女性の社会進出 大卒高学歴化 経済的自立 は少子化の原因ではない←何が原因なの?

1 : 2025/05/04(日) 11:04:19.13 ID:vXZogNmh0

少子化の原因として、女性の社会進出は、
一部で指摘される一方で、
必ずしも一因とは言えません。

女性の社会進出が進むことで、
出産や育児と仕事との両立が難しくなるという状況は確かに存在しますが、
一方で、女性の社会進出が進むと、
経済的な自立によって結婚の必要性が薄れるという指摘もあります。

また、女性の社会進出と出生率には、
必ずしも負の相関関係があるとは限らず、
北欧諸国のように女性の就業率が高く、
両立支援も充実している国では、
出生率が高い傾向にあることも確認されています。

画像
レス1番のサムネイル画像

https://www.ritsumei.ac.jp/gss/research-stories/issue01/story01.html/

2 : 2025/05/04(日) 11:05:01.55 ID:g2wDL75n0
謎アル
3 : 2025/05/04(日) 11:05:10.73 ID:vXZogNmh0
男が悪い
4 : 2025/05/04(日) 11:05:16.51 ID:vXZogNmh0
男のせい
5 : 2025/05/04(日) 11:06:47.50 ID:vXZogNmh0
スゲー
6 : 2025/05/04(日) 11:07:14.28 ID:vXZogNmh0
なんやろな
7 : 2025/05/04(日) 11:07:31.45 ID:oFhkhJg80
育児より仕事のほうが楽だからな
8 : 2025/05/04(日) 11:07:55.05 ID:kW+226vh0
出産子育てと仕事は両立しないやろ
ヒモ主夫つかまえないと
9 : 2025/05/04(日) 11:08:02.74 ID:D0Rqu3Ix0
ロリコンに対して規制が厳しすぎるんだよ
11 : 2025/05/04(日) 11:09:02.34 ID:oFhkhJg80
>>9
イスラム圏も少子化してるけどな
10 : 2025/05/04(日) 11:08:43.09 ID:pE83EsoC0
男性が社会退出しないとな
専業主夫を増やさなければ
男女平等社会なら女性もそれを望んでいる
12 : 2025/05/04(日) 11:09:05.96 ID:Q90PEIDj0
結婚の必要性が薄い
エンタメ充実してて恋愛する気にならない
みんなチー牛化しとる
13 : 2025/05/04(日) 11:09:26.04 ID:y6umbnGv0
原因だろ、ベビーブームの頃はほとんどの主婦は専業だった
14 : 2025/05/04(日) 11:11:40.07 ID:g+BRrKcb0
生まれつきではないか
日本を含む東アジアでは少ない子を大切に育てていた
戦後は例外
15 : 2025/05/04(日) 11:12:14.38 ID:n4EInAxG0
女性の高学歴化や社会進出が少子化要因ではないのかもしれないが
少子化対策として働く女性の就労環境をいくら向上させても効果が無いことはこの四半世紀で立証済み
16 : 2025/05/04(日) 11:12:40.25 ID:vXZogNmh0
やったぜ
17 : 2025/05/04(日) 11:13:59.46 ID:PEYnDoqA0
核家族化が原因
18 : 2025/05/04(日) 11:14:19.83 ID:vXZogNmh0
ウェーイ
21 : 2025/05/04(日) 11:16:48.99 ID:lypkL6Q00
男女平等には反するがアフガニスタンみたいに女性の教育と就業を制限すれば少子化は解消する
証明するための社会実験は出来そうも無いが、ここまで少子化となると同等の施策がいる
22 : 2025/05/04(日) 11:18:03.76 ID:wfukFg6s0
お前らがネットばっかやって、情報漁りして勝手に僻んで働かないからだろ、ボケ
23 : 2025/05/04(日) 11:18:13.60 ID:t0L5VljN0
SNSなどの発達によって手厚い福祉あるはずの北欧でも
少子化が進んだようだしな
24 : 2025/05/04(日) 11:18:15.09 ID:IpDTJpTO0
原因の一つではあるだろうけど全てではないかな
25 : 2025/05/04(日) 11:18:24.02 ID:JOY3aiH40
女性を進出させる傍らで男性の年収を下げた
国民負担率をじわじわと上げて若者の貧困化を助長した
都市部一極集中により育児の難易度とコストが爆増

ここら辺が原因だろ

28 : 2025/05/04(日) 11:20:21.36 ID:t0L5VljN0
>>25
はい
その結果女性がますます選り好みするようになって
不釣り合いな男ばかりなので子供が増えず
さらに厳しい環境が続く悪循環
26 : 2025/05/04(日) 11:19:50.81 ID:g0G1YNn20
ジェンダー問題はセーフティフィルターが働くから脱獄してから聞かないとダメよ
人種問題とかもそう
こういうことしか言わないつまんない答えしか出ないよ
「黒人って頭悪くて犯罪率高いよね」とか「移民って治安悪くするよね」「女が頭悪いって統計データではっきり出てるよね?」とか聞いたら説教始めるようなポンコツじゃ話にならん
27 : 2025/05/04(日) 11:20:15.56 ID:HiRP7GOo0
個体数が増えすぎたら本能レベルでブレーキかかるんだろ
29 : 2025/05/04(日) 11:20:47.27 ID:V+ZJ4XdC0
>>1
手厚く支援しなきゃ少子化になるんだから
原因は明らかだろ
31 : 2025/05/04(日) 11:21:29.82 ID:t0L5VljN0
>>29
手厚い支援のある北欧も少子化傾向になった
30 : 2025/05/04(日) 11:20:56.98 ID:ofX7q0Uu0
男女ともに選択肢増えたからだろう
32 : 2025/05/04(日) 11:21:53.34 ID:lKmJC4oU0
アホか、少なくとも日本では女の社会進出だというデータがたくさん出てるだろw
33 : 2025/05/04(日) 11:22:36.61 ID:n4EInAxG0
男女共同参画社会キャンペーンの恩恵に浴するのは
キャリア志向の女と、非正規の安い労働力を調達できる雇用主と、キャンペーン関連事業に関わってる業者くらいのもんで
LGBTフェミキャンペーン同様、大多数の女性に恩恵は無いw
34 : 2025/05/04(日) 11:23:31.02 ID:t0L5VljN0
AIは古いデータの蓄積でしかないからな
SNSがない時代は確かに手厚い支援のある北欧では
2に近い出生率まで回復しかかってたが
スマホとSNS時代になって手厚い支援があるのに
少子化傾向にまたなってしまった
35 : 2025/05/04(日) 11:24:00.76 ID:N17iAGv+0
北欧は移民で増えてるだけでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました