経済産業省が新たな天下り先の新設を画策

サムネイル
1 : 2025/06/26(木) 10:41:12.15 ID:qdlteptm0

経済産業省が情報処理技術者試験の見直しを進めている。データ管理やビジネスデザインのスキルを対象とした試験の新設を検討している。2025年内にもシラバス(試験の概要)を作成する予定だ。

「ITパスポートの次」に受ける試験新設 経産省、情報処理技術者試験を見直し
技術の進化に合わせたデジタル人材像を定義
渥美 友里 日経コンピュータ
2025.06.26
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/061801273/

2 : 2025/06/26(木) 10:41:37.24 ID:WsCsQBwr0
が、、、画策
3 : 2025/06/26(木) 10:49:02.39 ID:wHn53AEw0
て…天下り
4 : 2025/06/26(木) 10:49:20.99 ID:qBrWG9My0
マスゴミ野党「天下り斡旋は聖人!」
5 : 2025/06/26(木) 10:52:36.79 ID:DBiw0zEG0
エ口画像詳細検索士
8 : 2025/06/26(木) 11:04:08.16 ID:TEd78kxO0
>>5
一般社団法人 情報科学技術協会がやってる検索技術者検定って80年代から本当にあるんや……
人生で持ってる人、一人にしか会ったことないけど
10 : 2025/06/26(木) 11:12:51.59 ID:vLpKAzwg0
>>5
あいつかw
6 : 2025/06/26(木) 11:00:03.11 ID:rD8aU7770
国家試験 並べ士
7 : 2025/06/26(木) 11:01:51.66 ID:91N34ZZY0
OBのためにどれだけ天下り先を創れたかが
コイツらの出世のポイントだから

おかげで日本は規制でかんじがらめ国家
東大卒官僚はほんとにゴミ以下

11 : 2025/06/26(木) 11:16:59.89 ID:pwQStj6M0
>>7
日本の産業は我々が育てた、面倒見てやった
16 : 2025/06/26(木) 11:52:50.53 ID:JrbACmu70
>>7
官僚が引退して、その専門分野へ再就職するのって必要だと思わん?
長年の経験知識を生かせるからね
9 : 2025/06/26(木) 11:07:19.99 ID:TEd78kxO0
情報処理技術者試験はコロコロ制度変わってどうかと思うけど
そのシラバスは昔からまともなんだよな
コンピュータ勉強する時の基本をちゃんと押さえてて
独学する時にも参考にはなる
12 : 2025/06/26(木) 11:21:12.13 ID:v2Nlwj+U0
無意味な国家資格ばっかり作るなよ
13 : 2025/06/26(木) 11:22:52.10 ID:gY0zLZeK0
そんな資格より労働環境よくしろよ
14 : 2025/06/26(木) 11:23:14.87 ID:nRtXq1Cv0
東電は未だにPCB入ってるかも知れないから検査しろって、ユーザーに負担させる小遣い稼ぎの天下り利権ビジネスをやっている
製造者の責任だろ
15 : 2025/06/26(木) 11:26:33.73 ID:nRtXq1Cv0
エアコン工事のアスベスト検査に何万も取るのも甘く天下り利権ビジネス
17 : 2025/06/26(木) 12:01:18.17 ID:4rU5lWVV0
天下りぢゃなくて天上りにすればよいのでわ?
18 : 2025/06/26(木) 12:05:19.90 ID:xMxo1Bau0
環境省の天下り、SGDSは失敗に終わる
19 : 2025/06/26(木) 12:11:59.77 ID:IEUbBL2t0
大昔に情報処理二種取ったのが遂に日の目を見るときが来たか!(シュタッ
20 : 2025/06/26(木) 12:14:30.77 ID:AV1xkuoP0
まぴょーん
21 : 2025/06/26(木) 12:21:48.01 ID:OlC0SVkC0
トランプみたいな人が必要だよ日本は
22 : 2025/06/26(木) 12:25:21.67 ID:v0PnpFKO0
何の為の試験だよ?
25 : 2025/06/26(木) 12:28:53.38 ID:TEd78kxO0
>>22
IT業界だと知識水準を測るのに結構職歴と合わせて参考にされるのよ
業務経験はあっても実はコンピュータの仕組み全然理解してないやつとか普通にいたりするから
28 : 2025/06/26(木) 12:29:57.24 ID:GM6+Jyk/0
こんだけAIがかしこくなると
この手の資格試験で問われる知識って
もう必要なくない?

概念レベルで何ができそうで何が難しいかを理解できてりゃいい。詳細なんか要らない。

31 : 2025/06/26(木) 12:30:40.36 ID:9p/tVe2I0
日本の事より自分の老後!
この気持ちは凄い分かる死ぬまでの安心が欲しいよな
その集合体が今の日本なんだからそりゃ国全体としては凋落するわな
35 : 2025/06/26(木) 12:32:31.12 ID:BfHELAVu0
上級職の官僚の頭の中はどうやって天下り利権増やすかで占められてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました