- 1 : 2022/01/29(土) 10:05:24.09 ID:JlazOEaU9
-
東洋経済オンライン 2022/01/28 4:30
JR各社は3月、例のない新幹線の大幅な減便・臨時列車化に踏み切る。新型コロナウイルス感染症に揺らぐビジネスモデルを象徴する決断だ。逆風の中、それでも「2037年開業」の目標を掲げ、四国新幹線実現を目指す活動が根気強く進んでいる。
筆者は2021年12月、香川県の依頼で講演するために高松市を訪れた。現地では、「新幹線高松駅」の位置やイメージに踏み込んだ検討も始まっている。過去の経験や成功事例を踏襲しづらい状況下、懐疑的な空気も漂う中で、地域政策としての新幹線建設をどう構想するか。住民の支持と共感、さらには「新幹線は暮らしを守れるか」という視点がカギを握るように見える。
「どうしても呼び込みたい」
「四国新幹線をどうしても呼び込みたい。夢は大きく持っていきたい。全国各地に出かけて、新幹線沿線の実情を見て見たい」。高松市議の北谷悌邦氏は語る。「北陸新幹線が金沢から大阪、さらに南下して関空まで伸びた場合に、そこから西に海底トンネルでつなぎ、淡路島、本来は鉄道併用橋である大鳴門橋を経由して、徳島、高松、松山、そして海底トンネルで大分までつなぐ『第二国土軸』を形成できるのでは」
高松市は人口42万人、かつては宇高連絡船が就航し、四国全体の玄関口として成長した。国や大手企業の出先が集積する景観が印象的だ。特に1988年の宇高連絡船廃止後、大規模に再開発された高松港一帯は「サンポート高松」の名で親しまれ、高さ約151mと四国一誇る「高松シンボルタワー」などがそびえる。
宇高と同じ「鉄道連絡船」の青函連絡船が就航していた青森港と函館港は、今も連絡船本体と遺構が残り、観光スポットになっている。対照的に、高松港には連絡船の名残はほとんどない。瀬戸大橋など本州と四国を結ぶ連絡橋に交通の主軸がシフトして30年余り、宇高航路を守っていたフェリーも2019年に姿を消している。
※続きはリンク先で
https://toyokeizai.net/articles/-/505244?display=b
JR高松駅。新幹線が乗り入れる日は来るか?(筆者撮影)
高松港に面する高松シンボルタワー(中央)とJRホテルクレメント高松(筆者撮影)
高松駅前は宇高連絡船の廃止後に整備された(筆者撮影)
- 2 : 2022/01/29(土) 10:06:06.72 ID:bayLEQLv0
-
いらんちゅうに
- 3 : 2022/01/29(土) 10:06:33.30 ID:eD+KnoQd0
-
新幹線で四国遍路
- 4 : 2022/01/29(土) 10:06:43.05 ID:9dGlcPnd0
-
日本を滅ぼすキーワード
結果平等 - 5 : 2022/01/29(土) 10:07:02.21 ID:cwbzDHx+0
-
作りたいなら四国4件の住民から金集めて作ればいいじゃん
- 6 : 2022/01/29(土) 10:07:03.04 ID:oRkVWNUF0
-
どう考えてもいらない
大歩危小歩危を越えて行くので十分 - 7 : 2022/01/29(土) 10:07:10.85 ID:vxhRY51X0
-
予土線に走っとるやん。もうええで
- 8 : 2022/01/29(土) 10:07:23.31 ID:zPOfxSg90
-
繋ぐとしたら、神戸ー徳島ー高松ー松山ラインか
- 9 : 2022/01/29(土) 10:07:40.37 ID:82UkaR/c0
-
また橋を作らにゃならんだろ
- 10 : 2022/01/29(土) 10:07:44.19 ID:sCebvKWt0
-
新幹線が停まるってのは一種のステータスだからな
- 11 : 2022/01/29(土) 10:07:52.52 ID:7KkFCNGN0
-
新幹線欲しいとか聞いたことないんだが
勝手に住民が欲しがってることにしないで欲しい - 34 : 2022/01/29(土) 10:11:41.25 ID:wCu+pXqy0
-
>>11
カッペwwwwww - 40 : 2022/01/29(土) 10:12:15.59 ID:q7iGftpo0
-
>>11
四国の住人で定期的に列車乗ってるのは車のない学生と年寄りだけ。 - 48 : 2022/01/29(土) 10:13:02.18 ID:7KkFCNGN0
-
>>40
だからいらんて言ってんだけどなんで話通じないの? - 12 : 2022/01/29(土) 10:08:36.76 ID:nnfTJElo0
-
岡山から高松までなら作ってもいいんじゃないか
瀬戸大橋って実は新幹線が走れるらしい - 13 : 2022/01/29(土) 10:08:36.87 ID:IbHIbcbQ0
-
アホらしい
それより在来線を良くする事を考えろよ - 14 : 2022/01/29(土) 10:08:38.22 ID:vxhRY51X0
-
マジレスすると、四国の人口規模だと高速バスで事足りてる
あれお値段も財布に優しいし - 15 : 2022/01/29(土) 10:08:55.17 ID:ZE6rR2fO0
-
四国人が一人一人金出して作って維持管理もしろ
それより高知は南海トラフで沈むぞ - 27 : 2022/01/29(土) 10:10:12.78 ID:7KkFCNGN0
-
>>15
だから住民は新幹線なんかいらんて言ってんだよ
欲しい言ってるやつは新幹線作る仕事が欲しいやつらだろ - 16 : 2022/01/29(土) 10:09:02.89 ID:tHz5fNht0
-
不要。これに尽きる。
在来線も維持ギリギリなのに何言ってんの
- 17 : 2022/01/29(土) 10:09:18.94 ID:AfZijUSZ0
-
一日一本ならできるかもな
- 18 : 2022/01/29(土) 10:09:20.33 ID:BKSsPH0o0
-
有れば便利なんだろうけど無くても困らん
- 19 : 2022/01/29(土) 10:09:33.67 ID:9dGlcPnd0
-
橋だけじゃ足りなくて新幹線も欲しいって、どんだけ貪欲な死国民
- 20 : 2022/01/29(土) 10:09:42.80 ID:98xRg3Ab0
-
4県合わせても道民より少なく人口100万都市は0
山陰新幹線と共に未成線のまま人が減ってく運命やろ - 21 : 2022/01/29(土) 10:09:44.22 ID:I4YXDyzH0
-
誰が乗るの?
- 43 : 2022/01/29(土) 10:12:25.69 ID:eHMUaPkB0
-
>>21
建設費が欲しいだけだから
誰が乗るとか考えないでいい - 47 : 2022/01/29(土) 10:12:47.87 ID:q7iGftpo0
-
>>21
四国以外の人 - 22 : 2022/01/29(土) 10:09:55.43 ID:lpLrCYYG0
-
赤字の場合その補填を四国の自治体がするのなら問題なし
- 23 : 2022/01/29(土) 10:09:56.33 ID:bW9184u60
-
瀬戸大橋線と予讃線でミニ新幹線くらいがいいところ
- 24 : 2022/01/29(土) 10:09:57.31 ID:CAsVnCj+0
-
デカい公共事業やがな
早くやれ - 25 : 2022/01/29(土) 10:10:01.58 ID:IEeHP3UL0
-
自分たちの金だけで作って維持できるならいいんじゃね
- 26 : 2022/01/29(土) 10:10:10.55 ID:YM4HKTBT0
-
在来線の線形改良くらいならどうにか
でも徳島あたりはバスのほうが関西に出るのが早そう - 28 : 2022/01/29(土) 10:10:22.05 ID:ahihoADX0
-
絶対要らないでしょ
過疎っていくだけなのに - 29 : 2022/01/29(土) 10:10:30.24 ID:KLuMYTfd0
-
採算あわんやろ
無理くりやらんでもええで - 64 : 2022/01/29(土) 10:14:07.41 ID:UZqB6qXF0
-
>>29
作る過程で動くお金が大事なんよ - 68 : 2022/01/29(土) 10:14:29.37 ID:7KkFCNGN0
-
>>64
その後は? - 83 : 2022/01/29(土) 10:15:25.89 ID:UZqB6qXF0
-
>>68
後の世代が考えるのだ - 70 : 2022/01/29(土) 10:14:35.81 ID:wCu+pXqy0
-
>>64
お前の金でやれよ - 30 : 2022/01/29(土) 10:10:30.53 ID:YXttWto/0
-
支持するから早く作ってくれ
いつまで中断したままほったらかしにしておくつもりだよ - 75 : 2022/01/29(土) 10:15:01.57 ID:NyXSr/qbO
-
>>30
俺たち四国の住民から毎年1人50万円ずつ増税してつくろうぜ
新幹線のためならどんな負担もするぜ他の地域には一切迷惑かけません
そんな考えで作れ - 31 : 2022/01/29(土) 10:10:41.55 ID:IlnJeNVJ0
-
距離が短すぎないか
30分で端と端で行き来してしまいそう - 32 : 2022/01/29(土) 10:11:16.24 ID:VbNtSJYJ0
-
利用者が見込めるのかよ・・・
- 33 : 2022/01/29(土) 10:11:16.95 ID:THJ8DTxY0
-
四国を横に縦断って東京ー新潟くらいの距離あるのかな
- 35 : 2022/01/29(土) 10:11:45.45 ID:kdq1Ui730
-
JR北なんか新幹線できたら爆死だろうなw 誰も乗らんちゅうに、飛行機や利用するのはw
- 36 : 2022/01/29(土) 10:11:47.38 ID:O4qffQYn0
-
お遍路があるだろ
チャリで周れる新お遍路作ってよ
- 37 : 2022/01/29(土) 10:11:58.06 ID:bW9184u60
-
JR九州が新幹線で赤字拡大とかいってるのに
- 38 : 2022/01/29(土) 10:12:00.56 ID:DY7AN9qe0
-
大分-松山ー池田ー鳴門ー和歌山
とにかく曲がらないで真っすぐ通さないと新幹線の意味がない
豊予海峡と紀淡海峡は橋でもトンネルでもいい
どっちも距離は短い - 52 : 2022/01/29(土) 10:13:18.34 ID:TAn1oii80
-
>>38
新幹線の名前は「南海トラフ」にしよう! - 39 : 2022/01/29(土) 10:12:09.83 ID:tVvXx+BW0
-
四国新幹線が出来たとしても高松市は通らないだろ。
瀬戸大橋から松山に向かうだけかと - 41 : 2022/01/29(土) 10:12:20.68 ID:TAn1oii80
-
>>1
「狭い四国、そんなに急いでどこへ行く」 - 42 : 2022/01/29(土) 10:12:21.60 ID:gw99GJ4N0
-
大分宮崎も新幹線ないから大阪-四国-大分-宮崎-鹿児島を新幹線で繋げばどうだ?って思ったけど利用客いないわ
大阪まで飛行機なら1時間だしな - 44 : 2022/01/29(土) 10:12:32.04 ID:wCu+pXqy0
-
むしろ四国カッペをまだ生かしておく意味があるのか議論するフェーズだろ
- 45 : 2022/01/29(土) 10:12:47.04 ID:I4BjvdBC0
-
そもそも何に使うんだよ
- 46 : 2022/01/29(土) 10:12:47.50 ID:0O9chIxv0
-
四国は新幹線がないんだー九州の大分と宮崎もないけどな
利用者が望めないから出来ないだろうけどな - 69 : 2022/01/29(土) 10:14:29.87 ID:gw99GJ4N0
-
>>46
まぁ、福岡大分宮崎鹿児島をつなげて九州一周させるってのは意味はあるかもしれんけどな
どう考えても採算は取れんな - 49 : 2022/01/29(土) 10:13:06.57 ID:ouOzmb2/0
-
現在のマリンライナー・特急の編成長・本数を考えると、新幹線を作っても赤字垂れ流し確定だろ
徳島は南海フェリー、高松はジャンボフェリーでのんびりいこうや - 50 : 2022/01/29(土) 10:13:11.17 ID:u75Oiiij0
-
四国で0系新幹線居たぞ
- 51 : 2022/01/29(土) 10:13:17.94 ID:Yt4ldp7z0
-
ディーゼルのほうがいいだろう
ハイブリッドとか蓄電とか水素とか - 53 : 2022/01/29(土) 10:13:20.80 ID:NX59FKNZ0
-
四国って面積の80%以上が山なのに
どこを走らせるつもりなんだよ。 - 54 : 2022/01/29(土) 10:13:23.28 ID:aRDiht0y0
-
穴吹あたりが欲しがりそうだな
- 55 : 2022/01/29(土) 10:13:29.67 ID:wuNKdHZI0
-
採算取れないだろ
- 56 : 2022/01/29(土) 10:13:30.89 ID:OBnoNOXC0
-
岡山分岐ルートでできるかどうかだな
他の海峡に橋かけるとかはあり得ない - 57 : 2022/01/29(土) 10:13:34.98 ID:2TRWdIq00
-
明石海峡大橋と大鳴門橋に鉄道通せよ
- 58 : 2022/01/29(土) 10:13:35.00 ID:Zi+l/GDh0
-
四国は新幹線とかそういうの要らん
在来線で瀬戸内海沿いをのんびり走るのが風情があって良い - 59 : 2022/01/29(土) 10:13:40.56 ID:vWNMZpdB0
-
新幹線どころかR四国を維持できるのかすら怪しいな
(´・ω・`) - 60 : 2022/01/29(土) 10:13:45.58 ID:QC+XuCU40
-
1日で周回できるお遍路新幹線ですね。
- 61 : 2022/01/29(土) 10:13:47.07 ID:34kzKcSv0
-
そんなもん要らんから本四連絡橋無料にしてくれ
- 62 : 2022/01/29(土) 10:13:54.76 ID:zB5QjziJ0
-
お猿の電車がお似合い🐵🚞
- 63 : 2022/01/29(土) 10:13:58.95 ID:knm1EV9E0
-
新幹線繋いでも結局その先は車ないと意味ないから最初から車で行けばいい
- 65 : 2022/01/29(土) 10:14:14.01 ID:6KhYihAa0
-
やめとけって
現存インフラの維持・更新すら怪しそうなのに - 66 : 2022/01/29(土) 10:14:19.99 ID:+kBZ3tyE0
-
ド田舎県の鳥取島根茨城「新幹線無くても生きてるど(´・ω・`)」
- 67 : 2022/01/29(土) 10:14:22.90 ID:DY7AN9qe0
-
四国新幹線が大分から和歌山まで繋がれば
今ある3本の橋は落としてしまってかまわない
維持費が浮く - 71 : 2022/01/29(土) 10:14:39.47 ID:dK7Pgkse0
-
予讃線で事足りてるだろ
- 72 : 2022/01/29(土) 10:14:47.87 ID:bW9184u60
-
寝台特急で寝てる間に東京に着けるんだから
- 73 : 2022/01/29(土) 10:15:01.21 ID:+e0oIOTu0
-
JR四国は大赤字なんだし、乗客が少ないから新幹線はいらんよ。
赤字を四国の自治体が負担するなら好きにすれば。 - 74 : 2022/01/29(土) 10:15:00.85 ID:UfxC/HOM0
-
リニアにしたらどうだろうか どうせなら
- 76 : 2022/01/29(土) 10:15:06.81 ID:wCu+pXqy0
-
カッペって本当に他力本願のゴミカスの集まりだよな
- 77 : 2022/01/29(土) 10:15:07.64 ID:cUTONj6Y0
-
採算とれんわ、ひといないもん
- 78 : 2022/01/29(土) 10:15:11.02 ID:TAn1oii80
-
9割がた出来た矢先に南海トラフで四国が津波で水浸しに・・・w
- 79 : 2022/01/29(土) 10:15:11.56 ID:DrHEIrTA0
-
和歌山~淡路島~徳島・・・だろ
- 81 : 2022/01/29(土) 10:15:13.38 ID:kgILvASw0
-
土地の権利者が高く売りたいだけ
- 82 : 2022/01/29(土) 10:15:21.25 ID:QauQieKO0
-
あんな狭い場所に新幹線なんかいらないだろ。
【鉄道】加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持「四国だけ新幹線がない」嘆き、共感得られるか

コメント