- 1 : 2025/07/06(日) 16:22:20.80 ID:5haZH9A70
-
住まいをクルーズ船に移した米国人女性、15年間の世界周航へ
https://www.cnn.co.jp/travel/35235090.htmlCNN) 6月半ば、クルーズ船「ビラ・ビ・オデッセイ」の船内に足を踏み入れたシャロン・レーンさんは、喜びと安堵(あんど)の気持ちで胸がいっぱいになった。
「長年の夢がついに叶(かな)った」とCNN Travelに語った。
これは短期のクルーズ旅行ではない。米カリフォルニア出身で77歳のレーンさんは、今後15年間この船で世界の海を巡り、日本からニュージーランドまでさまざまな場所に立ち寄る予定だ。
米クルーズ新興企業のビラ・ビ・レジデンシズが運営するオデッセイは、昨年9月末に出航した。レーンさんは昨年末にキャビンを購入。その数カ月後、カリフォルニア州サンディエゴの港から乗船した。
ビラ・ビ・レジデンシズのミカエル・ペッターソン最高経営責任者(CEO)によれば、キャビン価格は窓なしのキャビンが15年間で12万9000ドル(約1800万円)から。これに加えて月額使用料がかかり、2人利用で1人当たり月2000ドル、1人利用で月3000ドル。窓のあるキャビンは16万9000ドルから。月額使用料は1人当たり500ドル高くなる。
- 3 : 2025/07/06(日) 16:24:04.61 ID:v1IG05+r0
- うおおおお
これは羨ましいいいいいい
価格も微妙に手が届きそうで悔しいいいいいいい - 12 : 2025/07/06(日) 16:27:40.57 ID:/TzDwLlI0
- >>3
さすがに飽きそうだし足腰弱りそうじゃない?
乗客に嫌な奴いても逃げ場ないし - 15 : 2025/07/06(日) 16:31:21.17 ID:v1IG05+r0
- >>12
田舎町の閉じたコミュニティで余生を過ごすと考えればその辺は大差ない - 30 : 2025/07/06(日) 16:36:53.59 ID:Pqk2s+tk0
- >>15
田舎なら安いので引っ越せるが… - 4 : 2025/07/06(日) 16:24:26.49 ID:OBAyZO1S0
- 海の上のピアニスト状態
- 5 : 2025/07/06(日) 16:24:33.19 ID:wtqgOQFG0
- 15年は凄いな
- 6 : 2025/07/06(日) 16:24:36.85 ID:ewlvB1ZB0
- アメリカの都市部で家借りるより安いんじゃねコレ
- 7 : 2025/07/06(日) 16:24:51.27 ID:rrg/vKIn0
- 人生最後の金の使い方としては正しいのかも知れないな
- 8 : 2025/07/06(日) 16:25:59.69 ID:2NV4Y0150
- >>1
月額使用料って何
残クレでクルーズ船? - 9 : 2025/07/06(日) 16:26:22.72 ID:oW2Qdtb70
- 病院に行きたい時大変そう
- 10 : 2025/07/06(日) 16:27:35.78 ID:3XUAi3he0
- カリフォルニアどんだけ高いんだよって話(´・ω・`)
「もう自分で洗濯しなくていいし、買い物にも行かなくていい。南カリフォルニアで暮らすよりも、船上生活の方がずっと安く済む」とレーンさんは話す。
- 40 : 2025/07/06(日) 16:41:10.73 ID:ZGdLof7o0
- >>10
食事も付いてるのか
いいな - 43 : 2025/07/06(日) 16:42:41.85 ID:H6CNOWuN0
- >>40
たしか基本メニューはタダ、あと酒も基本タダ
ただし、いいもの食おうとするとオプション扱いだから一気に跳ね上がる - 44 : 2025/07/06(日) 16:42:54.16 ID:XHgXVdhT0
- >>40
食事も付いてるのか?って船の上だぞアホな質問だな - 11 : 2025/07/06(日) 16:27:39.04 ID:KQG9+3GV0
- 食事代とか入れたら15年で一人2億ぐらいか?
- 13 : 2025/07/06(日) 16:28:01.73 ID:TB4g6UQu0
- 実際船上生活のメリットデメリットてなに?
