月刊専門誌「体育科教育」掲載 ”体育大嫌いエッセー”にSNSで共感広がる◆ 大学で教材に #令和の子

サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 08:59:26.22 ID:LKG+DsQH9

「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。
こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。

寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。
(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律)

◇「そっとしておいてください」

このエッセーは、「運動が苦手な子どもが輝く授業をつくろう!」と題された月刊専門誌「体育科教育」2019年3月号に掲載されたもの。

ヒャダインさんは「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう?」と問い掛け、この号のテーマについても「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってことですよね?上から目線の差別意識丸出しじゃないですか」と切り捨てている。

今から6年前に掲載されたエッセーだが、24年12月にあるユーザーがX(旧ツイッター)で紹介すると、「名文だ」「一言一句同意する」と共感が広がった。自分も体育でつらい思いをしたと訴える声のほか、「掲載した出版社もすごい」「体育教師側のアンサーを聞きたい」という意見もあった。

(略)
エッセーがどんな経緯で掲載されたのか興味を持ち、出版した大修館書店(東京都文京区)に取材を申し込んだ。

◇刺激的な原稿、そのまま掲載

「体育科教育」は1953年創刊。大修館書店の編集担当者、川口修平さんによると、小中高校の体育教員や指導主事、体育科教育の研究者らが主な読者層だ。

「エッセーを掲載した19年当時も体育教育の関係者からかなり反響があったのですが、今回は一般の方にも広く注目されました。ここまでの反応があるとは、正直びっくりしています」と川口さん。
体育は「好きな教科」のアンケート調査で常に上位に挙がる人気科目だが、「我々が思っている以上に、嫌いな人も潜在的に多いのだと改めて感じた」と話す。

テレビ番組などで体育嫌いを公言していたヒャダインさんに寄稿を依頼したのは、「運動が苦手な子どもをテーマにするなら、まず当事者の方の声をきちんと聞くべきだと考えた」ためだった。

「ぜひ率直な思いを書いてください」と依頼したところ、届いたのは「かなり刺激的な原稿」(川口さん)だったが、編集部では「率直で尊重すべき意見だ」と一致。原稿はそのまま巻頭に掲載された。

◇ヒャダインさん「人格形成の障害だった」

ヒャダインさんは当時、どんな思いで寄稿したのか。取材を申し込むと、オンラインでのインタビューを快諾してくれた。

 ―寄稿の依頼が来たときはどう感じましたか。

正直に言いますと「我々にはこういう意見も受け入れる寛容さがありますよ」という体育教員っぽさを感じて、ちょっとむっとしまして(笑)。読んだ教員が反論できないように、あえて攻撃力の高い言葉を選んだんです。却下されるだろうと思いましたが、そのまま載ったので「すごいな」と思いましたね。

 ―少年時代、体育でどんな体験をしましたか。

週に3回、体育のたびに大勢の前で恥をかかせられるのは、人格形成において障害でした。鉄棒やマット運動もそうですし、特にサッカーのような団体競技では、足を引っ張る存在として無視されるのが本当に嫌だった。チーム分けでは誰も自分を欲しがらず、「僕は価値がない人間だからしょうがないんだ」とみじめに言い聞かせる。体育が自習にならないかと、いつも雨を心待ちにしていました。

 ―そうした気持ちに、教員も無理解だった。

運動が好きで、当たり前にできる人が体育教員になるわけですから、できない人の気持ちは分からないんですよ。僕が1人だけ走り高跳びを飛べないと、「できるまでみんなで見守ろう」なんて言い出す。できない人をさらし者にして、みんなが感動するコンテンツにしようとするんです。

◇大人になったら関係ないぞ

 ―エッセーはSNSで広く共感されました。

これから人格が作られる感情が柔らかな時期に、笑いものにされたり自己否定したりしなければならず、鬱屈とした人格を醸成されてしまったと嘆いている方が大勢いました。
「自分のせいで嫌な記憶を思い出させてしまったのでは」という罪悪感もありました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/11c67fc5a770f9df4720adf5fcb0d134a883d513

[時事通信]
2025/2/15(土) 17:00

2 : 2025/02/16(日) 09:00:09.83 ID:FI6jdcpr0
(∪^ω^)わんわんお!
3 : 2025/02/16(日) 09:01:31.61 ID:uA3HklUr0
球技はむしろコミュ障を加速させるよなw
4 : 2025/02/16(日) 09:04:10.84 ID:ELBOjDXt0
誰が読んでる月刊誌
31 : 2025/02/16(日) 09:19:42.20 ID:ksTWuq3g0
>>4
業界専門紙は一定の需要あるぞ
5 : 2025/02/16(日) 09:05:54.47 ID:UyJuoncv0
部活前の休憩時間
6 : 2025/02/16(日) 09:06:46.14 ID:EH8sjOVg0
嫌いな教科受けさせるとか体罰だろ
7 : 2025/02/16(日) 09:06:48.44 ID:dT9KUDdE0
体育やらないと、自分が体育苦手だと気がつかないまま大人になるから
マラソン選手とかバカにする大人になるよね
「こんなの誰にでもできる」とか。
外国人の同僚がヘーキで言ってて驚いたよ
11 : 2025/02/16(日) 09:10:33.09 ID:kQgtT6Ns0
>>7
美術や音楽みたいに週1で良いだろ
8 : 2025/02/16(日) 09:07:16.94 ID:uHQ/k3e60
学校卒業してからジムとかジョギングはじめ、学校のときはタイムや回数競わされて授業嫌いだった
9 : 2025/02/16(日) 09:07:21.57 ID:RLeOIzp70
小学生くらいまでは発育で差も出るからなあ
早生まれだけでもハンデなのに、更に発育自体も遅い子とか居るし
10 : 2025/02/16(日) 09:09:45.30 ID:KRsIW4GK0
保健体育の教科書で抜いたやつ挙手
12 : 2025/02/16(日) 09:11:01.55 ID:a2cSR/pL0
体育自体がいらないね
14 : 2025/02/16(日) 09:11:13.05 ID:AAXDRIoH0
音楽の授業が大嫌いだったな
人前で歌わされるの拷問だよ
おかげで今もカラオケは大嫌い
17 : 2025/02/16(日) 09:13:10.94 ID:zQzacEcv0
>>14
中学時代はオール5狙うレベルで推移していたが音楽は自分の教科じゃない感凄かった
24 : 2025/02/16(日) 09:15:28.85 ID:2HJKVbn60
>>14
俺もだ
声が低くて高音出すには裏声使うしかなくて自分でもキモいと思いながら歌ってた
49 : 2025/02/16(日) 09:25:24.31 ID:Bz9QNIzp0
>>14
合唱祭の時だけ輝く女
「そこの男子、もっと声出していこうよ!」

数学チンプンカン女なのにこう言う時だけイキる

15 : 2025/02/16(日) 09:12:06.53 ID:Izb52yTp0
苦手なことを無難にやり過ごす方法を見つける訓練だから
21 : 2025/02/16(日) 09:14:33.18 ID:xQcbdOvh0
>>15
バスケとかボール来るだろw
どうやり過ごすんだよw
23 : 2025/02/16(日) 09:15:27.66 ID:zQzacEcv0
>>21
存在感を極限まで薄めたら誰にも認知されない
29 : 2025/02/16(日) 09:18:08.97 ID:xQcbdOvh0
>>23
なるほどな
確かに俺はボールを渡されるレベルには認知されてたか…
しかし次第にうまい奴らからは完全無視されるようになり楽になった記憶w
37 : 2025/02/16(日) 09:22:04.14 ID:ksTWuq3g0
>>21
上手い奴が察知して、「アイツにはボール回すな」と本人以外に言う
本人にはそんなこと言えないから「動いて敵を引き付けてくれ」とやんわりと言う
16 : 2025/02/16(日) 09:12:20.01 ID:bbtcxHxP0
プライドが高いんだね
18 : 2025/02/16(日) 09:13:13.20 ID:ayuCa9N/0
運動会とかいう差別主義大会も即刻廃止したほうが良い
22 : 2025/02/16(日) 09:15:04.96 ID:0oz3eofF0
運動音痴で身体動かすのも好きじゃなくて学校出て以来スポーツなんてやったことないインドア派ガチ勢だけど
体育の授業が嫌いとか全く思わなかったしその気持ちも理解できないなあ
足が遅いとか身体使う技能が拙いとかいうことを恥ずかしいとも思わなかったし
26 : 2025/02/16(日) 09:17:09.07 ID:2HJKVbn60
>>22
それは君がイケメンか陽キャだったからだ
30 : 2025/02/16(日) 09:18:45.12 ID:RLeOIzp70
>>22
コミュ力と教師ガチャ
体育に限らんけど
48 : 2025/02/16(日) 09:24:54.40 ID:w/rw5zw70
>>22
土地の民度にもよるだろう
いじめが盛んで弱みを見せるのがとにかく高リスクな小中学校はかなりあるし
とにかく階級化したがる土地とか野次が盛んとかそういうところは悲惨だよ
25 : 2025/02/16(日) 09:16:39.31 ID:6T6E0fQP0
国語嫌い、算数嫌いは別に普通なのに
体育嫌いと言ったらなぜニュースになるのか?
28 : 2025/02/16(日) 09:18:06.97 ID:aCD6Cc1k0
音楽でこれだったなあ
おかげで、飲み会行けてもカラオケは無理なレベルで恐怖の対象になってる
32 : 2025/02/16(日) 09:20:31.76 ID:IRpFdTn50
○○のテストの成績が悪くて恥じをかかされたと言ったら共感してくれるの京大卒のヒャダインさん
34 : 2025/02/16(日) 09:21:33.54 ID:UFDP3+cJ0
体育嫌い→分かる
勉強嫌い→分からない

この理屈が理解出来んw

44 : 2025/02/16(日) 09:24:07.07 ID:VmqYGJlk0
>>34
勉強嫌いは周知されてるが
体育嫌いな男子は変人扱い
51 : 2025/02/16(日) 09:27:08.25 ID:ET2NNsZt0
>>44
成績不振者向けの個別指導塾は腐るほどあるのに体育が苦手な子向けの体操教室とかほとんどないもんな
あと体育苦手な子って高率に発達障害の可能性がある(スポーツ選手でも発達障害はいるけど)
35 : 2025/02/16(日) 09:21:33.75 ID:ayuCa9N/0
音楽もそうだけど
授業で慣れさせようという思想なんだろうけど
完全に逆効果
36 : 2025/02/16(日) 09:21:54.97 ID:DzUGyQfZ0
何で股関もっこりさせてんの?
露出狂?
38 : 2025/02/16(日) 09:22:11.11 ID:JDHCetxi0
通常科目 教師が教える
体育 一切教えない 才能の披露だけ
47 : 2025/02/16(日) 09:24:49.19 ID:ET2NNsZt0
>>38
音楽や美術(図工)なんかもそんな感じよな
結局身体能力が高い子やピアノ習ってる子だけが有利
39 : 2025/02/16(日) 09:22:47.79 ID:C3ouKrL70
体育は女子ブルマで楽しかった
40 : 2025/02/16(日) 09:22:50.72 ID:mx2tEb8p0
大学の体育でサッカー取ったら埼玉と静岡出身の
数人がマジキチで他地域のみんなが引いた思い出
41 : 2025/02/16(日) 09:23:08.05 ID:ET2NNsZt0
実技科目は教師が理論教えてくれないからなぁ
結局元々素質がある奴か幼少期から習い事してる奴しか勝てん構造になってる
小学校なら劣等感感じる程度で済むけど、高校受験の内申点に影響するから深刻なんよ
特に東京とか地域によっては実技科目の内申点2倍加算とかあるから、中学受験が流行るはずだよ
42 : 2025/02/16(日) 09:23:32.43 ID:V5QXP8sh0
勉強が得意な奴が体育で恥をかくことに意味があるんだろ
常に自分が他人より優れている体験しかしていない人間は共感力の欠落したゴミのような人格になる可能性が高い
成長過程である程度の劣等感を抱くことは非常に大切なことだ
45 : 2025/02/16(日) 09:24:25.49 ID:DzUGyQfZ0
>>42
子供の頃から他人に媚びへつらうよう洗脳することでコスパのいい奴隷を生産してんだね
43 : 2025/02/16(日) 09:23:41.76 ID:T7pKvw790
まあ完全にイジメだよね
46 : 2025/02/16(日) 09:24:46.10 ID:Vu/EL6RR0
球技劣等生で体育が苦痛だったが
長距離走は体育エリートが脱落して
それを抜かすのが快感だったわ
50 : 2025/02/16(日) 09:25:33.45 ID:zQzacEcv0
ぶっちゃけ俺も身体能力は高くないんだが
陸上長距離やっててとにかく走れていたからなんか赦されていたな
52 : 2025/02/16(日) 09:27:15.41 ID:v5oJtnly0
まあ、その救済措置がダンスなわけでしてな
53 : 2025/02/16(日) 09:28:04.84 ID:Bq0ydBQW0
小学生時代はずっと体育2だったけど、それなりの進学校の高校行ったらコンスタントに4になったわ。
54 : 2025/02/16(日) 09:28:58.77 ID:V5QXP8sh0
算数が苦手な子供は毎日劣等感に苛まれている
週に僅かなコマしかない体育が苦手な子供と比較すると格段につらい思いをしているわけだ
ことさら体育だけにフォーカスするのは公正ではないだろう
58 : 2025/02/16(日) 09:29:42.91 ID:JDHCetxi0
>>54
体育は見世物になるからな
55 : 2025/02/16(日) 09:29:11.84 ID:mWbjBMt20
女の体育教師は大人しい女子やトロい女子を虐める
56 : 2025/02/16(日) 09:29:29.84 ID:gjzot+nN0
体動かすのは好きだが球技は嫌い

コメント

タイトルとURLをコピーしました