
- 1 : 2025/02/12(水) 20:54:50.85 ID:OGK/C1aR9
-
自民党は12日、選択的夫婦別姓制度の導入の是非を巡り「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム(WT)」(座長・逢沢一郎衆院議員)の会合を開き、党内議論を本格化させた。会合では賛否が割れている状況が改めて浮き彫りになり、意見を一本化できるかどうかは予断を許さない。逢沢氏は会合後、意見集約の期限を設けずに議論を進める考えを記者団に明らかにした。
この日は党所属国会議員約50人が出席し、特に慎重派が積極的に発言した。高市早苗前経済安全保障担当相は会合で「自民党は政権を奪還した平成24年衆院選で旧民主党の夫婦別姓案に反対し、それ以降も(旧姓の)通称使用拡大を約束してきた。国民への約束を守るべきだ」と主張。会合後は記者団に「住民票やマイナンバーなどは戸籍氏と旧氏が併記できる」と強調し、制度導入に反対した。
萩生田光一元政調会長も記者団に「通称使用の拡大と、不都合がどんなところにあるのか明確にしていくことを基本的なスタンスにしたい」と訴えた。
経団連が昨年、制度の早期導入を求める提言を発表したことが国会でも推進論が高まる契機になった。しかし、西田昌司参院議員は「経済界で解決できる問題でもある。(法改正が必要な)立法事実があるのか」と疑問を呈した。
西田氏は、立憲民主党が選択的夫婦別姓を可能とする民法改正案を今国会に提出する方針であることを踏まえ、立民案の問題点を議論した上で自民の方向性をまとめるべきだとも述べた。
この日は推進派議員の出席は少なかったものの、井出庸生衆院議員は会合で「名字を変えたくない、大事にしたい人たちの思いに応えることが出発点ではないか」と主張した。推進派の一人は「将棋でいえば今日は駒を並べただけ。これからだ」と力を込めた。
立民だけでなく与党の公明党も導入に前向きな姿勢を示す中、自民の対応が焦点となる。WTは今後、週1回のペースで会合を開く予定だ。逢沢氏は会合後、議論の進め方について「急いで慌てて結論を出す性格のものではない。いたずらに時間をかければよいわけではないが、大切なテーマだ。熟議していく」と記者団に述べた。
鈴木俊一総務会長も12日の記者会見で「党内でも国民の間でも意見が分かれており、多くの人にとって納得感ある結論を見いだしてもらいたい」と慎重な党内議論を求めた。(今仲信博、大波加将太)
産経新聞 2025/2/12 20:33
https://www.sankei.com/article/20250212-7RYPW7POWZOJRE4CWP66O6OTHQ/ - 2 : 2025/02/12(水) 20:55:44.12 ID:AbQON8Ph0
-
ハゲのハグ
- 3 : 2025/02/12(水) 20:57:58.00 ID:utgktysw0
-
期限無し
なら100年後に結論でもいいよな - 5 : 2025/02/12(水) 20:58:53.14 ID:xWCHNwMA0
-
こいつは壺の指示で動いてるだけ
- 6 : 2025/02/12(水) 20:59:42.76 ID:s6xopGQm0
-
党議拘束かかったら
高市はまた仕方がないと賛成するんか - 7 : 2025/02/12(水) 21:00:24.53 ID:IEp95qZ20
-
なし崩しで無理矢理通したいだけだからな
その代償は少子化の急激な進行で、自民公明は絶対に責任は取らない - 8 : 2025/02/12(水) 21:00:36.42 ID:zyZHqyUI0
-
こんなどうでもいいこと議論するより年収の壁とか最低賃金の上げ幅とか議員削減とか能登復興とかいくらでも議論することあるだろ
- 9 : 2025/02/12(水) 21:01:20.89 ID:AHeWeZkv0
-
自由民主党 (リベラルデモクラティック)とカルト右翼党 (日本会議統一教会系)に分かれろよw
- 10 : 2025/02/12(水) 21:01:42.76 ID:ks4UcAaF0
-
党としてやることか?同性婚とかも
超党派でやることだろ
それとも経団連の票が欲しいか(笑) - 12 : 2025/02/12(水) 21:03:55.15 ID:bBVdGE770
-
国民の間じゃそんなに議論分かれてねーよ
別にやればいいじゃんが9割
反対してるのは1割の基地外だけ - 14 : 2025/02/12(水) 21:04:22.93 ID:JvDCJ/dZ0
-
というか、パパかママの苗字をミドルネームで使うようにすれば、
こんなややこしい議論しなくてもいいのに。
- 16 : 2025/02/12(水) 21:05:54.47 ID:KylxwgsK0
-
>>14
それだと必ず朴とか李が必ず入っちゃうから嫌なんだってさ - 17 : 2025/02/12(水) 21:07:05.79 ID:Ar17Odi80
-
>>1
200年以上前にできた戸籍制度を簡単に変えるな
9条教の奴らは何故何も言わない!?
そういうこと? - 18 : 2025/02/12(水) 21:07:24.57 ID:pCPpSvDm0
-
ジャップまた負けたw
- 19 : 2025/02/12(水) 21:07:41.80 ID:dZhQbCcX0
-
既婚の友達はだれも旦那さんの苗字になるのは嫌だとか働きづらいとか言ってないんだけど
- 20 : 2025/02/12(水) 21:08:05.22 ID:MMo44wLx0
-
集約できる筈も無く個々が国民目線で考えるべき件なのだから
党議拘束外して自主投票にしなよ - 22 : 2025/02/12(水) 21:08:56.47 ID:+vXeOgls0
-
姓とかどうでもいいから経済対策やれ。米を何とかしろw
- 23 : 2025/02/12(水) 21:09:23.12 ID:2/7MwTcs0
-
党議拘束外して採決すればいいねん
- 25 : 2025/02/12(水) 21:10:07.71 ID:w9Jfxu8V0
-
下らねぇ事ばっかり議論してやがるなコイツら…
物価高対策はどうなってんだよ?糞が - 26 : 2025/02/12(水) 21:11:28.33 ID:NJ4rr8480
-
小泉首相ならもう決着ついてたのに
- 27 : 2025/02/12(水) 21:12:55.10 ID:/Xn18POc0
-
期限なしって永遠にやる気なしかよ
もういいから強行採決しちゃえよ - 28 : 2025/02/12(水) 21:13:16.21 ID:YLfUrdIp0
-
仮に認めるとして旧姓だけである根拠は?
芸名は?ペンネームは?自分が好きなキャラの名前は? - 30 : 2025/02/12(水) 21:15:19.47 ID:FbTmbjr50
-
こいつら、また30年議論する気か、、、
- 32 : 2025/02/12(水) 21:18:53.97 ID:8lmwU/u10
-
>>30
憲法(改憲)はもっと長く議論してるから
夫婦別姓ももっと議論でいいな - 31 : 2025/02/12(水) 21:18:03.54 ID:0yLRW3oG0
-
>>1
子供たちの大多数は家族内で姓が違うことになるのを反対してんだけど - 33 : 2025/02/12(水) 21:23:14.86 ID:k1FovpvX0
-
>>31
ちゃんと産経新聞によればと書こうね - 37 : 2025/02/12(水) 21:31:50.73 ID:MRRVpmSO0
-
>>33
ほとんどの調査で6~7割は別姓に反対だよ
高市が言うように旧姓を公的に使えるようになれば家族の姓は統一したいというのが多数派の意見だし合理的
だいたい家族でバラバラじゃ姓の意味が無いでしょうが - 39 : 2025/02/12(水) 21:33:21.84 ID:/Xn18POc0
-
>>37
通称利用拡大の人は
敢えて選ぶならそれかな、程度であって
別姓反対なわけではない - 34 : 2025/02/12(水) 21:27:12.95 ID:x8kI0Jsy0
-
文句言う女だけ別姓で他は同姓でいいじゃん
- 35 : 2025/02/12(水) 21:27:23.53 ID:l9rbE5xd0
-
産経は国際勝共連合の広報みたいで笑った
- 36 : 2025/02/12(水) 21:29:48.28 ID:/Xn18POc0
-
今年に入ってからの産経新聞キャンペーンウザすぎるわ
- 38 : 2025/02/12(水) 21:32:57.29 ID:lxwLRjEd0
-
子供に精神的負担が無い方法をとれないならやめとけ
そういう方法があるならそれで行け - 40 : 2025/02/12(水) 21:33:51.18 ID:/Xn18POc0
-
>>38
ないから別姓でいこう
コメント