ファンタジー世界の地図に対する偏見が話題 国産・海外産作品での違いに「めっちゃわかる」

サムネイル
1 : 2024/12/05(木) 09:28:58.04 ID:656NL24m0
2 : 2024/12/05(木) 09:29:56.03 ID:XbiQraZn0
島国の偏見なんよ
3 : 2024/12/05(木) 09:30:27.88 ID:656NL24m0
「ファンタジー世界を舞台にした作品に登場する、世界地図に対する偏見」がX上で話題になっています。

投稿したのは、Xユーザーの@9tyonさん。

当ポストは2024年12月2日時点で10万件を超えるいいねを集めるなど大きな反響を呼んでいます。

記事後半では、@9tyonさんが「ファンタジー世界の世界地図に対する偏見」を思いつくきっかけとなったゲームソフト「勇者のくせになまいきだ」の価格などについても紹介します。

「国産ファンタジー」と「海外産ファンタジー」の世界地図の違い
「ファンタジー世界の世界地図に対する偏見です」

そんな一言を添えて投稿されたのは、@9tyonさんによって描かれたイラスト。@9tyonさんがイメージする「ファンタジー作品に登場する世界地図」が、2種類描かれています。

上に描かれている「国産ファンタジーの世界地図」は、地図の外側に大陸、中央に大洋という配置です。もう一方の「海外産ファンタジーの世界地図」は、存在感のある大陸が地図の中央に配置されています。

「作品が生まれた国によって、作中に登場する世界地図が違う」というイメージが一目で伝わってきますね。そんな@9tyonさんの投稿に共感した人は多いようで、ポストには10万件ものいいねが集まる大反響となりました。

Xでは「見慣れた世界地図に引かれるのでは」といった憶測も
投稿には「すごくわかる…日本人特有の感覚でしょうか」「めっちゃわかる」など、共感の声が多数寄せられました。

また、ファンタジー世界における世界地図に対し、さまざまな憶測をする人も。

「自国の見慣れた地図に引っ張られるのではないでしょうか」「アメリカにしても欧州にしても、大陸メインの地理でそこで歴史を築いてきたために、海という概念が薄い気がする」「旅の中で海を渡ったり空を飛んだりすることで、物語に抑揚やメリハリをつける工夫だと解釈しています」コメント欄には、こうした推測の声が数多く集まっています。

ほかにも「FF5の第三世界が正しく国産ファンタジーの世界地図そのものですよね。チョコボで一周できますし」「上の地図はドラクエ7みたい」「十二国記を思い出します」といった具合に、実際の作品に登場する地図を思い出した人からのコメントも見受けられています。

投稿のきっかけとなった作品は「勇者のくせになまいきだ」など
@9tyonさんに「投稿に関してイメージした作品」を尋ねると、「投稿に影響を与えた作品としては、『勇者のくせになまいきだ』『アルトネリコ』『神羅万象チョコ』が挙げられます。これらの作品がとくに印象的でした」と答えてくれました。

2007年12月6日に発売されたPlayStation Portableのソフトウェアである「勇者のくせになまいきだ。」や、2006年1月26日に発売されたPlayStation2用ソフトウェア「アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女」、さらには2005年3月14日に第1弾が発売された、おまけつき駄菓子「神羅万象チョコ第一章」など、懐かしさが感じられそうな作品を複数上げた@9tyonさん。

「ファンタジー世界の世界地図に対する偏見」を閃いた経緯を詳しく聞くと、子供時代に好きだったコンテンツに影響を受けたことを話してくれました。

29 : 2024/12/05(木) 09:54:24.65 ID:rhsgZjvZ0
>>3
元画像見に行って理解したわ
外側に大陸中央に大洋と書かれたら四角い地図の端まで大陸があるのを想像したけど違うやんけ
4 : 2024/12/05(木) 09:31:08.57 ID:QZG159zE0
ドラクエで上に抜けた船が下から出てくるのはおかしいとかそういうの?
8 : 2024/12/05(木) 09:35:50.92 ID:yQwkWeE60
>>4
ドーナツ問題じゃない
5 : 2024/12/05(木) 09:31:11.97 ID:a8zKaz/70
じゃあ陸だけの世界にしたらいいだろ
22 : 2024/12/05(木) 09:47:44.45 ID:YLr9xLPc0
>>5
「黄金と香辛料とど・・土鈴を運ぶ時に困るだろォ!!
7 : 2024/12/05(木) 09:34:47.22 ID:bR79YVs+0
ここは島国だから物価がどうこうとかでは?みたいな話ではないんだな
シヴィライゼーションやってると島国は積むか無双になる
9 : 2024/12/05(木) 09:38:04.78 ID:EPeMhhNu0
FFの世界地図はワクワクしねーなあ、と子供心に思っていた
13 : 2024/12/05(木) 09:40:15.52 ID:bR79YVs+0
>>9
必ず進むべき方向が定められているからな
10 : 2024/12/05(木) 09:38:45.95 ID:2HdyEeZ60
方眼紙に書くんだろ
11 : 2024/12/05(木) 09:38:56.63 ID:jMswqngO0
それ偏見なの?
12 : 2024/12/05(木) 09:39:45.61 ID:AsSsRxag0
>>1

という偏見

14 : 2024/12/05(木) 09:40:31.54 ID:ws0k/ypR0
真ん中に幻の大陸がありそうでそそるやん
16 : 2024/12/05(木) 09:41:51.42 ID:dZpSF5it0
ポケモンは日本をモデルにしていて海を渡らないから
地図の真ん中に陸
17 : 2024/12/05(木) 09:43:55.34 ID:f72nPPuw0
自分が読んでる、フェアクロ、デスマ、死属性は、大陸が真ん中の地図だなあ
公式の地図かどうかは知らない

ビックリしたのは、ハンタの地図で、陸地が内海の島でしかなかったやつ

18 : 2024/12/05(木) 09:44:11.51 ID:Eiekqa3t0
正方形の中に収めないと冗長にマップ書かないといけなくなるだろ
データ領域に無駄ができるんだよ
19 : 2024/12/05(木) 09:44:43.37 ID:feADvHkU0
ウォーターワールドにしてやろうか!
20 : 2024/12/05(木) 09:45:57.57 ID:140IegOh0
太平洋が真ん中にデーンの世界地図をアメリカに見せたら「日本人は馬鹿なのか?」「使いにくくないのか?」と言われたわ
21 : 2024/12/05(木) 09:47:30.44 ID:a8zKaz/70
世界地図が真ん中にデカい大陸1個ドカンだけだと楽しみが何も無くね?
大陸が四方に散ってくれた方が、
「隣の大陸には何があるのか」「どうやって行けるのか」というワクワク感がある
海を隔てるから渡る手段とかも考えないと行けない
23 : 2024/12/05(木) 09:48:20.17 ID:1n7yd/2g0
ほとんどパンゲアみたいな超大陸か大陸が三つぐらいある(それぞれに別の種族が暮らしている)ってのが大半だろ
真ん中が海なんて滅多に見ねーよ
24 : 2024/12/05(木) 09:49:10.81 ID:06PYRYNf0
国産は北に進むと南から一周する
球体を理解していない
27 : 2024/12/05(木) 09:51:32.63 ID:yQwkWeE60
>>24
球体は昔のマシンじゃきつい
31 : 2024/12/05(木) 09:58:28.02 ID:1n7yd/2g0
>>27
一応SFCぐらいからあるけどそれでゲームが面白くなるわけでは無いから
32 : 2024/12/05(木) 09:58:50.99 ID:9gkfvRKQ0
>>24
地球の裏側を一瞬で通り過ぎてる可能性
昔も今もマップデータを収納するであろう構造体の概念は変わってないから星そのものの構造が地球とは違う
37 : 2024/12/05(木) 10:06:50.74 ID:a8zKaz/70
>>32
>地球の裏側を一瞬で通り過ぎてる可能性

それなんだよな
自宅に地球儀があったから分かったけど、
無かったら未だに分からんかったと思うよ

40 : 2024/12/05(木) 10:09:51.17 ID:qzzH7lKZ0
>>24
単にシステム上の都合じゃね
25 : 2024/12/05(木) 09:49:15.40 ID:9gkfvRKQ0
地面の上で生きる人間としては基本どこも陸地になりそうだけどな
海の位置に関しては海外との交流があるかないかで変わってくるんじゃないか
日本も鎖国してりゃ物語の地図は陸地が真ん中にどーんだろう
26 : 2024/12/05(木) 09:50:47.20 ID:U4gy5s9E0
真ん中海?
ドラクエ3しか思いつかん
28 : 2024/12/05(木) 09:52:36.58 ID:czhTMoKx0
ワンピースみたいなのは海がメインのほうがよさそう
30 : 2024/12/05(木) 09:56:41.71 ID:ClXCdbzN0
めっちゃわからん、いまいち賛同しかねる内容だった
33 : 2024/12/05(木) 09:59:48.20 ID:awCQw5fX0
いや大抵のなろうマンガとか大陸だけあるじゃん
34 : 2024/12/05(木) 10:02:43.25 ID:/eLb3NqJ0
ゲーム機にもよるのかな
36 : 2024/12/05(木) 10:04:34.23 ID:lSoZdUeC0
FF4くらいしか地図覚えてない
38 : 2024/12/05(木) 10:07:46.67 ID:9gkfvRKQ0
大風呂敷広げるんならパンゲア大陸ではバリエーションに欠ける
大陸一個ドーンはサクッと作ってサクッと終わらせようという考えが根底にあるんじゃね
長編十二国記なんて真ん中に海で長い地面で特徴分けてるしな
39 : 2024/12/05(木) 10:09:35.32 ID:/HGI3Jk/0
オープンワールドでクソデカい大洋あってもしょうがないしな
真ん中にデカい大陸置くのが合理的
41 : 2024/12/05(木) 10:10:46.95 ID:1n7yd/2g0
ゲームの場合、プレイヤーが低レベルのうちから遠くに行けないように区切る必要がある
特にFCぐらいの時代は容量が少なく無駄な地形を配置する余裕がなくほとんど陸地だった
容量の制約がなくなった頃から無駄に広くて何も無いスカスカマップが増えた
一方で小説や漫画は制約が無いから自由

コメント

タイトルとURLをコピーしました