
- 1 : 2025/05/10(土) 09:04:35.43 ID:zYTXuHHt0
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3bce628992ec88efc28c389b8793abfe9a537d
選択的夫婦別姓制度を巡り、自民党は今国会への独自法案提出を見送る方針を固めた。複数の党幹部が9日明らかにした。立憲民主党は導入に向けた法案を既に提出したが、国民民主党、日本維新の会も個別に法案を提出する方針で、野党間の足並みもそろっていない。自民は立憲案などに反対する党議拘束を検討しており、今国会ではいずれの法案も成立しない公算が大きくなった。
自民の森山裕幹事長や小野寺五典政調会長、松山政司参院幹事長ら複数の幹部が8日、国会内で対応を協議した。関係者によると、自民としての法案提出を見送った上で、野党提出法案が審議入りした場合にどう備えるかなどについて意見を交わした。
協議では、党内から造反が相次ぎ野党案が可決される事態を防ぐため、選択的夫婦別姓制度に対する党の「基本姿勢」を総務会で決定し、立憲案などの採決では反対する党議拘束をかける案が浮上。今国会で野党の法案も成立しないことを見越し、夏の参院選の公約にどのように盛り込むかも議論したという。
法改正には、戸籍法などの関連法とも整合性を図る必要があり、自民幹部は「拙速に法案をまとめるわけにはいかない。今、自民党が法案を提出しても議論が尽くされた状態とは言えない」と説明。別の幹部は「家族観にかかわることだ。時間をかけてちゃんとやるべきだ」と語った。
自民では、制度導入に否定的な保守派が旧姓の通称使用拡大を強く主張し、意見の大勢を占めつつある。ただ、党内の意見集約は停滞し、積極派との溝は埋まっていない。今国会で法案提出を見送る背景には、参院選前に党内や支持者の分断を避ける思惑が見える。
立憲は4月末、導入に向けた民法改正案を衆院に提出。国民民主も独自の法案を検討しているが、立憲と協力する見通しは立っていない。維新は旧姓の通称使用を拡大し、公的証明書などに旧姓を単独で記すことも認める素案をまとめている。
石破茂首相は国会で「いつまでも結論を先延ばししてよい問題とは考えていない」と繰り返し答弁。公明党は政府提出法案による導入を求めている。
- 2 : 2025/05/10(土) 09:06:04.14 ID:mlDQcUy+0
-
今必死にやる事じゃない
- 3 : 2025/05/10(土) 09:06:35.52 ID:8HL4CcLQ0
-
まあ不要不急だしな、
- 4 : 2025/05/10(土) 09:07:06.91 ID:Igah+U430
-
よくやった
- 5 : 2025/05/10(土) 09:07:29.21 ID:Qwog6uDA0
-
さすが石破さん!
保守の中の保守! - 6 : 2025/05/10(土) 09:07:43.49 ID:b/hRZ5lj0
-
ダッサ
何日和ってんだ - 7 : 2025/05/10(土) 09:08:44.59 ID:Nv+ZHldo0
-
伝統的な家族制度を守って生保に頼らない相互扶助・介護などの福祉の一部を担わせるのが従来の政策だったからな
- 8 : 2025/05/10(土) 09:09:05.21 ID:zZZiuGt10
-
> 旧姓の通称使用拡大
落とし所としてこれ以上ないものだと思うけどなあ - 9 : 2025/05/10(土) 09:09:38.13 ID:Qwog6uDA0
-
石破さんは伝統的家族感の守護者
- 10 : 2025/05/10(土) 09:10:43.97 ID:hV7oQE500
-
ネトウヨ歓喜
これでネトウヨはまた自民党に投票するよ - 13 : 2025/05/10(土) 09:12:59.90 ID:2SGbceRr0
-
>>10
間違いないね - 22 : 2025/05/10(土) 09:37:30.59 ID:b/hRZ5lj0
-
>>10
ネトウヨの大半が未婚なのになw - 11 : 2025/05/10(土) 09:11:03.96 ID:BAO3itiw0
-
まぁ現行法でも誰も困らないしな、代替制度でなんとかなる
- 12 : 2025/05/10(土) 09:11:37.80 ID:Qwog6uDA0
-
石破自民は信頼出来る
- 14 : 2025/05/10(土) 09:13:05.03 ID:imGFfDee0
-
なら自民に一票入れよかな
- 15 : 2025/05/10(土) 09:16:21.59 ID:Qwog6uDA0
-
石破さんは決断できるおとこだったな
- 16 : 2025/05/10(土) 09:17:32.42 ID:1Ow/iI/P0
-
もうこうなったら夫婦別姓でもいいよ
税金下げろぼけ - 17 : 2025/05/10(土) 09:18:30.35 ID:VAjcapzo0
-
話題ではあるけど急ぎではないだろうな
- 18 : 2025/05/10(土) 09:20:33.54 ID:Qwog6uDA0
-
石破さんならやってくれると思ってた
- 19 : 2025/05/10(土) 09:21:26.65 ID:+U1dv3dY0
-
朝鮮文化はいらない。
- 20 : 2025/05/10(土) 09:27:18.91 ID:Qwog6uDA0
-
これからも石破さんだな
- 21 : 2025/05/10(土) 09:28:55.97 ID:P1SjDXxp0
-
やっぱ自民党だ
石破総理は安倍
ぴょんを超えた - 23 : 2025/05/10(土) 09:38:30.67 ID:cBck5ttr0
-
こんなのどうだっていいけど石破って優先案件に挙げてなかったか?
- 24 : 2025/05/10(土) 09:40:37.33 ID:snIxhmVx0
-
夫婦別姓反対は天命
れいわ新撰組を叩き潰すことの方が重要 - 25 : 2025/05/10(土) 09:41:21.63 ID:jLQPhwTL0
-
5ちゃんパヨクが発狂してしまうな
- 26 : 2025/05/10(土) 09:43:44.84 ID:TuJz+ahX0
-
ゴキパヨとシナ千ョソまた負けたのか
- 27 : 2025/05/10(土) 09:45:58.76 ID:jCpzWsMY0
-
これで学術会議法案でも負ける予定だからアカパヨは地団駄止まらんわ
むしろこっちはアカパヨの資金源に関わるから夫婦別姓以上に発狂する - 29 : 2025/05/10(土) 09:47:09.48 ID:yrt1N4IN0
-
●結婚するとき女性が姓を変えるのは差別や強制だからなの?
→いいえ、とても大きな利益があるから多くの女性は進んで姓を変えるのですよ。実際は姓を変えるというより2つ目の姓を新たに獲得できるのです。そして結婚相手の家の人たちと同じ姓になることで正式な一員となることができ、その家のあらゆる既得権益を利用できるようになるので生きていく上でとても有利なんです。だからみんな変えるんですよ。しかもそれまでの旧姓での権利をまったく失うことがないんです。2つ目の姓を獲得することによって人生の選択肢や権利が少なくとも2倍になり、さらに相手方の家が裕福だったり社会的地位が高ければさらに何倍何十倍にもなって結婚しただけで一生安泰になるのです。 - 30 : 2025/05/10(土) 09:47:25.71 ID:yrt1N4IN0
-
●姓を変えたら自分のアイデンティティがなくなってしまうの?
→いいえ逆ですよ。例えば木下藤吉郎が何度も名前を変えて豊臣秀吉になってアイデンティティがなくなりましたか?逆ですよね?日本において改姓は人生のステップアップの強力な手段で、アイデンティティを強化するものなんです。
初代総理大臣の伊藤博文だって元々は最底辺の極貧農民の子供でした。しかし足軽の伊藤家の養子になって改姓したことで松下村塾で学ぶ機会を得て幅広い人脈を獲得し出世への道が開けて、ついには最高権力者へと登りつめたのです。
●姓を変えたら手続きが面倒になって人生が煩わしくなるの?
→大切な権利を守るために手続きが多く時間がかかるようになってるんです。すぐに簡単に手続きできてしまったら知らぬ間に悪い人たちに書き換えられ自分の大事な権利が奪われてしまうでしょう。それを防ぐためなんですよ。 - 31 : 2025/05/10(土) 09:48:12.78 ID:xZ22WtF20
-
現行法制で十分
お前の姓は名乗らない
子供にも名乗らせない
だったら婚姻する意味がない - 33 : 2025/05/10(土) 09:50:17.35 ID:hdlC4R5V0
-
宇多田、将棋の藤井、辛坊、ホリエモン、ひろゆきと
有名人が突然そろって同時にいっせいに賛成を言い出したのは完全にプロパガンダが始まってるって事
- 34 : 2025/05/10(土) 09:51:52.58 ID:JM0tZR6J0
-
これはこれでいい
- 35 : 2025/05/10(土) 09:59:29.33 ID:Qn3sH5Oa0
-
何でも自民のせいにするが野党の協調性と計画性のなさが根本の原因ではないか
それと、いつもやたら攻撃的だがそれで通らないものが通るようになるわけではない - 37 : 2025/05/10(土) 10:02:32.19 ID:4c+3xWI/0
-
>>35
同感です - 36 : 2025/05/10(土) 10:00:45.75 ID:IMO+vSEJ0
-
参院選後にやればいいだけだからな
参議院負けたところで自公立で衆議院通せば法案は成立する
今わざわざ参議院の議席減らす事をやる必要がない
コメント