025/07/07(月) 17:27:44.10 ID:mPCkSLy80
昔の人って逞しかったんだなって思う
27 : 2025/07/07(月) 17:28:13.88 ID:3Tu31CH80
Z

ワガママすぎる

28 : 2025/07/07(月) 17:29:19.22 ID:sWxkKZfI0
姉妹少ないし叔母や従姉妹どころか母親すらも頼るの難しいとかザラな今の社会構造
29 : 2025/07/07(月) 17:29:26.10 ID:JsR8XMOM0
いいことを教えてやる
アディーレに相談しろ
30 : 2025/07/07(月) 17:32:47.52 ID:lVd8B8q70
>>1
わざわざこんなネガティブな記事書いて出産リスク高めてりゃ余計少子化が進むわw
31 : 2025/07/07(月) 17:33:05.04 ID:ZU4zkVvu0
そんなバナナ🍌
32 : 2025/07/07(月) 17:34:34.59 ID:DetyRs4Z0
25って若いのか
33 : 2025/07/07(月) 17:34:49.02 ID:0SFmBmP20
ママ友という友達なら6人くらいいるだろ
34 : 2025/07/07(月) 17:34:49.02 ID:nB5CH5XL0
6人はむりじゃね
35 : 2025/07/07(月) 17:35:16.65 ID:C7EedHPc0
だから日本は大家族専業主婦で暮らしてたわけですね
自民党を応援した結果は核家族共働きで産後鬱
43 : 2025/07/07(月) 17:39:56.04 ID:ZU4zkVvu0
>>35
大変だぞ?
うちの母や俺は明るく乗り切ったが
祖父祖母親戚等の介護は必須だし、どうしても、人が絡むからな
36 : 2025/07/07(月) 17:35:53.75 ID:qWWD2qAz0
これ初産の前に若いって付ける必要性なくね?
年齢関係なく初産にはサポートが必要だと思うが
なんなら更年期発症してる高齢女性の方が肉体的精神的に若い女性よりサポートが必要じゃないか?
37 : 2025/07/07(月) 17:36:44.51 ID:Er5jjD0d0
夫が悪いわ
ほんとゴミばっか
38 : 2025/07/07(月) 17:37:50.48 ID:suh40Nm/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
49 : 2025/07/07(月) 17:44:23.41 ID:v1nOXdua0
>>38
ケンシロウは母乳もなしに海を渡り育った、みたいな話が北斗三兄弟の出生の秘密で明かされた辺り
39 : 2025/07/07(月) 17:37:54.84 ID:X+J1ma3I0
お母さんだけいてくれたらいいや
40 : 2025/07/07(月) 17:38:09.95 ID:aEkDUpzk0
じゃあやっぱり羊水腐ってから産んだ方がいいんじゃね
41 : 2025/07/07(月) 17:39:21.42 ID:endBxsEv0
>>1
具体的にどういう助けが必要なんだろう
6人も
42 : 2025/07/07(月) 17:39:26.28 ID:0I6svb+V0
今までかけて捨ててきたものに結局縋る
初めからわかっていたろうに
46 : 2025/07/07(月) 17:41:25.10 ID:X+J1ma3I0
最初からボッチが最強
陽キャは打たれ弱すぎ
50 : 2025/07/07(月) 17:45:05.79 ID:WSVDtv6/0
25歳って若いか?
せいぜい20歳だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました