経団連十倉雅和会長、夫婦別姓「便利か不便かではなくアイデンティティーの問題だ」

サムネイル
1 : 2025/04/07(月) 18:05:33.25 ID:pXRyAs8x0

選択的夫婦別姓の導入を求める経団連の十倉雅和会長は7日の記者会見で、昨年6月の提言で指摘した「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」の多くが解消されつつある現状について、「不便を被らなければいいという問題だけではない。便利か不便かという問題ではなく、アイデンティティーの問題を含んでいる」と強調した。

「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」は例えば「多くの金融機関でビジネスネーム(通称)で口座やクレジットカードを作れない」と指摘しているが、令和4年3月の時点で7割の銀行で旧姓名義での口座開設が可能となっている。

これに対して十倉氏は「逆に3割の大手銀行だと(できないと)思う。(旧姓名義の口座開設などが遅れている)信用組合や信用金庫はどうか。入国するときに入管で苦労しているのも事実だ」と反論した。

その上で「われわれが言っているのは議論を始めてほしいということだ。働き方が多様化している中、女性のアイデンティティーをどう考えるかという問題もある。議論が始まったということは良いことだ。深めていってほしい」と訴えた。

「トラブルの事例」を早期に更新する必要性については「必要があればやる」と述べるにとどめた。

経団連が昨年6月に提言を公表したことで国政でも選択的夫婦別姓導入の必要性が叫ばれるようになった。立憲民主党は月内に選択的夫婦別姓を導入するための法案を国会に提出する。一方、自民党内では旧姓の通称使用拡大を求める声が高まっている。(奥原慎平)

https://www.sankei.com/article/20250407-LQVMYYQCZNGQLCFDS4LAHLAJ5A/

住友化学の最悪決算招いた経団連会長の経営判断
https://toyokeizai.net/articles/-/714873?page=3

主要事業が同時多発的に炎上しているのは“運が悪かった”のかもしれない。だが、各事業を子細に見ると、過去の経営判断の妥当性が問われる。

2 : 2025/04/07(月) 18:07:44.84 ID:M10wJ1fg0
>入国するときに入管で苦労しているのも事実だ

これどういう事かわからん

20 : 2025/04/07(月) 18:18:17.32 ID:pD4m+LQb0
>>2
スパイ活動が辛いんです!
スパイに優しくないヘルジャパンは滅べ!
3 : 2025/04/07(月) 18:09:23.02 ID:uSOAM7060
経団連は日本を滅ぼす老害の集まりかよ
4 : 2025/04/07(月) 18:10:01.92 ID:A5LF7xID0
夫婦同姓が日本のアイデンティティーなんだわ
嫌なら他国で結婚するか、結婚による優遇措置を諦めて事実婚してくれ
5 : 2025/04/07(月) 18:10:02.21 ID:BJ64UFyL0
潰せよこのカス共
6 : 2025/04/07(月) 18:11:22.15 ID:j0bBdPo+0
経団連は左翼コンサル始めたの?
28 : 2025/04/07(月) 18:19:59.35 ID:AFWR4oxe0
>>6
内閣とおなじで三国人がな
7 : 2025/04/07(月) 18:11:42.93 ID:sxEBNHlK0
ポンコツ住友化学が会長だぜ?W
9 : 2025/04/07(月) 18:13:11.64 ID:LnR+rJzh0
本名:山田花子
通名(旧姓):田中花子

で済むやん

10 : 2025/04/07(月) 18:13:14.69 ID:FG2lxD+D0
苦しくなってゴールポストずらし出したぞ
34 : 2025/04/07(月) 18:23:04.77 ID:bCjB7H+j0
>>10
まさにそれ。ガキみたいだよな。
11 : 2025/04/07(月) 18:13:51.15 ID:EjJ1ANDZ0
子供のアイデンティティは無視なん?
子供が別れた夫の前妻の姓がアイデンティティと言ったらその姓にしていいの?
12 : 2025/04/07(月) 18:15:18.00 ID:0Fq5zzzE0
トランプ関税対策の方が優先度高いだろ
13 : 2025/04/07(月) 18:15:27.12 ID:N6E5s48o0
夫婦が別姓なら只の同棲じゃないか
同じ姓を名乗る事で1つの所帯を持つって事なのに、別姓にしたら責任も何も無いだろ
14 : 2025/04/07(月) 18:16:24.23 ID:UJZ3yGmr0
システム改修に税金かけるのが無駄すぎる
別姓でも良いけど改修費はそいつらに負担させろ
15 : 2025/04/07(月) 18:16:37.70 ID:QPDtG+HI0
結婚しなきゃいいのでは
16 : 2025/04/07(月) 18:17:03.67 ID:md6jtK/p0
夫の姓を名乗っている女性や妻の姓を名乗っている男性はアイデンティティが欠けているとでも?
とんでもない差別では?
17 : 2025/04/07(月) 18:17:33.92 ID:/M5x23NG0
イデオロギーの連中は矛盾で草ー
18 : 2025/04/07(月) 18:17:34.11 ID:W3tT6Sw/0
経団連の左傾化とか笑えない
19 : 2025/04/07(月) 18:17:38.53 ID:QNF+HGp60
口出ししてんじゃねえよ、クソ団連
どうしてもやりたいなら、公約掲げて選挙に出馬して民意を問え
地位を利用して総理や大臣に直接政治に意見したり、マジでウザい
21 : 2025/04/07(月) 18:18:31.94 ID:uSOAM7060
夫婦別姓進める癖に共同親権にはだんまりなので答えでてんだろ
41 : 2025/04/07(月) 18:26:11.13 ID:AKfUbGBD0
>>21
まあこれだよな
43 : 2025/04/07(月) 18:27:35.54 ID:NLkSjREH0
>>21
パヨクさんはもちろん反対の声をあげていますよ?
22 : 2025/04/07(月) 18:18:34.07 ID:Ll3wY2vk0
こんな奴が経団連のトップに居座るとはw日本経済はもうダメ。
23 : 2025/04/07(月) 18:18:54.84 ID:GI5L2tTY0
だったら入籍しなきゃいいじゃん
24 : 2025/04/07(月) 18:18:59.50 ID:TYUJwRGQ0
ジジイが多様性だのアイデンティティだの笑わすわ
そういうモノを一切無視して成り上がったクセに
26 : 2025/04/07(月) 18:19:28.08 ID:m1Px73F+0
経団連=共産党
経団連企業はすべて潰せ
施設工場すべて破壊すべき
従業員とその家族全員銃殺刑
27 : 2025/04/07(月) 18:19:37.64 ID:zDK9tVij0
もう額にマイナンバー刻めはよくね🤣
刺青入れたい人も満足やろ
29 : 2025/04/07(月) 18:20:13.12 ID:J/5XYafJ0
●結婚するとき女性が姓を変えるのは差別や強制だからなの?
→いいえ、大変な利益があるから多くの女性は姓を変えるのですよ。実際は姓を変えるというより旧姓に加えて2つ目の姓を新たに獲得できるのです。そして結婚相手の家の人たちと同じ姓になることで正式な一員となることができ、その家のあらゆる既得権益を利用できるようになるので生きていく上でとても有利なんです。だからみんな変えるんですよ。しかもそれまでの旧姓での権利をまったく失うことがないんです。2つ目の姓を獲得することによって人生の選択肢や権利が少なくとも2倍になり、さらに相手方の家が裕福だったり社会的地位が高ければさらに何倍何十倍にもなって結婚しただけで一生安泰になるのです。
30 : 2025/04/07(月) 18:20:37.23 ID:SqLtcZBr0
消費税還元よろしいなあ
公金にぶら下がる化石のカス共
31 : 2025/04/07(月) 18:20:51.25 ID:EXlx01I+0
夫婦別姓の目的は「大量移民→政権奪取→日本解体」

別姓を認めてしまうと中韓から移民がなだれ込み、日本は消滅します

【「夫婦同姓制度」こそが移民防御バリアです】

32 : 2025/04/07(月) 18:20:54.55 ID:3n96jVnZ0
奥田や御手洗のころは資本主義の権化としてパヨから叩かれる存在だった経団連も今やパヨの小間使か
33 : 2025/04/07(月) 18:22:06.40 ID:b+TxNQuu0
ならまず経団連の全員が相手側の性に変えろ
35 : 2025/04/07(月) 18:23:44.98 ID:J/5XYafJ0
●姓を変えたら自分のアイデンティティがなくなってしまうの?
→いいえ逆ですよ。例えば木下藤吉郎が何度も名前を変えて豊臣秀吉になってアイデンティティがなくなりましたか?逆ですよね?日本において改姓は合法的に人生をステップアップさせる強力な手段でありアイデンティティを強化するのです。
初代総理大臣の伊藤博文だって元々は最底辺の極貧農民の子供でした。しかし足軽の伊藤家の養子になって改姓したことで松下村塾で学び人脈を得て出世への道が開け、ついには最高権力者へと登りつめたのです。
●姓を変えたら手続きが面倒になって人生が煩わしくなるの?
→大切な権利を守るために手続きが多く時間がかかるようになってるんです。すぐに簡単に手続きできてしまったら知らぬ間に悪い人たちに書き換えられ自分の大事な権利が奪われてしまうでしょう。それを防ぐためなんですよ。
36 : 2025/04/07(月) 18:24:17.24 ID:WRLS6oKk0
そんなことで揺らぐアイデンティティはクソなので肥溜めにでも放り込んでおいて下さい
37 : 2025/04/07(月) 18:24:42.17 ID:QmVAoFnA0
経済団体が
アイデンティティの問題に
口出すなや
39 : 2025/04/07(月) 18:25:14.38 ID:aPngpAMH0
十倉はそんな所にアイデンティティー求めるのか
40 : 2025/04/07(月) 18:25:17.40 ID:FRkNy2p20
通称名禁止にするなら何でもええよ
42 : 2025/04/07(月) 18:26:32.90 ID:FRkNy2p20
通称禁止に必要なら夫婦別姓認めればええねん
45 : 2025/04/07(月) 18:28:23.68 ID:y3fBVBqw0
ゴールポスト動かして来たな
46 : 2025/04/07(月) 18:29:04.22 ID:xeNijfcn0
論点ズレてる

保守派が嫌う移民難民有利な政策改定をするってだけ、親分USAIDが死んだのに移民主義やめろよ

48 : 2025/04/07(月) 18:30:15.10 ID:nt0P1H7y0
内需を軽視して賃上げしなかったツケを払う時期
他所の国で儲け続けるなんてできないんだよ
49 : 2025/04/07(月) 18:30:26.14 ID:rYrsxNBL0
日本人にも通名を使わせろ。それで解決
50 : 2025/04/07(月) 18:30:51.96 ID:NpKlUwvG0
アイデンティティというより相手の苗字次第だよな
早乙女姓が山田と結婚して苗字変えるの嫌だろうし
逆なら喜んで変えるだろう
屁理屈言ってるだけで女ってのはそういうもんよ
51 : 2025/04/07(月) 18:31:03.16 ID:GI5L2tTY0
しかし、いつまで経っても法案が成立しないな
仕事が遅すぎる
52 : 2025/04/07(月) 18:31:32.93 ID:Kf0hcZEv0
夫婦別姓の是非はともかく30年の日本経済停滞を招いた経団連の提言とか聞く価値皆無だわな
53 : 2025/04/07(月) 18:32:33.75 ID:lUmj182f0
中国人とか朝鮮人への便宜っすなぁ。
54 : 2025/04/07(月) 18:34:05.03 ID:Q4onnd0H0
経団連と立憲民主党の違いが分からん

コメント

タイトルとURLをコピーしました