【長野】バックホーが崖下100メートルから200メートル転落 50代の男性作業員が死亡

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 18:16:09.48 ID:HM6z6Gct9

バックホーが崖下100メートルから200メートル転落 50代の男性作業員が死亡 中房温泉付近で工事中に道路崩落に巻き込まれる

4月14日午前11時過ぎ、長野県安曇野市内の山中で道路の整備作業中に重機が崖下に転落しました。運転していた50代の男性が死亡しました。

事故があったのは安曇野市の中房温泉付近の山中の道路工事現場です。

警察と消防によりますと、14日午前11時過ぎ、作業をしていた人から「バックホーが転落した」と通報がありました。

運転していた50代の男性作業員もバックホーごと転落。
救助されましたが、午後3時半過ぎに搬送先の病院で死亡が確認されました。

警察などによりますと、事故があった道路は冬期期間は閉鎖されていて、道路の整備工事をしていたところ、道路が崩落。バックホーが巻き込まれ崖下100mから200mほど転落したということです。

2025年4月14日(月) 16時43分
NBS長野放送
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=22819

3 : 2025/04/14(月) 18:17:42.37 ID:xG7AOPeV0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
インフラが老朽化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 : 2025/04/14(月) 18:17:44.84 ID:gV36ywEY0
2げ
5 : 2025/04/14(月) 18:18:29.53 ID:M6iKN/oz0
もう崖っぷちに道路作るのやめたら?
6 : 2025/04/14(月) 18:18:45.96 ID:kzRpfOKZ0
野球用語なばっくほー
10 : 2025/04/14(月) 18:19:16.56 ID:E+YNczWn0
道路が崩落って……
11 : 2025/04/14(月) 18:20:20.00 ID:21svBZC70
崖下から落ちた重機回収するのにとんでもない金掛かりそう
114 : 2025/04/14(月) 18:47:20.66 ID:PtGGZVFy0
>>11
完全に下まで落ちてるなら解体して引き上げするんじゃね?
12 : 2025/04/14(月) 18:20:34.19 ID:lDALb1uy0
なんだって…
あっあのバッ、バックホーがかよ!
13 : 2025/04/14(月) 18:20:58.69 ID:l52lSZSu0
雨で緩んでたか
14 : 2025/04/14(月) 18:21:00.02 ID:CL94dXvS0
外国人労働者の名前かと思った
18 : 2025/04/14(月) 18:21:43.12 ID:ZIQNmtvj0
まずバックホーが分からない件
外人さん?
19 : 2025/04/14(月) 18:22:27.27 ID:bY9U7VtW0
安心安全確認ヨシ!
22 : 2025/04/14(月) 18:23:34.02 ID:wHyH/oCy0
完成して開通前日に崩落した乗鞍スカイラインみたいなのもあったな
24 : 2025/04/14(月) 18:23:54.33 ID:qY5fxMKB0
すごい崖で作業してるやついるからそれかと思ったら崩落かあ
28 : 2025/04/14(月) 18:25:02.69 ID:CTp/jPSN0
恐怖でした
29 : 2025/04/14(月) 18:25:03.06 ID:zhBU6jK50
がははたまらん 死体を見せろ!
30 : 2025/04/14(月) 18:25:10.46 ID:12Y+l6FM0
おれんちの近くやんけ…
31 : 2025/04/14(月) 18:25:31.66 ID:500E+7BI0
さて問題です
作業員は合計何メートル落下したでしょう?
39 : 2025/04/14(月) 18:26:19.73 ID:9WgujApZ0
>>31
一緒に落ちてほしいの♡
48 : 2025/04/14(月) 18:28:49.60 ID:ttARRG4Z0
>>31
崖下100m地点から崖下200m地点に落下したのなら100m
崖下に向かって100mから200m落下したのなら100~200m
崖下100m地点から200m落下したのなら200m

三択かな

32 : 2025/04/14(月) 18:25:33.91 ID:eMkeQcrn0
安曇野は東京ドーム100個分の国立公園もあって
道路はインバウンドと普通の観光客で大渋滞
大阪万博なんか目じゃないぜってくらい混む
33 : 2025/04/14(月) 18:25:39.58 ID:9WgujApZ0
バックホー ぐぐる

なるほど

34 : 2025/04/14(月) 18:25:42.16 ID:mzqNef9F0
バック・ホー(1975~2025 日系ボリビア人)
35 : 2025/04/14(月) 18:25:51.80 ID:mMp3P1YP0
とりあえずバックホーをBHと表記しとけば玄人風味が出せる
37 : 2025/04/14(月) 18:26:03.66 ID:gWj1Sd/B0
これのせいで開通遅れるんか?
38 : 2025/04/14(月) 18:26:16.45 ID:ZCn8LGYP0
怖かったろうなあ
40 : 2025/04/14(月) 18:26:42.10 ID:orN7uCtg0
これは怖い…
41 : 2025/04/14(月) 18:27:02.19 ID:9+kxUCGF0
すぐ救助できたって事は転落した先は谷底みたいな感じではなかったんか
42 : 2025/04/14(月) 18:27:04.38 ID:nLZaBI1k0
ショベルがそもそもカタカナ英語でシャベルが正解なんだっけか
44 : 2025/04/14(月) 18:27:52.43 ID:lFLP95D10
ゴジラだったら、かんたんに踏みつぶされるカニみたいな見た目だが
ほんとに踏みつぶされたら、やっぱりたいへんだろうな・・・
45 : 2025/04/14(月) 18:28:24.28 ID:dRhAKIy40
バックホー「暗黒流れ星・・・!」
50 : 2025/04/14(月) 18:29:11.35 ID:cJqsBKq50
仕事で死ぬのはいつも男
51 : 2025/04/14(月) 18:29:28.06 ID:0RN/Lpay0
100メートル下から200メートル落下で合計300メートルってすげーな
そんな崖があるのが凄いわ
ビル何階相当なんだ?
52 : 2025/04/14(月) 18:29:28.43 ID:IFlKjU9I0
安全対策怠ったか不慮の事故か
54 : 2025/04/14(月) 18:29:29.99 ID:BctpnI9V0
作業中道路が崩落って…
66 : 2025/04/14(月) 18:33:20.43 ID:eMkeQcrn0
>>54
山道だと割と起こる
いつの間にかボコって道無くなってたりする
山肌削ってだんだろな
70 : 2025/04/14(月) 18:34:06.72 ID:BctpnI9V0
>>66
ひえぇぇ…こわっ
55 : 2025/04/14(月) 18:30:02.45 ID:eMkeQcrn0
バックホー・・デカい
ユンボ・・小せえ
の違いだと思っていた
56 : 2025/04/14(月) 18:30:05.29 ID:1xFoARuI0
バックでパンパン!
ホォーー!!ホォーー!!

アイッグウゥゥアァァァッッッ!!

57 : 2025/04/14(月) 18:31:18.91 ID:0pTFB9UN0
北アデビューが上高地から此処までだった
58 : 2025/04/14(月) 18:31:32.24 ID:O/NDoqgA0
中房温泉の工事はよく死ぬな
59 : 2025/04/14(月) 18:31:54.10 ID:sDAoj4h90
あのBHが落ちるかねぇ…
60 : 2025/04/14(月) 18:32:00.77 ID:6KwNMeTj0
途上国の道路みたいになってるな
61 : 2025/04/14(月) 18:32:18.96 ID:tXUYMelO0
ユンボならアームテクニックを駆使して
セーフティにダウンヒル出来なかったんか?
122 : 2025/04/14(月) 18:49:09.43 ID:Zb/7rezj0
>>61
アーム支えにして段差降りる動画あったな
62 : 2025/04/14(月) 18:32:19.86 ID:Drm35zdv0
バックホーを知らないって高卒か?www
64 : 2025/04/14(月) 18:32:52.64 ID:zuP5Tqrp0
ジューキーズ的には
ショベルカーだな(´・ω・`)
65 : 2025/04/14(月) 18:33:01.70 ID:aV/1Dgv70
バックホーンよく聴いてたわ
73 : 2025/04/14(月) 18:34:36.62 ID:m5wX0o320
>>65
あれか!
ウィーーー
またはユーーース!
ってやつ
67 : 2025/04/14(月) 18:33:33.49 ID:3/JYt4X70
道路崩落か
今シーズンは雪多かったし、雪解け水でち
68 : 2025/04/14(月) 18:33:50.03 ID:KRSTMG9H0
爆崩ってか
69 : 2025/04/14(月) 18:33:57.31 ID:3/JYt4X70
地盤が柔くなってたかな
71 : 2025/04/14(月) 18:34:09.48 ID:N7dwphi40
まさかバックホーの説明が無いとは思わなんだ
74 : 2025/04/14(月) 18:34:49.32 ID:JXuLB+YA0
なんで氷河期ばかり危険な作業をやらされるんだよ!!!
75 : 2025/04/14(月) 18:35:28.77 ID:3/JYt4X70
福島の方じゃ冬の間の道路閉鎖期間に橋がなくなってたとかあったようだし
76 : 2025/04/14(月) 18:36:13.68 ID:4GoKSIJ90
俺も山ン中の新規開拓された林道原チャで攻めてて坂道下りてふと来たとこみたら道路の下が完全にエグれてるとこ通過してた事あったわ
あれわ運悪けりゃズボっと谷に堕ちてヤヴァそうでわあった
最悪20mくらい斜面滑るだけでまあ重症にわならんかっただろーがそんでもその程度で済んだかワカんねーし
78 : 2025/04/14(月) 18:36:46.08 ID:mlInJ/Pd0
ミンチよりひでー
80 : 2025/04/14(月) 18:36:54.15 ID:RxzeAjUa0
地上30~50メートルくらいの
崖でもショベルカーやら
巨大トラックやら動かしたりしてるよな(田舎の採石場やが)
怖くないのかおガクブル((((;゚Д゚))))
91 : 2025/04/14(月) 18:40:44.69 ID:Nf1Friqs0
>>80
がけ崩れ多発地帯を舗装?(崩れないようにコンクリで固める)するときは、
びっくりするような角度で運転するのを見られるからね
山の急斜面で・・・
工事している方々には、珍しくないのかもしれんけど
81 : 2025/04/14(月) 18:37:10.00 ID:jqiEIPrf0
マジかよ
バックポーさいてーだな
82 : 2025/04/14(月) 18:37:32.22 ID:sJ3zOyPT0
マジかよ、在チョン最低だな
83 : 2025/04/14(月) 18:37:51.11 ID:Q1TwPzD30
ユンボ呼びでも通じる人が限られるのに
バックホーはさらにレアじゃないのか
85 : 2025/04/14(月) 18:38:51.76 ID:n58WFnDF0
動画あるかなぁ
86 : 2025/04/14(月) 18:39:02.55 ID:us8k/EjU0
なんか…ここ数年で工事関係の死亡事故激増してない?
95 : 2025/04/14(月) 18:41:31.02 ID:RE7OwAQj0
>>86
自称プロの下手糞増えてるからな
88 : 2025/04/14(月) 18:39:09.29 ID:2dp/PAr00
あれって
いつもどこでも
死ぬか生きるか
ギリギリを攻めてるだろ

現場は大変だな

92 : 2025/04/14(月) 18:41:08.80 ID:/Rm+GWUh0
バックホーってなんだよw
ショベルカーだろw
93 : 2025/04/14(月) 18:41:09.92 ID:zI594em00
サビオwww
どの絆創膏もサビオと言ううちの馬鹿おやじを思い出したわ
バックホウはユンボ
ワンボックスカーはボンゴ
96 : 2025/04/14(月) 18:41:31.21 ID:ZCn8LGYP0
CATなのかコマツなのか
97 : 2025/04/14(月) 18:41:35.62 ID:kMSbBthX0
ここか知らんけど地震か何かの復旧に発泡スチロール使ってなかったっけ、これから帰るのに車運転するの怖くなってきたw
102 : 2025/04/14(月) 18:43:01.84 ID:ikyJrqJZ0
>>97
発泡スチロールは普通に使ってる
99 : 2025/04/14(月) 18:42:54.13 ID:fiy/+/6h0
米粉で作るあれね
100 : 2025/04/14(月) 18:42:56.67 ID:pDpfSGI00
おっとろしい
103 : 2025/04/14(月) 18:44:01.20 ID:o5YIXDr80
あれ?なんかでコレ見たなナイトスクープだっけか?
木に括りつけたロープ一本でこの機械を吊って、とてつもない急斜面で作業してる
104 : 2025/04/14(月) 18:44:05.06 ID:iRwPWmXk0
ベトナム建国の父がどうした??
105 : 2025/04/14(月) 18:44:05.13 ID:CL94dXvS0
若い頃にバックホーの武道館ライブに行ったな
107 : 2025/04/14(月) 18:44:44.14 ID:EWu7JsF90
崖下に100メートル落ちて、
更に200メートル落ちたかのようなスレタイ
110 : 2025/04/14(月) 18:45:30.52 ID:uFLR2A/70
バックホーだのユンボだのショベルだの
全然違いがわからない
111 : 2025/04/14(月) 18:46:19.82 ID:I8BBavGt0
あの辺の自然に手を入れんなよ
113 : 2025/04/14(月) 18:47:18.16 ID:nsOxmk/w0
バックボーなんて聞いたこと無いわ
117 : 2025/04/14(月) 18:48:02.58 ID:l8YAqDLA0
崖下100メートルから
200メートル転落?
状況がよく分からん
118 : 2025/04/14(月) 18:48:13.84 ID:I8BBavGt0
燕岳に行きたいね
120 : 2025/04/14(月) 18:48:16.84 ID:eMkeQcrn0
バックホー呼びはあんまり聞いた事無いのか
むしろショベルカー呼びって自動車図鑑でしか見た事ないな
121 : 2025/04/14(月) 18:49:00.93 ID:HM0eS+0E0
もっと守備的に行くべきだった
123 : 2025/04/14(月) 18:49:52.04 ID:dHZAxEcy0
道路崩壊ってなんで?
自民党のせいであちこちボロボロすぎやしないか?
125 : 2025/04/14(月) 18:50:27.41 ID:UM4Ljdg20
廃道みたいな道の整備って命懸けだよな
マジで落ちたら死ぬ
126 : 2025/04/14(月) 18:50:33.49 ID:syTWycY30
機関車トーマスではよくある事故

コメント

タイトルとURLをコピーしました