- 17 : 2025/07/06(日) 16:31:39.74 ID:yr9lp2Ei0
- >>13
ホテル暮らしみたいに光熱費食費込み掃除付の遊びもある。陸のホテル連泊と違ってうろうろと移動してくれる。 - 33 : 2025/07/06(日) 16:37:40.53 ID:sGLP2jY+0
- >>13
ご飯しか楽しみがない
どんなに美味しい料理でも飽きてくる - 14 : 2025/07/06(日) 16:28:22.93 ID:yr9lp2Ei0
- 連続じゃない人は少なからずいる。
船暮らしが主で、クルーズの合い間はホテルや親戚友人宅に泊まってる。 - 18 : 2025/07/06(日) 16:31:44.89 ID:VOdiXRxl0
- 余生はのんびり船旅であちこち行くのも悪くないな
- 19 : 2025/07/06(日) 16:31:46.45 ID:FqnzfuOr0
- 15年後もその会社ありますかね?
- 20 : 2025/07/06(日) 16:31:55.14 ID:1cZorzME0
- 介護は付かないのか?
あと船のメンテは?10年後に結局船降りることになりそうだな。
- 21 : 2025/07/06(日) 16:33:19.94 ID:W+DgSEd80
- 船上生活って何も無いからすぐ飽きるらしいな
乗ってる奴らがニュース速民みたいな
奴らだったらもっと嫌だな - 22 : 2025/07/06(日) 16:33:44.74 ID:GQdp9Wea0
- 連続殺人事件起きそう
青いジャケットに蝶ネクタイの児童を見かけたら手遅れ - 24 : 2025/07/06(日) 16:34:36.69 ID:JM8eWVNz0
- 船の上のマンションを買うみたいなもんか
ほしいなあ 病死したときの手続きまでしてくれるのかな - 25 : 2025/07/06(日) 16:35:03.56 ID:Pqk2s+tk0
- 死亡フラグやんけw
- 26 : 2025/07/06(日) 16:35:33.51 ID:yr9lp2Ei0
- 乗り鉄には在来線の時間が快感みたいに
船がいい人は飽きたりしないらしい。 - 37 : 2025/07/06(日) 16:39:35.24 ID:5haZH9A70
- >>26
スノーピアサーみたいなのに一生住むのは乗り鉄の夢かも知らんね - 28 : 2025/07/06(日) 16:36:15.31 ID:pAhRLVpf0
- 船酔いしないのかい?
- 38 : 2025/07/06(日) 16:40:09.84 ID:H6CNOWuN0
- >>28
5万トン以上の大型船ならゆっくり揺れる程度だな
まあ嵐の時はどこかの港に逃げるだろうし - 29 : 2025/07/06(日) 16:36:52.13 ID:pAhRLVpf0
- 前にオーストラリアの夫婦でずっとクルーズ船乗ってる人達もいたな
- 31 : 2025/07/06(日) 16:37:35.97 ID:wwXuH7I+0
- 病気になったらすぐ降ろされるんじゃない?
- 32 : 2025/07/06(日) 16:37:38.61 ID:pYGwHDvn0
- どれだけ資産があったら
15年間生活していけるんだこの人は何で財を成したんだろうな
- 34 : 2025/07/06(日) 16:38:22.49 ID:ya7xl5Jt0
- これが本物のピースボートか
- 35 : 2025/07/06(日) 16:39:05.28 ID:kAolz8Uy0
- 台風とか津波のとき怖そう
- 41 : 2025/07/06(日) 16:41:23.10 ID:v1IG05+r0
- >>35
台風からは逃げる
コース変えたりどこかに寄港してやり過ごしたり津波はわからん
もうどうしようもない多分 - 36 : 2025/07/06(日) 16:39:26.07 ID:qrSuHk9P0
- 補陀落渡海かな
- 39 : 2025/07/06(日) 16:40:25.17 ID:5HxMcRjI0
- 今ってネットはやれるんだっけ?
ってちらっと思ったけど部屋に引きこもてネットやるなら船に乗らなくても良いわけでw - 42 : 2025/07/06(日) 16:42:20.05 ID:hYktmTyj0
- せっかく金があるのに絶対退屈するぞ
- 45 : 2025/07/06(日) 16:43:38.96 ID:yUZC2o/J0
- トランプ政権になったらアメリカから脱出するとか言ってた連中かな?
- 46 : 2025/07/06(日) 16:44:39.76 ID:xNXJEIxb0
- 年120マソプラス…か微妙にイケそうなのが絶妙だな
- 48 : 2025/07/06(日) 16:45:28.48 ID:v1IG05+r0
- 退屈するって意見多いけど幽閉されるわけでなし
いろんな国のいろんな港によるんだからまあ退屈はせんだろ太平洋横断だって3週間程度だ多分
- 49 : 2025/07/06(日) 16:45:33.09 ID:IMhrddn+0
- 世界一周クルーズくらいはしてみたい
住まいを居住型クルーズ船に移した女性、15年の世界航海へ

コメント