日本企業が中国から生産拠点移転の動き 日本人へのヘイトクライムを避ける目的か

サムネイル
1 : 2025/05/05(月) 14:28:42.80 ID:PP5M5lIW0

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae1eee415bcc0a307df0a415b87d4f8f3ac1518

米国が中国への関税を引き上げる中で、中国に生産拠点を持つ企業の間で生産拠点を他国に移す動きが広がっている。JVCケンウッドは市販用ディスプレーオーディオを中心に中国から東南アジアに生産移管することを明らかにした。セイコーエプソンは上期(4―9月期)中に中国で生産するプロジェクターをフィリピンに、ロボットは日本にそれぞれ移管する方針だ。米国の関税によるコスト増に対応し影響を抑える。

JVCケンウッドの宮本昌俊取締役専務執行役員最高財務責任者(CFO)は1日の決算会見で、生産移管について「新たに工場を建てるわけではないため、協力会社と共に早いものは上期中に行う。夏以降には一部移管した製品を米国向けに出せるのではないか」と見通しを示した。

2026年3月期連結業績予想(国際会計基準)では米国の関税の影響により事業利益で50億円のマイナス要因になると見込む。短期的施策として価格転嫁や中国生産品の販売抑制などを進める方針だ。

セイコーエプソンは関税により通期の事業利益で80億円のマイナス要因を見込む。170億円のコスト増があると試算。プロジェクターやロボットの生産移管に加え、価格転嫁などにより影響を軽減する。吉田潤吉社長は同日の決算会見で関税対策について「北米市場での需要減を考えている。原則値上げで対応する」との考えを示した。

2 : 2025/05/05(月) 14:29:46.37 ID:oNH6lsnn0
止めちゃいな
4 : 2025/05/05(月) 14:31:48.71 ID:I6ik1LFO0
まだ中国工場だった事に驚き
他の国はとっくに中国から撤退してるよ
5 : 2025/05/05(月) 14:34:26.23 ID:P+nUde9W0
敵国⽀那に工場作る時点でどうかしとる
6 : 2025/05/05(月) 14:35:31.98 ID:Ykr+WYqD0
チャイナリスク散々言われてたのに10億市場に目が眩みすぎなんだよ
技術の流出とか考えたら利益なんてそんな無いだろ
長期的に見たときに自分達の首を締めるとわからんのか日本の経営者どもは
29 : 2025/05/05(月) 15:20:12.25 ID:u1uqijHq0
>>6
島耕作とか中国進出煽り酷かった
34 : 2025/05/05(月) 15:29:45.69 ID:WEjBkLRM0
>>29
シマコー読んでると失敗ばかりで面白い
ソニー真似して映画事業失敗
原発事業参入しようとして東北大地震で頓挫
とか日本経済が失速したのよくわかるわ
30 : 2025/05/05(月) 15:22:08.89 ID:D3Oxo/xZ0
>>6
そもそも10億いても中国の中流以上の人口なんてめっちゃ少ないのだから市場規模としてはたいしたことないんだよなあ
今は人件費も上がっているから工場としてもクソだし
31 : 2025/05/05(月) 15:22:58.64 ID:W3DgGd380
>>6
流出した技術って例えばどんなの?
7 : 2025/05/05(月) 14:35:44.53 ID:afolyjF70
未だにシナにしがみついてたとか単に頭おかしいやろ
8 : 2025/05/05(月) 14:38:47.90 ID:zyfvbybk0
遅いよ
9 : 2025/05/05(月) 14:38:57.16 ID:fzBpy3IB0
おせえんだよな
10 : 2025/05/05(月) 14:39:24.89 ID:tFiu4/iT0
ゴミ作り大国
11 : 2025/05/05(月) 14:41:37.55 ID:nvDaLfT70
日本と言うか中国からのキャピタルフライトもう止まらんのよ
12 : 2025/05/05(月) 14:43:36.63 ID:oVRZVsfn0
単に一度設備投資すると回収するまで移転するのは損失になるのと
当時中国の責任者が出世したから閉鎖出来なかったんだよな
13 : 2025/05/05(月) 14:46:20.66 ID:0skWVcrf0
安倍政権や菅政権であれだけシナから撤退しろと国が補助金まで出してくれていたのにな

なんと日本企業でシナから撤退費用の8割を国が補助金を出す破格のもので、予算も8000億準備して備えていた

それに乗らなかった媚中企業遅過ぎたわ。
岸田石破が安倍晋三の政策を受け継ぐわけもなく

35 : 2025/05/05(月) 15:30:32.67 ID:W3DgGd380
>>13
大企業は移転費用の半分までの補助金で上限100億円
さらに日本に生産拠点を移しても働き手がいない
主にイミンガーのせいで

決して良い条件とは言えないな

14 : 2025/05/05(月) 14:47:36.43 ID:M5n7xRjX0
チャイナリスクにトランプリスク
一国に依存するのは危険だな
15 : 2025/05/05(月) 14:48:27.66 ID:1oO04hxZ0
ロボットを日本に移すセイコーエプソン以外4ねや☺
16 : 2025/05/05(月) 14:51:09.49 ID:kt4ZRz+h0
遅過ぎ
17 : 2025/05/05(月) 15:01:25.42 ID:H+LbdRgq0
パナソニックは本社を中国に移転するっていってなかったっけ
24 : 2025/05/05(月) 15:10:33.11 ID:SQBqn6li0
>>17
パナソニックは松下幸之助の悲願でもあるし
18 : 2025/05/05(月) 15:04:00.70 ID:Y3Ghj/h20
マスコミの情報は10年遅れてる
マジ呆れる
19 : 2025/05/05(月) 15:05:01.26 ID:0f5W1S4W0
キヤノンのプリンターがベトナム製だったかな
さすがにトロすぎないか居残り組
20 : 2025/05/05(月) 15:07:49.45 ID:ecPSHXoZ0
戦争は突発的に始まるんだよ?
満州事変から学ばないバカ日本人たち
22 : 2025/05/05(月) 15:08:42.43 ID:gfDUCxbP0
いまさらかよホント日本人って平和ボケしてるな
23 : 2025/05/05(月) 15:10:18.40 ID:aCu9Jut40
遅えよ
25 : 2025/05/05(月) 15:14:27.52 ID:mYvChOCf0
もちろんそれもあるけど習近平とかいうアホが
コロナ時に行ったゼロコロナ政策みたいなので
工場ストップさせる事が今後もありうるしなリスクは分散しないと
26 : 2025/05/05(月) 15:14:34.51 ID:8M0RCcd90
有事になったらロシアみたいに工場接収されるからな
27 : 2025/05/05(月) 15:15:52.75 ID:s6JrluLy0
東南アジアの関税率が最終的に67%になりましたっけ>>1
28 : 2025/05/05(月) 15:19:29.49 ID:P+nUde9W0
自動車メーカーは生産拠点の⽀那と販売市場の⽶帝を喪いました

スズキとかは🈹︎りと軽傷かな

32 : 2025/05/05(月) 15:23:02.93 ID:jUxbPsrl0
国内回帰した途端に金利上げて円高にするんだろうな
いつものセルフ経済制裁
36 : 2025/05/05(月) 15:30:40.96 ID:oVRZVsfn0
>>32
とパヨクはドコまでもバカなんだよな
33 : 2025/05/05(月) 15:28:05.19 ID:LmT9U3K30
新型コロナで完全に撤退できただろうに今更じゃない?
そもそも日本人へのヘイトなら10年は遅いと思うが
37 : 2025/05/05(月) 15:31:33.24 ID:Ce32YBS80
反日教育してていつ刺されるか分からない国によく行くなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました