女性国家公務員が4割超に 総合職割合も過去最高36.8%😢

サムネイル
1 : 2025/06/28(土) 19:29:35.67 ID:RZD5J/Tr0

今年4月1日付で採用した国家公務員のうち、
女性の割合が前年から1.2ポイント増の40.4%になったと発表した。
現行基準で発表を始めた2005年以降、4割を超えたのは初めて。
幹部候補とされる総合職試験で採用した女性も
1.1ポイント増の36.8%で、過去最高となった。

国家公務員に採用された8750人のうち、
女性は3536人。
総合職846人のうち、女性は311人だった。

100人以上を採用した省庁別では、
外務省が52.1%でトップだった。
法務省50.2%、厚生労働省49.6%、農林水産省46.2%と続いた。
技術系職員の採用が多い国土交通省は27.5%だった。

内閣人事局の担当者は、
女性の採用率が増加した要因について
「仕事と家庭の両立支援や、
業務の見直しなどを着実に進めている成果が出た」
と話した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13B0T0T10C25A6000000/

2 : 2025/06/28(土) 19:29:51.06 ID:RZD5J/Tr0
勝った
4 : 2025/06/28(土) 19:30:46.02 ID:Zwn2zg9M0
新聞社役員は
未だに女がほとんどいない

ジェンダー平等とか1面にして騒ぐくせに女性役員ゼロの新聞社のあったとか

6 : 2025/06/28(土) 19:31:07.20 ID:XYR/eI4f0
責任は男が取るのわよ
8 : 2025/06/28(土) 19:31:24.68 ID:dMgTXD7U0
将来の……今世紀末から来世紀はじめの文明国では、きみのように結婚もせず、子どもも生まず、一生、男以上の働きをする女性が増えるよ。しかし、それは当然、女性の見かけの地位の向上とともに、その民族の衰亡──ひいては人類の破滅につながるワナなんだけどね。
9 : 2025/06/28(土) 19:34:07.91 ID:VHavbUdE0
産休、育休、時短、有休、看護休暇
全部フルフルで使えば相当なホワイト職場だからな
尚、よほど神経が図太くないと取りづらい
10 : 2025/06/28(土) 19:34:18.50 ID:RZD5J/Tr0
勝ったb手抜き
11 : 2025/06/28(土) 19:36:18.60 ID:uaLGj43M0
女の二足のわらじをこの30年間全力で支援した結果
この未曾有の少子化だからな
13 : 2025/06/28(土) 19:37:53.47 ID:OSb70g9S0
やったぜ
15 : 2025/06/28(土) 19:42:10.69 ID:V9uvjY1S0
女が出来る仕事が事務職と接客業しかない無能なだけって話。
他に出来る仕事が無いから比率が上がる。
16 : 2025/06/28(土) 19:43:30.85 ID:hhgj0Hyg0
結婚出産してない非国民はいないだろうな
19 : 2025/06/28(土) 19:44:38.63 ID:OSb70g9S0
>>16
自殺していいぞ
子供いないだろう
28 : 2025/06/28(土) 20:12:44.84 ID:hhgj0Hyg0
>>19
通報しました
18 : 2025/06/28(土) 19:44:13.10 ID:OSb70g9S0
>15
こいつ統一教会の 精神病な
ジサツすりゃいい
21 : 2025/06/28(土) 19:46:40.42 ID:2+yVM9eH0
女で総合職は大変だな
国会会期中は家に帰れないらしいしな
22 : 2025/06/28(土) 19:46:55.51 ID:OSb70g9S0
勝った
勝った
31 : 2025/06/28(土) 20:14:25.32 ID:DDxIqKQT0
だから衰退してきたんだ。。。
33 : 2025/06/28(土) 20:15:09.64 ID:Vt/5zrk60
女性が増えるとどうなる?
36 : 2025/06/28(土) 20:24:53.97 ID:BCuDOH0J0
女はすぐに逃げるから周りは迷惑するだけ
46 : 2025/06/28(土) 21:59:44.88 ID:CpsLIt7w0
地方局採用のノンキャリやが、育児中の女が子どもを理由に仕事しないんで、
尻拭いさせられるワイは倒れる寸前や…

コメント

タイトルとURLをコピーしました