海保、自己都合退職1年で389人。「尖閣諸島に転勤?ふざけんじゃねー辞める」

サムネイル
1 : 2025/05/06(火) 21:20:38.13 ID:QBH9ztL70

 海上保安庁の自己都合退職者数が2024年度の1年間で389人に上り、実際の人員(実員)が減少に転じたことが、海保への取材でわかった。

中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺海域への接近や領海侵入の急増を受け、

政府が海保の定員を毎年100~400人前後増やしてきた13年度以降、前年比で実員が減少するのは初めて。

 政府は尖閣周辺の領海警備など6分野を重点に定めた「海上保安能力強化に関する方針」を掲げる。

自己都合退職者は21年度から4年連続で300人を超えており、方針への影響が生じかねない。

 海保によると、24年度の海保の自己都合退職者389人のうち、20歳代が243人、30歳代が93人で計336人(86%)を占めた。

今年3月末の実員は、前年比6人減の1万4123人だった。

 海保は離職増の一因に、社会情勢の急速な変化があると分析する。国内では共働き世帯が増え、転居を伴う異動を敬遠する意識が強まってきた。

 大半の海保職員は2~3年ごとに転勤を繰り返し、単身赴任も少なくない。

大型船の乗組員は10日以上に及ぶこともある航海の間、インターネットに接続できず、家族とも満足に連絡が取れない状態が続いてきた。

 一方、法令で定める海保の定員は、09年度の1万2593人から15年間で2割近く増え、24年度には1万4788人となった。

特に、中国海警船が尖閣周辺の接続水域で年200日を超えて確認された13年以降、政府は海保の定員を年度平均170人のペースで拡充し、

大型巡視船の保有も54隻から78隻に増えた。29年度には超大型の多目的巡視船を含め91隻となる。

 その結果、定員と実員の差(欠員)は徐々に広がっている。13年度末には259人だった欠員は、24年度末には665人と初めて600人台に達した。

中でも大型巡視船に乗る「船員」では355人(欠員率12%、1月現在)に上る。

読売新聞の取材に対し、海保の古川大輔人事課長は

「現状を重く受け止めている。職員の再採用強化を始めとして、前例にとらわれず、やれることを全てやるつもりで対策を考えていく」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db3bbc4f31da28ff88de176a97968cc19db44652

2 : 2025/05/06(火) 21:20:55.85 ID:QBH9ztL70
うむ…
13 : 2025/05/06(火) 21:27:54.97 ID:yDLIoHTP0
>>2
尖閣が原因で自己都合離職か増えてる、ってどこに書かれてる?
18 : 2025/05/06(火) 21:29:41.29 ID:kr1tRQzp0
>>13
このスレは無毛ちゃんスレなんだ
3 : 2025/05/06(火) 21:21:02.61 ID:QBH9ztL70
たし🦀
4 : 2025/05/06(火) 21:21:09.77 ID:QBH9ztL70
これどーすんの…
5 : 2025/05/06(火) 21:21:21.32 ID:QBH9ztL70
ネトウヨが守れ(笑)
6 : 2025/05/06(火) 21:21:23.92 ID:kr1tRQzp0
無毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
7 : 2025/05/06(火) 21:22:41.09 ID:icOz6K0r0
ぶっ放していいんだったら辞めないんじゃね?
8 : 2025/05/06(火) 21:25:11.00 ID:OVqpIa8s0
退職代行世代か
9 : 2025/05/06(火) 21:25:16.31 ID:Bo+Q6mtr0
そりゃちゃんと規則なり整備してやれよ
一方的にやられるだけで政治家がケツもふかないなら責任感強いやつほど辞めるだろ
10 : 2025/05/06(火) 21:26:54.44 ID:toq+tVBD0
辞めた後に潰し効かんだろ
何するんだろ
23 : 2025/05/06(火) 21:37:30.71 ID:zVmKEDrD0
>>10
20代ならなんとでもなる
氷河期とは状況がまるで違う
26 : 2025/05/06(火) 21:39:14.94 ID:MWaI3Q2f0
>>23
じゃあ辞めるわな
11 : 2025/05/06(火) 21:26:56.67 ID:eTw6jkZL0
海保は可哀想だわ
政府の弱腰外交どころか売国外交だからな
海保が沈められても何もしないだろ
命をかけても身内も守れねーよ
29 : 2025/05/06(火) 21:44:19.29 ID:FfJpfuWd0
>>11
何もしない根拠は?
12 : 2025/05/06(火) 21:27:36.03 ID:AEipI5St0
当然の報い
奴隷じゃないんだからさ
14 : 2025/05/06(火) 21:28:26.86 ID:STXQR4aI0
そりゃ向こうに放水されようが体当たりされようが撃たれようが何もできない無抵抗の村みたいな職場に行くバカはいねーよ
15 : 2025/05/06(火) 21:29:16.62 ID:SwaJY7Tk0
アメリカ対抗すて
2本産のアルカトラズ刑務所造れば
52 : 2025/05/06(火) 22:09:06.75 ID:8oYrdii60
>>15
ヘイトスピーチ対策法の違反者からそこへ収容なw
16 : 2025/05/06(火) 21:29:19.63 ID:lv5SmA0B0
当たりまえ
当たりまえ体操🎶
19 : 2025/05/06(火) 21:31:46.93 ID:QMeXoQTQ0
自衛隊は専守防衛だからな
日本の技術を集めた兵器使い放題ならなり手も多いだろ
42 : 2025/05/06(火) 21:56:58.31 ID:qNEmQJV90
>>19
自衛隊も入る人がどんどん減っていってるぞ
昨年は2万人募集したが半分くらいしか入らなかったらしい
20 : 2025/05/06(火) 21:32:03.83 ID:ZyZRjSZe0
北海道の北方四島近くで勤務するよりマシと思うけどな
真冬はかなりキツイらしいぞ
21 : 2025/05/06(火) 21:33:07.06 ID:076OWOC20
気概のある人が減っているということだろうね
22 : 2025/05/06(火) 21:36:20.55 ID:ZyZRjSZe0
>>21
昔も気概ない奴だらけだよ
今は他に有利な就職先があるから退職者増えただけだよ
24 : 2025/05/06(火) 21:37:55.47 ID:PN8VMJwi0
海保にもイージス艦配備したれ
25 : 2025/05/06(火) 21:38:47.87 ID:VUcr/yTi0
やり返していいなら俺が行ってやるよ
皆殺しにしてもいいならな
27 : 2025/05/06(火) 21:40:13.11 ID:TLQnBZ0O0
尖閣防衛なんて年収800万くらいやっても安いくらい
28 : 2025/05/06(火) 21:44:13.68 ID:TDI+H4vQ0
専守防衛だからな
さぞかし現場は歯痒いだろ
30 : 2025/05/06(火) 21:45:47.11 ID:OG7QaNZ60
石破茂首相
「石原慎太郎氏に尖閣諸島に自衛隊を駐在させますからと証言したのですが あれは嘘です。相手に合わせただけです。」
31 : 2025/05/06(火) 21:48:14.10 ID:8xNcFcq/0
>>30
おいおい
そんなこと書いて大丈夫か?
逮捕されても知らんぞw
37 : 2025/05/06(火) 21:50:12.09 ID:iWWmPzlG0
>>31
え?本当になるの?
32 : 2025/05/06(火) 21:48:44.38 ID:nLQ0rVsL0
最近運動不足なオッサンだしちゃんと給料は貰わないと困るけど、そんなんでよければ行くぞ
36 : 2025/05/06(火) 21:50:11.21 ID:MWaI3Q2f0
>>32
船酔いに対応した出来ないと思うわw
38 : 2025/05/06(火) 21:52:25.87 ID:lKXtFD6L0
>>36
年中酔っ払ってるから結構いけるかも
時化のフェリーで酒飲んでて何とも無かったって経験だけで語ってるけども
33 : 2025/05/06(火) 21:48:44.66 ID:gQYysEjI0
最早、離島防衛は無理
39 : 2025/05/06(火) 21:54:24.32 ID:wyIxeIE10
自衛隊なんてAI搭載ロボで十分だろ
初任給60万の時代に若者なんて集まるかよ
40 : 2025/05/06(火) 21:54:59.89 ID:lKXtFD6L0
知り合いの子が、機関科に配属されるからって任官拒否してたわ
そりゃ、正義感まんまんで入るのに船底でエンジン見てるだけの仕事だと言われたら嫌な気分になるのもわかるけど…
なんだかなぁ
41 : 2025/05/06(火) 21:56:51.15 ID:3iqR/uTL0
辞めて次の職場で役に立つのか
43 : 2025/05/06(火) 21:57:32.97 ID:2K/21EMM0
鉄道も運転士になれなくて退職する人は多いな
46 : 2025/05/06(火) 22:01:43.90 ID:lKXtFD6L0
>>43
結局、キラキラした自分だけをイメージしてるんだろね
49 : 2025/05/06(火) 22:06:03.55 ID:2K/21EMM0
>>46
鉄道運転士の勤務体系なんて睡眠障害起こして鬱になる人多いんだけどな
電気車両の方がまだマシ
44 : 2025/05/06(火) 21:58:34.85 ID:3iqR/uTL0
公務員から民間にいくのはきついのに
45 : 2025/05/06(火) 22:01:32.47 ID:L0lZ+BUT0
>>44
単身赴任だと嫁が不倫してるしなぁ
47 : 2025/05/06(火) 22:03:23.85 ID:lKXtFD6L0
なんなら小笠原諸島の母島勤務だったりすると大喜びしちゃうオッサンだけど、雇ってくれないかな
48 : 2025/05/06(火) 22:03:48.34 ID:1+CYqDTq0
初任給上げて年齢制限無くせば良いんじゃね?民間には年齢差別禁止してるくせに公務員は年齢制限するからな。氷河期が憧れの公務員枠に殺到するだろ
50 : 2025/05/06(火) 22:06:45.80 ID:ymjbmzlr0
家族とか親戚に辞めるよう説得されたケースもあるんだろうな
51 : 2025/05/06(火) 22:07:35.12 ID:UqZYjFLp0
自衛隊はわざと強い軍隊にならないために設計されたような
定年退職制度になってると思う
自分の身も将来安泰じゃない時点で国に
捧げようなんて人材増えないでしょ
53 : 2025/05/06(火) 22:09:46.29 ID:IuqJoYkl0
まあどの船もネット接続できるようにする必要があるし、尖閣はもはや自衛隊が監視すべき
海保が出張ってどうこうできる状態じゃなくなりつつある

コメント

タイトルとURLをコピーしました