
- 1 : 2025/07/02(水) 19:16:47.82 ID:ndkR27WC9
-
「成長神話」の終わり…GDPの3つの限界、その指標は時代遅れか?
<経済成長の象徴とされてきたGDPは、いまや格差や民主主義の危機、環境破壊を覆い隠す数字になりつつある。 持続可能性と公正さを軸に、新たな経済指標を模索すべきときに来ている>
時間の経過とともにGDPはそれ自体が目的化し、政治家は根深い社会的・経済的分断から目をそらす道具として経済成長率を利用するようになった。
経済指標としてのGDPには3つの主要な弱点がある。第1に、国の総所得のみに焦点を当てているため、実際には格差が拡大しても幅広い層が豊かになったかのような錯覚を起こしかねない。
GDP至上主義はしばしば民主主義を脅かす行動を助長する。
たとえ大半の国民が生活苦に陥っていても、1人当たりGDPは向上する場合がある。
GDPの膨張は将来の世代を犠牲にしかねない。私たちは環境を破壊し、焦土と化した地球を子孫に残すような行動によってGDPの成長を押し上げることができるし、実際にそうしている。
詳細はソース 2025/7/2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/sdgs/2025/07/558862_2.php - 2 : 2025/07/02(水) 19:17:38.44 ID:15yU5qiy0
-
エンゲル係数だけで貧困国かどうかがわかる
- 9 : 2025/07/02(水) 19:19:10.84 ID:CawZ8Zrl0
-
>>2
日本の悪口はそこまでにしとけよ - 39 : 2025/07/02(水) 19:26:37.04 ID:CyVdMIPc0
-
>>2
駄目
年収300万カツカツの貧乏人が食費ケチっても
エンゲル係数が低くなり富裕層と変わらなくする事も
可能。まあ正確性はないよ - 3 : 2025/07/02(水) 19:17:41.56 ID:LMMraOA/0
-
中身がない長文だな
- 4 : 2025/07/02(水) 19:17:58.27 ID:iI9F3QzV0
-
中国のGDPはいくらでしょうか?
みんなで考えよう - 5 : 2025/07/02(水) 19:18:10.93 ID:7y12sHEr0
-
wwww
いまさらwwwww - 6 : 2025/07/02(水) 19:18:28.53 ID:bE8ne3w00
-
ほんの一握りが持っててもな
- 7 : 2025/07/02(水) 19:18:44.23 ID:9LHA1gvG0
-
バレたか
- 8 : 2025/07/02(水) 19:18:45.85 ID:EucLdSnA0
-
優位性が失われたり都合が悪くなるとルールやゴールポストを変更して従わせようと圧力をかけてくる。
- 10 : 2025/07/02(水) 19:19:11.97 ID:I2CHydYf0
-
資本主義が時代遅れと言えよw
- 11 : 2025/07/02(水) 19:19:33.79 ID:CIZIRJQD0
-
第二次安倍内閣から「推計」というさじ加減一つの項目も追加されたし算出方法の変更もあったし、給与も半分もごっそり好みのサンプリングに変えたんだからそりゃ意味ないよ
- 12 : 2025/07/02(水) 19:19:59.70 ID:rpXgZPUN0
-
ですよね~
- 13 : 2025/07/02(水) 19:20:05.71 ID:r514cu8o0
-
今更すぎるだろ
まあこういう意見が出てくるようになったんだから少しは世の中変わってきたのか - 14 : 2025/07/02(水) 19:20:19.32 ID:U2du6TcK0
-
タックスヘイブンのゴミのせいわからんし
アイルランドって何があんのって話 - 15 : 2025/07/02(水) 19:20:26.07 ID:I2CHydYf0
-
金集めに特化したバカが金持ってても意味ねんだよw
- 16 : 2025/07/02(水) 19:20:38.51 ID:Z3Wf/nua0
-
人口が増えれば増大するしね
- 17 : 2025/07/02(水) 19:21:00.64 ID:IhSk19oP0
-
そりゃあそうだろwww
- 18 : 2025/07/02(水) 19:21:07.59 ID:IbOjOrL20
-
アメリカでこういう意見ふえてきてるてことはまじで格差すさまじいことになってるんやろな
- 19 : 2025/07/02(水) 19:21:09.12 ID:idwM5rgm0
-
わー国は増えてすらいないんだから異常なんだワ
- 20 : 2025/07/02(水) 19:21:55.68 ID:WE5szJ0J0
-
格差とか生活苦とか左翼学者じゃん
そんなだからトランプに目の敵にされるんだぞ - 21 : 2025/07/02(水) 19:21:57.92 ID:I2CHydYf0
-
モリタクのターン来ましたw
- 24 : 2025/07/02(水) 19:22:24.82 ID:rpXgZPUN0
-
>>21
彼の世で高笑いだろうな - 22 : 2025/07/02(水) 19:21:58.76 ID:KhVr3Lpv0
-
もう数字を追いかけるのはやめようや
- 23 : 2025/07/02(水) 19:22:05.61 ID:jQZ6nZVO0
-
経団連のアホさよ
- 25 : 2025/07/02(水) 19:22:24.86 ID:2nQ9bahh0
-
れいわ米国組
- 26 : 2025/07/02(水) 19:23:04.31 ID:dWx7J/vH0
-
酷だがそのおかげで発展がある皆仲良し小好しだと共倒れになりかねん
- 27 : 2025/07/02(水) 19:23:29.53 ID:I2CHydYf0
-
利益を最優先する企業なんてイノベーションなんか起こせないからw
- 28 : 2025/07/02(水) 19:23:37.14 ID:1h8eLIOX0
-
エンゲル係数は現役?
- 29 : 2025/07/02(水) 19:24:04.20 ID:zSTE6eXB0
-
まあ国富っていうのはそういうもんだからなあ
民衆の生活のためではなく国力の評価に使ってたもんだし。 - 30 : 2025/07/02(水) 19:24:06.26 ID:vqpFBgOT0
-
> IMF報道官「日本経済の規模は依然としてドイツより大きい、名目GDPは為替の変化に過ぎない」
インフレしている国と単純比較できない項目になっている
- 34 : 2025/07/02(水) 19:25:52.48 ID:WE5szJ0J0
-
>>30
為替の変化に過ぎないってなんだよ
為替含めてその国全体の生産高だろが - 49 : 2025/07/02(水) 19:29:10.06 ID:zSTE6eXB0
-
>>34
為替が色んな条件で動きすぎて、単純に時の為替で換算するとブレすぎる。
まあそのために購買力平価GDPがあるのだが、あれはあれで平価の評価が難しい - 31 : 2025/07/02(水) 19:24:36.40 ID:NaLN8TyV0
-
そのうち中国にもインドにも抜かされそうですもんね
- 32 : 2025/07/02(水) 19:25:15.50 ID:R+SUfcfV0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
GDPが低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 33 : 2025/07/02(水) 19:25:16.34 ID:VCCJc+1Y0
-
ある人間は年収250万で、ある人間が年収100億でも
問題ないというの物差しだからな結局、国策として見るなら国民個々がどれだけ豊かになれたか測らないと意味が無い政策
- 35 : 2025/07/02(水) 19:26:08.36 ID:C3T0EgX70
-
しかもドルベースだと為替のレートが変わっただけで変動大きすぎるしな
意味の無い数値だよ - 36 : 2025/07/02(水) 19:26:12.75 ID:TOmrJmZg0
-
安倍やんかw
円ベースのGDPの数値を大きくするために、円を売りまくって、その結果日本をインド以下のGDPにしたというw
これがほんとの売国奴 - 37 : 2025/07/02(水) 19:26:28.10 ID:gmWumins0
-
代案を出せ
- 38 : 2025/07/02(水) 19:26:36.16 ID:25zsJND70
-
でもIMFの拠り所よ?
- 40 : 2025/07/02(水) 19:27:13.83 ID:yKKJ2wKC0
-
僕が、時代遅れを、やります、ドイツとインド相手は、分かりやすく、
- 52 : 2025/07/02(水) 19:29:40.96 ID:yKKJ2wKC0
-
>>40エン麦アメリカカナダ、
人工知能、家族が脳をこじらせたら全部僕が悪く未熟だから、
家族が優秀な時は、未熟な僕は足を引っ張っている。 - 41 : 2025/07/02(水) 19:27:28.13 ID:aV4YMAcJ0
-
まぁ日本も2,30年前と比べたら生活の質は良くなってるんじゃないの?(´・ω・`)
- 60 : 2025/07/02(水) 19:32:29.61 ID:CVMb68sj0
-
>>41
どこを見るかによるかだか、例えばバブル期に20万以上払わければ買えなかったプロが使うような高性能カメラと同等以上のものが安モデルのスマホにももれなくついているのは事実。 - 42 : 2025/07/02(水) 19:28:01.23 ID:rAnbiBPR0
-
絶対視しなければ、それなりに使い道は広くあると思うよ
- 44 : 2025/07/02(水) 19:28:15.03 ID:uyQri7u90
-
GDPは経済指標としては重要だけど、絶対では無い。
それなのに最近はGDPがーGDPがーって騒ぐバカが大杉だったからな - 47 : 2025/07/02(水) 19:28:42.52 ID:Axlbxywd0
-
インド人はこれ推しで行く的な方針でもあるんかい
- 48 : 2025/07/02(水) 19:29:08.65 ID:WikoUoxQ0
-
ジェンダー平等指数とか気にしてる奴もアホだと思う
- 50 : 2025/07/02(水) 19:29:22.69 ID:CVMb68sj0
-
まあ経済生産はそれが有用か無用かを問わないし
それこそ事件や事故、災害が発生してしまいその対処にかかった費用も経済生産だからな。そもそもアメリカでは経済生産の2割を医療が占めるが医療にかかる費用というのは本質的には少ないに越したことはない。
- 54 : 2025/07/02(水) 19:30:15.53 ID:/jjA9Wa40
-
GDP や IQを神格化してる人ってなんなん?と思う
- 55 : 2025/07/02(水) 19:30:48.62 ID:IasrjdtI0
-
別にどんな指標でもいいけど
結局豊かさはGDPに比例する
円建てで誤魔化してる日本を見ればわかるだろ - 64 : 2025/07/02(水) 19:34:25.26 ID:fCRe4JFi0
-
>>55
自給率こそ豊かさの指標だよ - 56 : 2025/07/02(水) 19:31:32.11 ID:Pmvi0F8P0
-
GDPは継続の指標で豊かさとは関係ないだろwww
- 57 : 2025/07/02(水) 19:31:56.32 ID:49TXRorP0
-
>大半の国民が生活苦に陥っていても、1人当たりGDPは向上する場合がある
有頂天になってホルホルしてた国があったね
- 59 : 2025/07/02(水) 19:32:22.99 ID:fCRe4JFi0
-
いつものルール変更、自分が勝てなくなるとやるやつ
- 61 : 2025/07/02(水) 19:32:49.86 ID:SAjRVdso0
-
最強の国ランキングで日本は6位
最高の国ランキングだと1~5位くらいだった - 63 : 2025/07/02(水) 19:33:53.88 ID:a4BdrGO60
-
>>61
どうちがうの? - 70 : 2025/07/02(水) 19:36:02.66 ID:SAjRVdso0
-
>>63
最強はおそらく軍事や帝国主義的な視点、最高は豊かさや文化、社会制度など人々の暮らしを含めた視点
- 62 : 2025/07/02(水) 19:33:23.30 ID:llDi3AyN0
-
日本人が同じ事を言ったとしても全く相手にされなかっただろうな
- 65 : 2025/07/02(水) 19:34:31.88 ID:yTVVcAiE0
-
やっぱり向こうの人はちゃんと言うなあ、日本なんて国体を盾に上級の我が身可愛さの保身ばかりで国民の事なんて戦前も戦中も戦後も今も考えられていない
- 66 : 2025/07/02(水) 19:34:42.23 ID:Lf5o1XLv0
-
んだな。GDPなんて輸出で儲けてる大企業が儲かってるだけだからな。上級だけが儲かってる指標。
- 67 : 2025/07/02(水) 19:35:16.08 ID:RkqlolLv0
-
>>1
アメリカもGDPをやめたがってるんだな
日本としては絶好の機会
これで下がるたびに憂う必要もなくなる - 71 : 2025/07/02(水) 19:36:35.28 ID:fgCAJmVE0
-
ほぼ上級しか意味なしw
- 72 : 2025/07/02(水) 19:37:25.03 ID:X6NvC8DM0
-
知ってた
- 73 : 2025/07/02(水) 19:37:59.11 ID:5CyH4NUA0
-
ここって名目GDPと実質GDPの違いも分からない奴多そうだよな
例えばスタグフレーションでも名目GDPは増えるんだよ?
これも何言いってんだコイツって感じじゃないお前らって - 74 : 2025/07/02(水) 19:39:01.69 ID:+t4Of2MR0
-
自民党「そうだ!そうだ!」
コメント