生活保護基準引き下げは「違憲」か? 最高裁での上告審前に原告ら集会、“バッシング”との戦いも振り返る

サムネイル
1 : 2025/04/05(土) 12:26:24.29 ID:cH60xd6T9

弁護士JPニュース
https://www.ben54.jp/news/2120

榎園 哲哉
2025年04月05日 09:37

生活困窮にあえぐ人たちを救う生活保護。その基準額の引き下げが憲法違反であることを問う「いのちとりで裁判」。今後行われる最高裁での上告審を前に、全国的支援団体「いのちのとりで裁判全国アクション」は4月3日、都内で決起大集会を開き“セーフティーネット”のあるべき姿を求めた。(榎園哲哉)

「バッシングには事実誤認、無理解があった」

参議院議員会館(東京・永田町)講堂を原告、支援者約200人が埋めた。会場の様子は全国へオンライン中継もされ、約300人が参加した。

「いのちのとりで裁判全国アクション」の共同代表で路上生活者の支援も行なってきた稲葉剛氏は集会の冒頭、生活保護バッシングとの戦いを振り返った。

まず、自治体等の窓口で生活保護申請をさせない「水際作戦」が厳しくなっていた1990年代半ばから2000年代はじめには、「(路上生活者が)路上で飢え死に、凍死せざるを得ない状況も目の当たりにしてきた」という。

2010年代になると、「生活保護利用者が過去最多となった」「生活保護(総額)3兆円の衝撃」「芸能人の親族が不適切な利用をしている」といった生活保護受給者へのバッシングを助長するような報道も相次いだが、「そうした報道の大半は事実誤認や制度への無理解があった」(稲葉氏)。

さらに、2012年12月の衆議院議員総選挙の際、自民党が公約として「生活保護給付水準の10%引き下げ」を掲げた。稲葉共同代表はこの公約についても「(利用者への)敵視政策だった」と断じる。

東京地裁の判決を機に「裁判の流れ」変わる

しかし、この自民党公約を受け、2013年8月から2015年4月にかけて3度にわたって、生活保護のうちの食費など生活に直結する「生活扶助費」の基準額が引き下げられた。

この引き下げによって、たとえば母子世帯(40代母・小中学生)の場合、支給額は2012年時点で月額21万2720円だったのが、2020年時点で月額19万490円へ2万2230円(10.5%)減額された。

こうした引き下げに対し、全国およそ1000人の生活保護受給者と支援する弁護士らが「引き下げは国民の『生存権』を定めた憲法25条(※)に違反している」として、2020年6月の名古屋地裁を皮切りに全国29の地方裁判所で訴訟を提起した。

※憲法25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」

裁判は当初、原告の敗訴が続いたが、11件目となる2022年6月の東京地裁(清水知恵子裁判長)判決で大きく流れが変わったという。

「説得力のある隙のない判決で、その後の勝訴判決の骨格になっていった」(「いのちのとりで裁判全国アクション」事務局長・小久保哲郎弁護士)

今年3月末までに40件で判決が行われ、さらに6月末までに広島、福岡、名古屋各高裁での判決などが続く。

ここまで、地裁判決では原告側の19勝11敗、高裁では3月の大阪高裁、さらに東京高裁(東京訴訟、さいたま訴訟)で勝訴判決が続き、6勝4敗と勝ち越している。

「(影響力のある)大阪、東京高裁での勝利の意義は非常に大きい。最高裁判決を前に一連の訴訟

最高裁も注目する国の主張の「変遷」

これまでの裁判で大きな争点となってきたのが、国が生活保護費引き下げの根拠とした「デフレ調整」だ。

国は2008~2011年の3年間に物価が下がっていることを理由として、一律4.78%の減額を行ったが、算出の起点とした2008年は原油高で一時的に物価が高騰。以降は物価が下がる率が高くなるこの年を起点としたことなどに対し、原告らは「物価偽装」と訴えた。

(中略)

集会の最後にあいさつに立った「いのちのとりで裁判全国アクション」共同代表の尾藤廣喜弁護士は、「(引き下げが)当事者にもたらした被害の実態、そして、いかに国の行政がでたらめであったかを強く訴えなければならない」と改めて声を上げた。

「そのためにも、最高裁判所には、私たち(原告)の立場に立って判決を書いていただきたい」(尾藤弁護士)

■榎園哲哉
1965年鹿児島県鹿児島市生まれ。私立大学を中退後、中央大学法学部通信教育課程を6年かけ卒業。東京タイムズ社、鹿児島新報社東京支社などでの勤務を経てフリーランスの編集記者・ライターとして独立。防衛ホーム新聞社(自衛隊専門紙発行)などで執筆、武道経験を生かし士道をテーマにした著書刊行も進めている。

※全文はソースで。

3 : 2025/04/05(土) 12:27:25.85 ID:SHPNRZ7V0
都内で生活保護になれば勝ち
6 : 2025/04/05(土) 12:28:39.13 ID:8NIDUOdp0
>>3
都内は物価高いから負けだろ
33 : 2025/04/05(土) 12:52:12.65 ID:HD1NHWNt0
>>6
物価は地方の方が高い
4 : 2025/04/05(土) 12:27:37.03 ID:uNBKsAPW0
年金生活との兼合い
7 : 2025/04/05(土) 12:28:54.43 ID:1am/3qlM0
子持ち19万とかアホらしくて働かなくなるやろ
9 : 2025/04/05(土) 12:31:06.60 ID:BoYT5+rH0
これから非正規雇用
氷河期世代が老後に突入するから
更に減額されるみたいね
10 : 2025/04/05(土) 12:31:15.41 ID:p+1RqFqJ0
クソ高卒のろくに税金納めてないやつに限って税金税金うるさい
11 : 2025/04/05(土) 12:33:13.55 ID:aDCR2f+R0
こいつ働けんだろ
というやつと
この人は(手足とか失って)就労は無理だな
という人で基準額変えてもいいがそれだと職員の主観でどうとでもなるから難しい
13 : 2025/04/05(土) 12:34:34.48 ID:Asyz9UFV0
生活保護とか制度そのものが限界突破してるからいつ梯子外されるかわからん
受給してる側ってそういう恐怖感みたいなのにかけてるやつ多いよな

労働者階級もそうだけど資本家階級よりも将来的に楽観的でストレス少なく生きてる感じするわ

15 : 2025/04/05(土) 12:35:36.86 ID:ZWIquuIL0
デフレで物価安いって理由で引き下げたのに
インフレで物価高の今は引き上げない
ここに突っ込めよ
16 : 2025/04/05(土) 12:35:56.49 ID:GsZ6IqY/0
40歳の子持ちなら19万ももらえるのか。絶対に働かないわな
21 : 2025/04/05(土) 12:38:20.05 ID:+o2gC2Qv0
そんな暇あったら働け
23 : 2025/04/05(土) 12:40:20.80 ID:dA8lE/bQ0
2025年不況で失業したら、知人と同じように生活保護支給申請に行こう!
40代で、まだまだ働けるのに簡単に支給されている。
24 : 2025/04/05(土) 12:40:22.08 ID:DPxLNU6W0
物価上がってるからナマポも年金も増えないとおかしいもんな
26 : 2025/04/05(土) 12:41:57.20 ID:VWIHMXOm0
>>1
違憲なら法律を変えればいいだけの話
28 : 2025/04/05(土) 12:45:13.18 ID:sSjnyqFg0
そもそも生活保護が間違ってる
生活支援とかにしないと
働けるやつは働かせないと
36 : 2025/04/05(土) 12:53:15.36 ID:HD1NHWNt0
>>28
そうだね
働くと税収が更に上がってお前の給料上がるもんな
29 : 2025/04/05(土) 12:47:59.94 ID:QA6nVaXd0
生活保護の原資は税金だからな
いくら憲法で認められていると言っても
生活保護のレベルを決めるのは納税者…国民だからな
30 : 2025/04/05(土) 12:48:06.69 ID:k9tBdPKQ0
お酒タバコギャンブルしてるやついるだろ
そいつらをあぶり出すためにも再申請させろマイナンバーで支出を管理してちゃんとやれ
31 : 2025/04/05(土) 12:50:07.39 ID:U7bNZbvx0
半額しか貰ってない年金受給者には人権ありませんでした
32 : 2025/04/05(土) 12:52:12.09 ID:96wOBRLm0
裁判するカネと暇はあるのなwww
34 : 2025/04/05(土) 12:52:47.18 ID:TPlT0iX60
正直そんな気にならないんだよな
生活レベルが底辺に近い奴ほど文句言うんちゃうか?
これだけ物価上がってんだから少しくらい上げてやってもいいんじゃね
35 : 2025/04/05(土) 12:52:50.17 ID:XI5/g1ai0
なんでこいつらこんなに活動できるのに働けないの?
37 : 2025/04/05(土) 12:53:33.88 ID:5uC/C2km0
捨ててる農作物とか廃棄しないで国が引き取って金減らして現物支給でも増やせばいいのに
38 : 2025/04/05(土) 12:56:34.87 ID:TM4wd4oQ0
バッシングじゃないよ
羨ましいって言っているだけw
39 : 2025/04/05(土) 12:58:11.64 ID:fH5hSZez0
生活保護に関するよい参考書ないかな
40 : 2025/04/05(土) 12:58:59.82 ID:yxHyYskE0
日本から出ていけ寄生虫
41 : 2025/04/05(土) 12:59:01.06 ID:Ae/WErff0
働かざる者食うべからず、給付全カットが妥当
42 : 2025/04/05(土) 12:59:10.51 ID:dA8lE/bQ0
○最高裁判所には、国民全体の立場に立って判決を書いていただきたい

原資は税金。
そこを丸っと無視している限り、共感できない。

同意

コメント

タイトルとURLをコピーしました