文科省が生成AIについて見解「作風やアイデアの類似のみなら著作権侵害に当たらない」 流行の「ジブリ風」生成で

1 : 2025/04/17(木) 15:23:35.66 ID:0R40py/l9

流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」

画像
https://pbs.twimg.com/card_img/1912443226860187651/IG4V5Z3c?format=jpg&name=900×900
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

文部科学省の中原裕彦文部科学戦略官は16日の衆院内閣委員会で、スタジオジブリのアニメに似せた画像を生成人工知能(AI)でつくる「ジブリフィケーション」を巡り、著作権法との整合性について「最終的に司法で判断される」とした上で、「単に作風やアイデアが類似しているのみなら、著作権侵害には当たらないとされる」と述べた。

立憲民主党の今井雅人氏の質問に説明した。

今井氏は「いわゆるジブリフィケーション、ジブリ風にするというのが最近はやっている。著作権に当たるのではとの議論がある。現在の解釈として、どこまでが適法か」と尋ねた。

中原氏は「著作権法は創作的な表現に至らない作風やアイデアを保護するものではない」と述べ、「AIで生成されたコンテンツに、既存の著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」と語った。

(略)
米オープンAIは3月25日、生成AI「チャットGPT」の新たな画像生成機能を発表し、作風を指示して画像を加工することが可能となり、ジブリ風に描いた画像などがSNS上であふれた。一方、著作権上の懸念も指摘されている。

詳細はソース 2025/4/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/e650a464c93ab4f4d8f318c257768cbfccd2d78b

関連
イスラエル軍、ジブリ風の画像作成 「私たちも"ジブリ風"のトレンドに乗ろうと思います」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743482482/

世界中の人達が「ジブリ風」の画像作成を始める OpenAIアルトマンCEO「ジブリ風ができて大反響呼んでいる」「GPUが溶ける」 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743477194/

【ChatGPT】"ジブリ風”画像がアメリカで投稿急増「世界中に純粋な幸福感が広がっていた。魔法のようだった」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743148467/

2 : 2025/04/17(木) 15:24:32.19 ID:LfuWAk/q0
極貧パヨクの生活には影響しない😚
3 : 2025/04/17(木) 15:25:10.30 ID:+ROC8JfP0
すぐに飽きるだろう
4 : 2025/04/17(木) 15:26:02.53 ID:O0KhjNtO0
これってパクられたジブリの本音を知りたいよね
他の画風でも本家の気持ちを知りたいわ
16 : 2025/04/17(木) 15:32:49.70 ID:RQXEifFL0
>>4
本音としては二次創作全部禁止したいに決まってんだろ
それで全部解決する話だしな
5 : 2025/04/17(木) 15:26:40.70 ID:NlHzDxP+0
家庭教師の渡来が↓
6 : 2025/04/17(木) 15:26:50.97 ID:qgxy5r+V0
ジブリもどうでもいいシーンは自動生成しそう
7 : 2025/04/17(木) 15:27:35.09 ID:u7EimrtO0
人間がジブリ風アニメをつくっても、露骨にトレースでなければ大丈夫、というお墨付きを与えたのかな
理論上そうなる
15 : 2025/04/17(木) 15:31:53.32 ID:dFIOZ2Zx0
>>7
元々そんなことはやれるならやればいいよ
ヒットが見込めない劣化版しか作れないから誰もやらなかっただけやろ
28 : 2025/04/17(木) 15:36:39.97 ID:TcfUMJBc0
>>7
元ジブリの奴が作ってるの十分ジブリっぽいし
もうあるだろ
33 : 2025/04/17(木) 15:38:45.26 ID:VZb9jfvN0
>>28
老舗蕎麦屋の弟子が似た味になることに難癖つけてるわけじゃなくて
老舗蕎麦屋から盗んだ材料で新しい職人みたいに偉ぶってるのが問題だって言われてるけど
国語が苦手だから3流大学のクソ工学部しか入れなかったんだな
29 : 2025/04/17(木) 15:38:11.07 ID:kfHSIQMX0
>>7
お墨付きも何も、それだけなら大昔から著作権的にOKで何の問題もないとされてる
9 : 2025/04/17(木) 15:28:11.38 ID:LccYnpV60
手塚のブラックジャックも息子さんが
AI使って新作作ってたしな
10 : 2025/04/17(木) 15:28:20.68 ID:/9nLFRN40
絵柄パクリOKかよ
これ許すと○○風なグッズ販売もセーフになるしやりたい放題になるな
11 : 2025/04/17(木) 15:30:06.30 ID:hBrCnyeB0
著作権法自体、もう死に体だな。持続不可能な気がする
22 : 2025/04/17(木) 15:34:55.43 ID:UbtGwb8+0
>>11
だって平均律の十二音もバッハがつくったのに
みんなそれで作曲してるしね
12 : 2025/04/17(木) 15:30:14.60 ID:EBw2t7HZ0
そもそも日本だけでどうにか出来る問題じゃないし
日本人だけ規制するか?
13 : 2025/04/17(木) 15:30:47.86 ID:5JlzgfOd0
ナウシカの全編をピカソ風で
14 : 2025/04/17(木) 15:31:13.37 ID:3WhHH1ZZ0
中国が大歓迎な見解

アニメーションに最適化した時のジブリ絵なのに
静止画で切り抜けばお咎めなし

17 : 2025/04/17(木) 15:32:52.21 ID:59dpw3xK0
そりゃまあそうだろ
AIだからってやたら特別視されてるけど、結局作品単体でどうかって話にしかならんし
18 : 2025/04/17(木) 15:32:57.74 ID:OVBb6Eqv0
あーあ。こんなコメント出したらパクられるだけ
日本の作品を国が壊す
19 : 2025/04/17(木) 15:33:10.40 ID:xjREhghb0
ナウシカのコスプレして撮影
それをジブリ化したらどうなんだろ
20 : 2025/04/17(木) 15:33:11.82 ID:9TvddLT40
左翼は才能を許さないからな
奪って自分の物に出来るならする

それを環境左翼の宮崎から取るんだから内ゲバだらけで潰れますよねっていう

24 : 2025/04/17(木) 15:35:10.44 ID:udx6I8bj0
>>20
黙れよアニメアイコン勝手に使ってるチー牛右翼www
27 : 2025/04/17(木) 15:36:14.39 ID:9TvddLT40
>>24
何故おれにそのレスしたんだw
45 : 2025/04/17(木) 15:42:09.10 ID:eXE6NSCP0
>>20
何でこの話題で左翼ガーになるのかわからん
63 : 2025/04/17(木) 15:47:57.31 ID:ywZTy/YY0
>>20
俺様の気に入らない奴は全員左翼!w
アホウヨです
21 : 2025/04/17(木) 15:33:17.29 ID:dFIOZ2Zx0
元々何かと似たような絵柄の何かの劣化版の深夜アニメなんて山ほどあったよな
23 : 2025/04/17(木) 15:34:56.51 ID:bILmCts90
そらそやで
作風って
「これから俺が描きそうな絵は描く前から全部俺のもの」いわれたらかなんがな
著作権は描かれたものだけに発生する
26 : 2025/04/17(木) 15:36:10.22 ID:kfHSIQMX0
特定の著作権者の作風に特化した生成物を出力するモデル
は著作権違反の対象、というガイドラインはどこいったんだろうな

無法状態になっちまった

30 : 2025/04/17(木) 15:38:19.20 ID:KncEXrqw0
作風やアイデアが保護されないのは人間でも同じだしな
37 : 2025/04/17(木) 15:40:01.48 ID:9TvddLT40
>>30
会社でもそうだしな
31 : 2025/04/17(木) 15:38:32.60 ID:e6y1fEZn0
日本の不利益になるんじゃないか? 国が抗議等しなさいよ。
32 : 2025/04/17(木) 15:38:43.03 ID:4h/+pfrs0
そりゃそうだろ
34 : 2025/04/17(木) 15:39:04.83 ID:9olE/WMr0
(・∀・;)ネズミ風は…
35 : 2025/04/17(木) 15:39:21.35 ID:bjKN+F+G0
「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!!」
でおなじみの田中圭一先生を知ってたらこんなの当たり前の話

手塚先生を始めとして色々な先生の作風をパクリまくって
漫画を描いても何の問題もないって生ける証人がいるのに
知識が足りない反AIが知らずに騒いでるだけ

36 : 2025/04/17(木) 15:39:25.92 ID:RQXEifFL0
大体絵描きが二次創作やるせいで著作権法ゆるゆるになってんのにいざ自分に不都合が降り掛かったら規制しろってのは図々しいにも程があるんだよ
こんな連中がクリエイター名乗るなと
38 : 2025/04/17(木) 15:40:45.79 ID:hBrCnyeB0
著作権法はゼロベースから再構築した方が良かろう。増改築繰り返して本来の目的にも沿ってない感じだし
46 : 2025/04/17(木) 15:42:21.98 ID:9TvddLT40
>>38
元々は人間の主張を守る為にある物だからな
作風もその一部
51 : 2025/04/17(木) 15:44:42.87 ID:VZb9jfvN0
>>46
>元々は人間の主張を守る為にある物だからな
著作権法の成り立ちよくわかってないから具体的な出来事、歴史的事実を関連付けずに
「○○だからな」みたいに言ってるのが冷笑系以外の何だって話よ
39 : 2025/04/17(木) 15:40:52.15 ID:fYLNNVO30
~風で侵害になったら日本のアニメ 漫画が全滅してしまうからな
40 : 2025/04/17(木) 15:41:44.83 ID:Xv33DqdL0
作例を見てもべつに面白くはないな
41 : 2025/04/17(木) 15:41:45.40 ID:sKiPnpAN0
これLoRA使って画風パクって売ってもなんも問題ないって言ってるよな?
42 : 2025/04/17(木) 15:41:45.97 ID:p5kxnNpR0
Grokで「いらすとや風のイラストにして」って頼めばジブリ風になる
44 : 2025/04/17(木) 15:41:59.19 ID:7cyt7uRQ0
そりゃそうだ
これに反対してるの反AIか著作権知らん人だけだろ
47 : 2025/04/17(木) 15:42:24.44 ID:0ahRv2FN0
アニメキャラ=白人という認識がますます進んでいるな
48 : 2025/04/17(木) 15:43:00.25 ID:EvTEpQvP0
これはAI関係ないよ
今も昔も作風に著作権は無い
52 : 2025/04/17(木) 15:45:08.01 ID:UbtGwb8+0
>>48
モーツァルトはほとんどクリスチャンバッハの作風だしハイドンの曲をモーツァルトが作曲してハイドンの作品となってるのもあるし
67 : 2025/04/17(木) 15:49:06.72 ID:VZb9jfvN0
>>52
それ(作風が似ている)っていうのお前の言葉で具体的に説明できる?
50 : 2025/04/17(木) 15:44:32.93 ID:0F+Z8cPs0
作風絵柄パクられた!とか認められたら創作界隈終わりだからな
当たり前
53 : 2025/04/17(木) 15:45:31.35 ID:m8bKKnQR0
みんな最初は誰かの画風を真似るものだ
人間はだんだんオリジナリティが出てくるけども
55 : 2025/04/17(木) 15:46:02.04 ID:UbtGwb8+0
中国が正しかった
56 : 2025/04/17(木) 15:46:06.07 ID:XEuf4vvr0
>>1
作風パクリに合法サインかw
57 : 2025/04/17(木) 15:46:22.22 ID:VZb9jfvN0
>元々は人間の主張を守る為にある物だからな
ちなみに小学生でも調べればわかることだがそのような事実はない。

著作権法 第一条 
この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め
これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

58 : 2025/04/17(木) 15:46:40.15 ID:H/27SjsG0
つげ義春風でやってくれよ…
59 : 2025/04/17(木) 15:46:45.53 ID:S9nJQ+480
〇〇風じゃ金にならんのよ
だから流行った
60 : 2025/04/17(木) 15:47:14.54 ID:UbtGwb8+0
著作権とか無意味と知ってた中国人すごいね
62 : 2025/04/17(木) 15:47:50.37 ID:nRURnzJp0
立憲民主党は著作権侵害ではないお墨付き与えてAI作風パクリを推進させたいわけか
クソだなぁこいつら

聞くなら不正競争防止法違反だろ

65 : 2025/04/17(木) 15:48:46.53 ID:smASPzvz0
これ作家側がAI学習禁止と書いて自衛してなんとか絵描き界隈の自浄作用で保ってたけど
国が正式にOK出したなら既存作家バージョンがどんどん出てくるの止められんくなるやろなぁ
75 : 2025/04/17(木) 15:52:21.27 ID:kfHSIQMX0
>>65
今回は マルチモーダル でたまたま ジブリ風 "も” いい感じに出来ちゃう

となってしまっただけで、去年のガイドラインを協議した時には
特定の著作権者の作風に特化した学習モデルは 著作権に違法とする
というルール自体は日本も取り決めてはいたのよ

66 : 2025/04/17(木) 15:49:02.03 ID:WsnpG0AB0
そもそも著作権の有効年数著作者の死後70年って長すぎじゃね
特許は出願後20年だよな
同じでええやん
68 : 2025/04/17(木) 15:49:42.29 ID:cMKc19tU0
結局は伝統芸能と大量生産の争いだろ
いつまでも古臭いやり方に取り残されてればいずれ淘汰されるだけ
69 : 2025/04/17(木) 15:49:43.65 ID:T1TGuNo90
JASRAC で儲けてそう > 文科省
70 : 2025/04/17(木) 15:50:08.98 ID:8xIf26rH0
こういうのは慎重に議論を進めて法改正の是非を全産業で議論して
対処するべきとか、お前らガリベンが得意な”当たり前の事”を言えばいいのに
何でこんな中国人みたいな事言い出すのかね?

まあ、実際になりすましの中国人スパイなんでしょうがね。

71 : 2025/04/17(木) 15:50:25.53 ID:J+yB8ahr0
世の中ミュシャ風のイラスト書くイラストレーターで溢れてるしな
72 : 2025/04/17(木) 15:50:43.95 ID:Xv33DqdL0
ディズニーで同じことやれたらもう世界の誰にも止められんよ
73 : 2025/04/17(木) 15:51:29.23 ID:iCKtolDM0
反AIの自称絵師達が騒ぎ出す
76 : 2025/04/17(木) 15:52:39.33 ID:VZb9jfvN0
>>73
まぁAI使って自称絵師はAI生成アーティスト様がよくやってますよね(笑)
77 : 2025/04/17(木) 15:52:41.10 ID:BvlnRNoA0
当たり前としか言いようがない
これがアウトならフェアリーテイルの真島ヒロは尾田栄一郎の著作権侵害をしてるとか言われるだろ
78 : 2025/04/17(木) 15:53:10.83 ID:YRD4Sml80
この手の中性的作風は世界名作劇場からあるしパクったとか分かりにくい
ジョジョ風や鳥山明風、北斗の拳風などクセの強い絵ならパクった感は出るが本人も分かるからやらないだろう
79 : 2025/04/17(木) 15:53:23.86 ID:auNbLsk30
ジブリ風のエ口アニメとかいいね
80 : 2025/04/17(木) 15:53:35.65 ID:0F+Z8cPs0
それっぽい小奇麗な絵を描く、というか行為が
電卓で計算するのと同じレベルになったと
絵描きも高度な数学者目指す以外金にならなくなるな
81 : 2025/04/17(木) 15:53:56.21 ID:D7esiXPy0
こんなもん言われなきゃわからないのかよ
82 : 2025/04/17(木) 15:54:05.34 ID:Z0A/ruKl0
みんな人類が積み重ねてきた知恵の上にほんのちょっとのアイデアや発見があっただけ
特許だの著作権だのはもう過去の遺物だろ
83 : 2025/04/17(木) 15:54:19.62 ID:9olE/WMr0
(・∀・;)ネズミと花札屋だけは関わらない方がええな
84 : 2025/04/17(木) 15:55:10.64 ID:nww53Px90
というか、これって法的に問題なかったとしても、ジブリに対するリスペクトの問題なんだよな
ジブリの功績は偉大だが、それを使ってゴミみたいなイラスト生成してる奴らははゴミ

コメント

タイトルとURLをコピーしました