
- 1 : 2025/03/12(水) 14:38:29.68 ID:P37OadPh9
-
大企業を中心に新卒社員の初任給を大幅アップさせる動きがある一方で、中高年に対する賃上げの機運は乏しい。かつては年功序列で賃金カーブは緩やかに伸びていたが、近年は物価高騰の影響などもあってその恩恵を感じにくくなっている。賃上げの「年齢格差」はデータにも表れており、ある中高年の正社員は「全ての年代で賃上げを」と訴える。
人手不足を背景に若手社員の待遇改善の動きは目立つ。1月に大手ハウスメーカーの大和ハウスは、新卒社員の初任給を月25万円から35万円に引き上げると発表。カジュアル衣料品店「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングも、初任給を30万円から33万円に増やした。
一方で、中高年層の賃上げは十分に進んでいない。約2万5000人の賃金データを基に2022年~24年の年齢別賃上げ率を算出した内閣府の経済財政報告によると、23年4~7月の平均賃上げ率は、前年同期に比べ29歳以下で3・1%増、30代は2・4%増だった一方、40代、50代はいずれも0・1%減だった。24年はいずれの年代でも増えたものの、29歳以下で4・2%増、30代は3・6%増だったのに対し、40代は2・7%増、50代は1%増にとどまった。
関東地方の大手製造業の子会社に勤める50代男性は、「会社は原資を…(以下有料版で,。 残り904文字)
毎日新聞 2025/3/12 10:30(最終更新 3/12 12:03)
https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/333000c - 2 : 2025/03/12(水) 14:39:49.57 ID:ZYodKCN40
-
今日はサッシ屋見ないけど
ホントに潰れちゃったのかな?
- 3 : 2025/03/12(水) 14:39:56.48 ID:w/Vte/LQ0
-
嫌なら辞めろ
以上 - 8 : 2025/03/12(水) 14:42:12.81 ID:ddRWk97l0
-
>>3
それをみんなが実践して国が滅びそうになってるな - 11 : 2025/03/12(水) 14:43:44.01 ID:w/Vte/LQ0
-
>>8
国や企業が望んだ結果だから問題ない。 - 4 : 2025/03/12(水) 14:40:38.78 ID:gl0oDkB+0
-
なおゴミ中小は全員据え置き
- 5 : 2025/03/12(水) 14:40:50.77 ID:6oLxSOfT0
-
人手不足とか二十代しか恩恵が無いからねw
- 35 : 2025/03/12(水) 15:35:17.21 ID:HlJVATr+0
-
>>5
空白期間無しの今年からの新卒だけ - 6 : 2025/03/12(水) 14:41:16.58 ID:f4B6ak9h0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
格差が広がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 7 : 2025/03/12(水) 14:42:07.71 ID:nDOKdLQZ0
-
黒田東彦のせえで大混乱だな
いらねえ苦労を強いられているな - 9 : 2025/03/12(水) 14:42:27.32 ID:g7Xst1eK0
-
凄いな、俺の所得はそこらのバイト以下だな
- 10 : 2025/03/12(水) 14:42:42.86 ID:2RQ1eYSz0
-
年功序列でもなく終身雇用でもなく一体なんなのか。
- 14 : 2025/03/12(水) 14:45:49.77 ID:kiNsViOB0
-
>>10
実力主義なんでしょ
若くて体力あって徹夜も厭わない若者は優遇
体力落ちて長時間働けない中高年は冷遇 - 17 : 2025/03/12(水) 14:50:10.34 ID:KUwjXs+Z0
-
>>14
新卒初任給爆上げが実力主義? - 12 : 2025/03/12(水) 14:44:16.32 ID:1eoZGfga0
-
何の未来も生産性もない年寄り(いわゆる氷河期)に対しては至って当然の処遇だと思うが
何ならもっと絞り上げるべき連中だろ - 15 : 2025/03/12(水) 14:46:58.28 ID:/JTVTzND0
-
>>12
未来がないのは今の若者だけどな
下手したら国がなくなってる - 16 : 2025/03/12(水) 14:48:16.40 ID:+QCxTt3w0
-
>>12
リーマン・ショック期にやってれば、こんな滑稽な日本になってなかったのにな - 13 : 2025/03/12(水) 14:44:24.76 ID:kiNsViOB0
-
中高年世代は削られている?
- 18 : 2025/03/12(水) 14:51:45.63 ID:XE4tTO/j0
-
>>1
え?氷河期ですか?wまぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?
結局若い頃から努力が足りないから今になって苦労しているというだけでは?w - 20 : 2025/03/12(水) 14:53:38.92 ID:ddRWk97l0
-
>>18
ワード、エクセルはおもろい
いまはpower automateだよ、おじいちゃん - 19 : 2025/03/12(水) 14:52:58.44 ID:t4nhfRgL0
-
俺4月から給料500円上がって顔面ひきつったわ
- 21 : 2025/03/12(水) 14:53:54.47 ID:+loH00SO0
-
まぁ、ぼちぼち行こうぜ。
辞めるも首切るもお互い様で、給与に見合う程度にはたらきゃいい。
今の若い人がそうなのだから、中高年も時代に合わせればいい。 - 22 : 2025/03/12(水) 14:55:35.89 ID:dlAw6li90
-
大手の新卒のみ上げ
それ自体は全く問題ない
問題はこんな事を景気経済指標にしちゃってる事
無能な働き者シすべし - 23 : 2025/03/12(水) 15:03:12.32 ID:+jkZyK5I0
-
リーマン・ショック時→バブル期入社の無能正社員の為に削られる、「代わりはいくらでもいる」
今現在→未来あるZの為に削られる、ゆうちゃんもいるし、「氷河期は新規採用しません!」 - 24 : 2025/03/12(水) 15:06:41.41 ID:nU9gCzhw0
-
待遇に不満があるなら辞めるか手抜き仕事でもしなさい
- 25 : 2025/03/12(水) 15:07:30.12 ID:vKj2CBS90
-
まあ50代いらんだろ
毛嫌いされてんの知ってる - 26 : 2025/03/12(水) 15:10:42.87 ID:7Ww1OsOR0
-
給料に納得いかないならてきとうにやっとけばいいだろ
- 27 : 2025/03/12(水) 15:17:28.22 ID:oPuaYgK70
-
>>1
同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。 - 28 : 2025/03/12(水) 15:19:24.81 ID:Z+X1qtpW0
-
ワイドショーで氷河期世代は人口も多いから企業の給料も増やしにくいと言っていたけどそもそもその辺り採用人数極端に絞られているのに矛盾しているだろと
- 29 : 2025/03/12(水) 15:21:46.17 ID:Y+oKAKmE0
-
大企業は初任給35万の時代に中小は24万あればいいほう
流石に10万も差が出てくると格差社会とかいう問題じゃないよ - 30 : 2025/03/12(水) 15:28:45.97 ID:VMCEurAo0
-
氷河期なんて50歳だし隠居しろよ
- 31 : 2025/03/12(水) 15:30:46.67 ID:0xs5z7Iw0
-
でもおまえらがバブルと呼んでる時代の新入社員って女子なら12万
男子なら16万ぐらいでバブルで良かったのは残業代と経費で落ちるタクシー代とかだけ
それが四年で崩壊してんだぞw
魚肉ハムで育った老人をバカにしてるけど未だ未だこれから貧しくなるって事が全然わかって無いのに驚くな - 33 : 2025/03/12(水) 15:32:25.91 ID:Xb2beWFi0
-
>>31
だからフリーターブームがあったなあの時代
バイトの方が稼げるからみたいな - 36 : 2025/03/12(水) 15:39:23.29 ID:VB71/pON0
-
>>31
物価が違うかと。 - 32 : 2025/03/12(水) 15:31:22.54 ID:1eoZGfga0
-
氷河期は
給料返上しろ、退職金返上しろ、年金返上しろ、日本を衰退させたことに謝罪しろ - 34 : 2025/03/12(水) 15:33:49.10 ID:gzDDCSiH0
-
氷河期はもう部長とかになってる歳だろ
基本給とか事実上関係ないだろ
コメント