京都「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議…使用言語による“差別”は法的に許容される?

サムネイル
1 : 2024/12/16(月) 11:14:17.62 ID:ZISE70F29

弁護士JPニュース
https://www.ben54.jp/news/1770

倉本 菜生 2024年12月16日 09:59

紅葉シーズンが終わりを迎えても、国内外から観光客が押し寄せている京都。11月、そんな京都の飲食店に掲示された一枚の貼り紙が、SNSで大きな話題となった。

英語と中国語で「満席です」と記された下に、日本語で「この日本語が読める方はご入店くださいませ」と書かれたこの貼り紙。「令和版・一見さんお断り」や「京都人らしい嫌味」とからかう声が上がる一方、観光客対応に追われる飲食店で働く人からは理解を示す声も聞かれた。

しかし、「使用可能な言語で客を選別」する行為は、人種差別にあたらないのだろうか。外国人問題に詳しい杉山大介弁護士に、その法的な是非を聞いた。

京都の飲食店が外国人観光客を避ける理由

まずは、オーバーツーリズムでひっ迫する京都の現状を紹介する。

観光地として知られる京都では、多くの飲食店で外国人観光客を歓迎しているが、一部の店では、外国語を話せるスタッフを確保できない、忙しくて翻訳アプリを使う余裕がないなどの理由で、対応に苦慮している実情がある。

京都市内の繁華街でBARを営む原田匠さん(仮名/50代)の店も例外ではない。

「正直、あの貼り紙をする気持ちも分かります。私の店でも、過去に何度も外国人観光客とトラブルになりました。一番多いのは支払いのトラブルです。うちはチャージとして1000円をいただいているんですが、入店時にきちんと説明しても、会計のときになって『聞いていない』と支払いを拒否されることが多くて。『お金が足りないからATMで下ろしてくる』と言われ、『念のためパスポートを置いて行ってほしい』とお願いすると、怒鳴られたこともあります」(原田さん、以下同)

原田さんは英語が苦手で、アプリや片言の英語を使ってコミュニケーションを取っているそうだ。外国語が堪能なアルバイトを雇おうと求人をかけても、売り手市場の今は応募すらめったに来ず、スタッフは学生バイト2人だけ。

「日によってはワンオペです。店内は20席しかなく、週末は日本人のお客さまだけで席が埋まります。その状況では外国の方の対応までは手が回らず、余裕があるときしか受け入れていません」

以前は「せっかく来てくれたのだから……」と受け入れていたというが、その結果「かえって疲弊してしまうことが多かった」と原田さんは続ける。

「席に案内したあとに、メニューだけ見て帰られることも多くて……。他のお客さまを案内できたかもしれないのにと思うと、気持ちが疲れてしまうんですよね。それで忙しくて接客に時間がかけられない時はお断りするようになったものの、次はGoogleのクチコミで『席が空いていたのに入れてくれなかった』『日本人しか入店させないのは人種差別だ』って最低評価を付けられるようになりました。やりきれないです」

言語で客を選別するのは人種差別にあたる?

話題となった貼り紙の店も、原田さんと似たような悩みを抱えていたのかもしれない。日本語話者もしくは日本人のみの入店を許可する行為について、法的には差別に当たらないのか。

杉山弁護士は、「特定の言語話者しか受け入れないのは、差別的行為になるかもしれませんが、必ずしも違法とは限りません」と答える。

「そもそも日本の法律では、『差別だから悪い、違法だ』といった判定をしません。物事を区別する行為があった場合、その目的や効果において不当かどうかの評価を経たのち、問題や違法性があるかを判断します。つまり、差別かどうかを論じることに意味はなく、大事なのは“その行為が正当か、不当であるか”です」(杉山弁護士、以下同)

杉山弁護士によれば、「英語や中国語での対応を法律で義務付けられていない以上、日本語でのサービス提供しか対応していないのであれば、“日本語を理解できないと受け入れられない”というのは、不当な扱いにはならないと考えられる」という。

「もちろん、話題の貼り紙は外国人排除のための方便かもしれないですし、言語を理由に社会全体で外国人を締め出すような動きは許容されるものではありません。しかし現時点では、個別の店舗に外国語での対応義務を課すことも過剰であり、現実的ではない。さらに、どのような営業をどのような相手と行うかという“経済活動の自由”も、人権のひとつです。人権間の衝突は、一方を引っ込めさせる場合、それ相応の正当性と必要性がないと通りません」

ただし、国籍や人種を理由とした利用禁止は、明確に差別とされ、実際に違法とされた判例もある。

(略)

※全文はソースで。

2 : 2024/12/16(月) 11:15:22.14 ID:q0KeHH8w0
京都行くよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2024/12/16(月) 11:15:25.66 ID:ZVNP0+/c0
めくら😠😠😠
知的障害😠😠😠
4 : 2024/12/16(月) 11:15:38.31 ID:Gpc6kyDp0
キチゲェネトウヨの店か
行かなくてよし
20 : 2024/12/16(月) 11:18:07.13 ID:Wiqj0MR70
>>4
そもそもお前は日本いなくていい
とっとと帰れ
36 : 2024/12/16(月) 11:21:01.86 ID:Gpc6kyDp0
>>20
ネトウヨ以外は左翼、中国人だと思いこんでる前頭葉萎縮ネトウヨジジイ4ねよ早く
51 : 2024/12/16(月) 11:22:40.58 ID:ZWq9YoR90
>>36
自己紹介よろ
5 : 2024/12/16(月) 11:15:51.43 ID:r86wcpOk0
サービス業だと、いきなり入ってこられて外国語で捲し立てられても対応できないからな
せめて音声通訳の準備してから入ってこいと
6 : 2024/12/16(月) 11:16:01.40 ID:5Hf6/AZH0
差別してもいいだろ別に
7 : 2024/12/16(月) 11:16:18.45 ID:gFYJMh760
読めたからOK、って入ったら

要は外国人入るなってことだよ、わかれよどす~
って言われるんだろ?

8 : 2024/12/16(月) 11:16:18.70 ID:KEJU+heV0
英語と中国語だけ対応の店を作れば一儲けできるチャンスでは!
と考えないの?
9 : 2024/12/16(月) 11:16:22.94 ID:0d2VhdP10
外人観光客お断りの店なんてどこの国にもあるから気にすんな
10 : 2024/12/16(月) 11:16:32.56 ID:x54NJVmK0
※料理の値段はインバウンド価格です
11 : 2024/12/16(月) 11:16:42.87 ID:Azgx1/e00
読めるので入店します
何も頼まないけど、条件に合ってるし
指示命令口調のようですから構いませんよね?
12 : 2024/12/16(月) 11:16:55.69 ID:jUrOyY3Z0
外国人でも翻訳アプリ使う知能が有るなら入っていいよということか
13 : 2024/12/16(月) 11:16:58.98 ID:OiGxqDH80
はいGoogleレンズ
14 : 2024/12/16(月) 11:17:16.63 ID:SKQTF2p00
アホじゃん
外人で日本語知らなくても、入る前に聞けばすぐにわかるじゃん
数式とかならともかくさ
15 : 2024/12/16(月) 11:17:18.30 ID:MES6DBKV0
客は店を選べるのに店は客を選べないのはおかしいよな
16 : 2024/12/16(月) 11:17:28.11 ID:EhrKrSOs0
昭和脳1「安倍がトランプ連れてきたらトランプは入れないのかね」
昭和脳2「安倍も読めないから二人で別の店行くよ」

一同「アッハッハ」

17 : 2024/12/16(月) 11:17:28.97 ID:B4YPSSWY0
先に契約書書いてもらうしかないな
18 : 2024/12/16(月) 11:17:54.93 ID:SfDXzmDt0
会話できないのに入ってきたらお互い困るだろ
バカが差別差別うるせえから差別のなにが悪いのか分からんくなってきたわ
19 : 2024/12/16(月) 11:18:06.22 ID:O14ocY9j0
まず日本語の話せない奴の入国を禁止すべきだよ
日本人に迷惑が掛かるからな
21 : 2024/12/16(月) 11:18:07.67 ID:s+r9Plvl0
日本語読めるだけで入れちゃうの?
22 : 2024/12/16(月) 11:18:18.54 ID:SnR+rZfK0
そもそも公共機関じゃなく私有地なんだから自分の敷地に入れる人間を選別する自由があると思うぞ
23 : 2024/12/16(月) 11:18:22.61 ID:CRugkhaL0
いや言語で仕分けないと接客出来ないだろw
24 : 2024/12/16(月) 11:18:23.58 ID:c88WoE2W0
何でもかんでも差別差別でさ、差別は全て悪という風潮はウンザリだわ
現実的に個別対応なんてできないのだから
一定の属性の輩を排除したいと思ったらどうしても括った形になるわな
25 : 2024/12/16(月) 11:18:31.52 ID:47JkS6jK0
「あなたハゲてる」

認める人だけこのスレに書き込んで下さい

26 : 2024/12/16(月) 11:18:39.36 ID:W8paJft00
満席なら入れないが
27 : 2024/12/16(月) 11:18:49.80 ID:Oera0C0N0
読めないと入店しちゃうのでわ
28 : 2024/12/16(月) 11:19:16.29 ID:jVxKF4B00
ガ●ジンは差別や人権が無敵のカードだと思ってるからな
ここはそういうとこじゃねンだわ
53 : 2024/12/16(月) 11:22:43.74 ID:R7xGPBD20
>>28
外人さんの店の方が言葉通じない、余所者来ると、「あっちいけ、ここはお前みたいな奴が来る所じゃねーんだよ」ってイメージはあるよね
まぁ映画とかで見ただけだけどさ
29 : 2024/12/16(月) 11:19:42.95 ID:hnCHxiqV0
中国人による中国人の為の中国語しか通じない店は放ったらかしなのにww
30 : 2024/12/16(月) 11:19:53.81 ID:YnP5dttJ0
これが合理的配慮っていうの知らん人多いな
出来ないものは出来ない
31 : 2024/12/16(月) 11:20:00.65 ID:Sa/HO9590
「日本語」「読」「入店」がわかるから、中国人はピンと来てるやろ
32 : 2024/12/16(月) 11:20:02.19 ID:P3nkWpwB0
子供お断りの店とかとなにが違うん?
店側にも客を選ぶ権利あるだろ
35 : 2024/12/16(月) 11:20:45.43 ID:k+FeCphQ0
>>32
ただ騒ぎたいだけの連中が騒いでるだけ
33 : 2024/12/16(月) 11:20:18.42 ID:7o9TlujP0
そもそも差別じゃないだろ
34 : 2024/12/16(月) 11:20:40.31 ID:2aI74mdu0
「この日本語が読める方はご入店くださいませ」
これを日本語で書いて意味があるんだろうか
57 : 2024/12/16(月) 11:23:54.58 ID:O14ocY9j0
>>34
まず外国語で満席と書いてある
で「この日本語が読めるなら入店」が読めるなら満席はフェイクだと解るという事
37 : 2024/12/16(月) 11:21:03.88 ID:1VyWF0Bg0
多言語でのサービスは不可能だから問題ないだろ
普通は国が公用語を決めてそれ以外のサービスは任意なんだが、日本はなぜか公用語を決めていない制度不全だが
39 : 2024/12/16(月) 11:21:25.54 ID:qEHFU2Jd0
高い食器盗まれる被害が多いらしいな
40 : 2024/12/16(月) 11:21:27.74 ID:RRqmSyTZ0
マナーも守れないやつに限って、差別!差別!連呼するよね
41 : 2024/12/16(月) 11:21:35.34 ID:lKpkJcjB0
>>1
どういうこと
二つ書いてあったら困るわ
京都人的には日本人は日本語だけ読んで入れってことかな
fully reserved と書いてあったらやめとく
42 : 2024/12/16(月) 11:21:37.99 ID:7w8k6nmR0
そりゃメニューや注意書き読めない人は、普通の客とはいえんだろ
43 : 2024/12/16(月) 11:21:47.07 ID:GCmaZ3te0
商売なんだから客選ぶ権利あるだろ
45 : 2024/12/16(月) 11:22:08.42 ID:cFIByJrQ0
なんの問題もない
続けてどうぞ
46 : 2024/12/16(月) 11:22:10.45 ID:axYhjWRO0
その注意書きが分からない人は何かトラブルになったら困るんだよ
47 : 2024/12/16(月) 11:22:10.80 ID:7o9TlujP0
元祖差別ビジネスはユダヤ
その劣化版がシナチョンw
48 : 2024/12/16(月) 11:22:13.01 ID:UIhfUt1z0
中国人お断りのは店は、もっと増えていいべき
49 : 2024/12/16(月) 11:22:22.46 ID:/fC7jLKy0
好きなように商売したらええやん
50 : 2024/12/16(月) 11:22:29.54 ID:ccuv/g/C0
一見さんは入れない店とかあるけどそれは良いのか?
52 : 2024/12/16(月) 11:22:42.50 ID:SUxAney20
メニューを外にも置けば良いんじゃ
54 : 2024/12/16(月) 11:22:43.93 ID:hHCt12uz0
日本語わからないなら、
「お待たせしました。このチンカス野郎」
とか言っちゃうぜ。
55 : 2024/12/16(月) 11:23:16.63 ID:bzOX0JLN0
外人でも読めればOKなら問題ない
56 : 2024/12/16(月) 11:23:27.01 ID:CRugkhaL0
刃物持ってるお客さんの来店を禁止にしないと他の客が刺されるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました