会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」

サムネイル
1 : 2025/04/23(水) 16:20:50.58 ID:wjYSoxer9

“働き方のイマ”に注目するシリーズ「work23」。最近、「退職はしない、ただ、必要最低限の仕事しかやらない」という働き方を指す「静かな退職」という言葉が注目されています。20代にも広がる

●“必要最低限の仕事のみ” 4割超
“必要最低限の仕事のみをこなす働き方”、「静かな退職」。実際に退職はしないものの、心理的には会社を去っている状態を意味します。

22日に発表されたマイナビの調査では、「静かな退職」をしている正社員の割合は44.5%にのぼりました。

【中略】

●「上司との会話はAIが…」
都内の大手企業に勤める20代の男性は、出世は望まず、残業も基本的にしないといいます。

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「(午後)5時半くらいでもう退勤。いつも通り、特に得るものもないって感じ」

今の会社に入って3年ほど。社内のIT関連業務を担当しています。

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「いわゆる“指示待ち”をして、指示されたことはやる」
「(Q.モチベーションは100%で言うと)業務に対する熱量みたいなことですか?ゼロですね」

やる気がなくなっていったきっかけは…

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「スキルが身につかないような社内の業務が実態として振られたものだった。単純作業に近しいようなものばかりで、将来に繋がらないなという不満があった」

さらに、上司から告げられた言葉が引き金に。

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』という風なことを言われて、だったら何も頑張らなくていいなと思って」

「静かな退職」をすると決めてからは、働き方も変わりました。

●“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「上長と会話する時は、面倒くさいので会話をAIに突っ込んで、僕喋ってない」

TBS 2025/04/23
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1871605

2 : 2025/04/23(水) 16:21:46.19 ID:M1wBNxky0
小さなお葬式
3 : 2025/04/23(水) 16:22:18.72 ID:bUUQL9va0
社内寝そべり族増殖中
4 : 2025/04/23(水) 16:23:56.80 ID:4nX9o9GK0
好きにしろ
5 : 2025/04/23(水) 16:24:03.35 ID:IIjMvLKV0
若いならちゃんと1日8時間だけ働いたらいいよ
16 : 2025/04/23(水) 16:28:59.53 ID:EmnNwl/30
>>5
分かる
長い間無職で楽しく暮らしてるけど、それもこれも若い頃死にそうになり働いてお金を貯められたお陰
まあ、そのせいで青春ゼロで心身壊したけど
6 : 2025/04/23(水) 16:24:27.08 ID:pzWOmLrI0
給料上がらんしね
7 : 2025/04/23(水) 16:24:51.77 ID:HSjUvpSe0
そして40代になって後悔する
23 : 2025/04/23(水) 16:31:54.31 ID:TAUdbnxR0
>>7
氷河期が就職時期の頃、フリーターを会社に縛られない自分の時間を大切にする自由な生き方とマスコミが特集してたのを思い出した

形は違うけど、これも同じようなものだよな

9 : 2025/04/23(水) 16:26:21.99 ID:V1X6vonC0
サラリーマンの理想ですな
10 : 2025/04/23(水) 16:26:34.66 ID:9lqjKkDx0
最低限の仕事しかやってないと転職に苦労するぞ
終身雇用の時代でもあるまいに見通しが甘い
11 : 2025/04/23(水) 16:26:44.97 ID:YGDmxEtB0
上司怒らんのか
12 : 2025/04/23(水) 16:27:34.09 ID:J9819kVZ0
AI利用して会話とか賢いな
真似しよ
41 : 2025/04/23(水) 16:37:55.05 ID:R/M3/YU+0
>>12
すぐバレるに決まってるだろ🤣
13 : 2025/04/23(水) 16:27:35.63 ID:B2rtPwq+0
そこそこ仕事出来る奴でも、一回のミスさえ許さない会社ならそうなるよね
14 : 2025/04/23(水) 16:27:37.59 ID:lMym8xDI0
正社員なら賞与も社会保険もバッチリあるし、辞めてでもやりたいことがないなら社畜をやっておけばいいよ
15 : 2025/04/23(水) 16:28:42.81 ID:HNM3e3O90
>>1
会社にとっては不要な存在だから、景気が悪くなれば真っ先にリストラだね
17 : 2025/04/23(水) 16:29:25.99 ID:6cF9WuQq0
うちにもこーいうのいたけど同期が昇格して後輩にも追い抜かれて居心地悪くなっちゃったんだろうな
結局30前に辞めちゃった
次の職場でちゃんとやれてるんかね
18 : 2025/04/23(水) 16:30:05.15 ID:uZL/LOjF0
テレワーク利用して、年間100日くらい全国を旅行してる。
繁忙期を除いて、週2.5日勤務。
残業も自己申告だから時々貰ってる。
急なお金が必要な時は会社の金品盗んで金券ショップへ。
19 : 2025/04/23(水) 16:30:35.28 ID:JqIpuTV/0
お気に入りの後輩だけ上に上がるコースが与えられて
あとの連中は20年そこで頑張ってねwって感じだよな
ジャップ企業って
20 : 2025/04/23(水) 16:30:45.86 ID:y2lLhbzi0
('A`)b昭和時代からサボリーマン最強!
21 : 2025/04/23(水) 16:30:55.98 ID:KyPIMFpq0
しかしこれで退職という語を使うのは何か違和感が
22 : 2025/04/23(水) 16:31:22.32 ID:wuOqclWL0
セルフ窓際族?
24 : 2025/04/23(水) 16:32:00.89 ID:LNyWICyM0
こいつ自体が無駄なコストになってるわけか
25 : 2025/04/23(水) 16:32:22.08 ID:whj1UF630
何事も政治家が悪いと言ってるバカ層が増産されてるのか
26 : 2025/04/23(水) 16:33:01.52 ID:EsMtgf4W0
ウラでは江戸の悪を斬る仕事人ってわけだ。
27 : 2025/04/23(水) 16:33:04.94 ID:9ifbUgGs0
出世欲無し、物欲無し、性欲無し、金いらず
28 : 2025/04/23(水) 16:33:12.43 ID:7Ca15ukV0
若いってだけでリストラもされず
歪んでる
29 : 2025/04/23(水) 16:33:18.17 ID:6cF9WuQq0
まあ、実際のところは仕事が出来ないんだろうね
出来ないとやる気なくしちゃうからね
他責思考ってのは言い訳でしかない
どっかで奮起しないと居場所なくなっちゃうよ
30 : 2025/04/23(水) 16:34:38.67 ID:EsMtgf4W0
まあアリの巣の2割は働いてないらしいからな。
大自然の哲理なんだよ。
40 : 2025/04/23(水) 16:37:38.69 ID:wuOqclWL0
>>30
人間社会におけるその2割はガチで退職した人種だろ?
31 : 2025/04/23(水) 16:34:51.05 ID:kNeCkn9i0
自分がクルド以下の存在って気がついたほうがいい
32 : 2025/04/23(水) 16:35:22.56 ID:yqIFTtcA0
3年も在籍で指示された事だけで済むなんてありえるんか
自身の目標設定で新たな事をやる羽目になると思うんだけど
33 : 2025/04/23(水) 16:35:34.47 ID:TjmclSse0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
35 : 2025/04/23(水) 16:36:11.85 ID:EsMtgf4W0
ムダムリシゴトを創造して社員を破壊する輩への
アンチテーゼ
36 : 2025/04/23(水) 16:36:13.38 ID:pbE2RRog0
これは公務員の働き方じゃん
やっと追い付いてきたな
37 : 2025/04/23(水) 16:36:42.45 ID:PaMBq1ZC0
ただの底辺労働者じゃねコレ
38 : 2025/04/23(水) 16:36:54.25 ID:7RDmk1oa0
やる気なくてもメンタルフィジカル問題なく続けられる仕事なら続けたほうがいいね
若いなら地方公務員になるのもいいねw
39 : 2025/04/23(水) 16:37:33.29 ID:kzxLbmiv0
釣りバカの浜ちゃんみたいな生き方か
44 : 2025/04/23(水) 16:38:30.31 ID:Rv1Yx61E0
>>39
浜ちゃんは営業スキル高いんだぞ
42 : 2025/04/23(水) 16:38:07.36 ID:Zkw1ko5b0
頑張って同僚の2倍仕事をしたからといって賃金が2倍になるわけでもないしな
やってもやらなくても賃金が変わらないならやらないほうが効率良いという事
43 : 2025/04/23(水) 16:38:11.62 ID:EsMtgf4W0
もう何年も前からコムロ先生がアメリカで実践している!
45 : 2025/04/23(水) 16:39:06.46 ID:veguziW90
まじぜーた世代の風当たり悪いな
幾らネガきゃんしても氷河期ジジイは取りませーん
46 : 2025/04/23(水) 16:39:26.46 ID:RObs69wx0
給料以上の仕事をしてもその差分は資本家の懐に入るだけだからな
47 : 2025/04/23(水) 16:39:51.80 ID:yQByj1s10
真面目に仕事した方が時間の進み早いじゃん
48 : 2025/04/23(水) 16:40:34.08 ID:EsMtgf4W0
コムロイズムがようやく定着してきたな。
49 : 2025/04/23(水) 16:40:43.73 ID:mF5Krugk0
仕事に手を抜いて空いた時間で、資格か技能を身につけろ。
自分がクビになったり会社が潰れたりした時のために。
50 : 2025/04/23(水) 16:42:15.56 ID:/P6j6U740
>>49
民間は倒産あるからな
55 : 2025/04/23(水) 16:44:27.65 ID:WXx2SXug0
>>49
資格とっても、実務経験ないと無意味ですよ。
資格者採用では、実務経験言われますから。
51 : 2025/04/23(水) 16:42:18.01 ID:EsMtgf4W0
コムロ先生なんかメガバンクの本店で
何年も前からすでに実践していた!
52 : 2025/04/23(水) 16:42:48.18 ID:WXx2SXug0
>>1
大手企業は、作業分担してるから部署に空きがないとかだと人事異動願い出ても無理ですよ。
歯車の1つなんだから。
53 : 2025/04/23(水) 16:43:19.11 ID:98H8uzpb0
こういうのって昔からだよ。
なんで求人したんだって職場がある。
次を探すしか無い。
54 : 2025/04/23(水) 16:44:15.74 ID:wuOqclWL0
>>53
自分より下で固めて自分を優秀に見せたいからだろ(w
56 : 2025/04/23(水) 16:45:28.01 ID:WXx2SXug0
大企業にはオールマイティ社員は不要
中小零細企業ではオールマイティ社員は必要
57 : 2025/04/23(水) 16:45:55.39 ID:GpYZJd9S0
口だけのうるさい社員よりマシだよな
58 : 2025/04/23(水) 16:46:11.68 ID:rtBF4uBy0
解雇規制緩和で静かに解雇されてくだけ
59 : 2025/04/23(水) 16:46:20.09 ID:RqvIbQZ00
こういう日本人が増えた原因はワタミ
60 : 2025/04/23(水) 16:47:20.85 ID:GpYZJd9S0
でも同僚にこれやられると首締めたくなるよな!
61 : 2025/04/23(水) 16:49:11.64 ID:c0ZwoVo70
日本企業の仕事はどこ行ってもだいたいブルシット・ジョブ
62 : 2025/04/23(水) 16:49:26.01 ID:Vqui75QS0
まじこれやん
氷河期のおっさんに投げときゃ勝手にやってくれるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました