【貧困】小学生の「放課後」に格差…年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ 友達と遊ぶ頻度も少ない

1 : 2025/03/24 11:31:43 ???

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクールは、共働き世帯1200人を対象に、小学生の放課後の過ごし方について調査を実施した。

共働き世帯の小学生で「習い事をしている割合」は61.6%。年収別に見ると、300万円未満では69.2%が「習い事なし」という結果に。地域別に比較すると、都市部に比べて都市部以外の方が「習い事なし」の割合が7.6ポイント高かった。

共働き世帯の小学生で放課後に友達と遊ぶ頻度が「週1回未満」と回答した子どもは52.1%。年収別に見ると、300万円未満の家庭で「放課後に全く友達と遊んでいない」と回答した子どもは52.3%で、他の年収家庭と比較して友達と遊ぶ頻度が少なかった。地域別に比較すると、都市部に比べ都市部以外で友達と遊ぶ頻度が少ない傾向が見られた。

自宅での過ごし方について聞いたところ、年収300万円未満の子どもは他と比べ、ゲームや本・漫画、お絵描き・工作をして過ごす割合が低く、さらにスポーツや音楽などをして過ごす子どもはいないという結果になった。この結果から、低所得層の子どもは自宅での過ごし方のバリエーションが少ない傾向が読み取れる。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4916e4b3b13faa4dd4d9e1638c0abcc7efc5da59

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/24 11:36:41 Nkjy5
だったら何してんの?セクロス?

>>年収300万円未満の子どもは他と比べ、ゲームや本・漫画、お絵描き・工作をして過ごす割合が低く、さらにスポーツや音楽などをして過ごす子どもはいないという結果になった

3 : 2025/03/24 11:37:40 62W5W
何して過ごしてるんだろう
ずっとYouTubeみてるのかな
4 : 2025/03/24 11:40:01 zXOVJ
ヨウツベは世界が知れてすごくいいらしい
コロナ禍みんなが言ってた
5 : 2025/03/24 11:40:54 6f06L
まともに子育てしてる家庭には相応の仕事も与えるべきだよな。無理なら補助金出しても良い。
8 : 2025/03/24 11:48:45 NSs9t
>>5
貧乏なのに母親が専業選んでたり、扶養内しか働かないのを選んでるだけでしょ
金なくても子供のためにってのをしない家庭が年収低いだけだよ
もちろん、一人親の父子家庭母子家庭は別だが両親2人いて少ないのは親の問題
10 : 2025/03/24 11:50:02 jDsi4
>>8
母親がフルだと低学年は平日に習い事は無理やし、土日に習い事入れて土日潰れるのが嫌で習い事してない子は多数いるけどな
11 : 2025/03/24 11:52:27 NSs9t
>>10
フルじゃなくても今の時代時給も高くなってるし
扶養内を超えるように働けば2人の合計300万以下はまずないでしょ
12 : 2025/03/24 11:53:26 jDsi4
>>11
扶養を出るくらいがいちばんコスパ悪いんやで
15 : 2025/03/24 11:57:47 NSs9t
>>12
今の時代、時給も高いし、ちょっと時間増やすだけですぐ130万超えなんてすぐ行くよ
昔うちの親も103万の扶養でギリやってたのはなんだったのかと途中で気づいてたよ
ちょっと増やたら少し扶養超えなんてレベルには今の時給ではほぼならないよ
21 : 2025/03/24 12:03:07 CZIr5
>>5
ちゃんと仕事は仕事ができる人に与えるべきだよ。子育てなんて関係ない。補助金なんてもっての外。年収300万ぐらいだとこうなりますよという事実だけ伝えて本人達に任せればいいんだよ。それでも子供は欲しくなると思う。
6 : 2025/03/24 11:47:11 kfpQ5
金が無いから遊べないと読める
7 : 2025/03/24 11:47:12 7xraw
低学年は公文、四年生から進学塾ってのがデフォルトの地区もあるよね
9 : 2025/03/24 11:48:53 jDsi4
普通にその辺で遊んでるんやろ
昔は今ほど習い事漬けじゃなかったやん、公園で普通に遊んでたやろ
あと、高学年になると塾の割合は増えるが、他の習い事はどんどんやめていく
1年生で始めた野球やサッカー、体操水泳、ピアノ、6年まで続けるのはごくわずか
13 : 2025/03/24 11:54:41 ZnrGV
昔は無駄に鬼ごっこしてただけだ
14 : 2025/03/24 11:56:41 ZGb0k
貧困者の子供はインバウンドの外国人とセクロス
それでいいよもう
こんな国知らねえ
16 : 2025/03/24 11:58:28 1GlHD
習い事はわかるけど友達と遊ぶ頻度も相関関係あるの!?
友達と遊ぶのにも金かかるのか…
17 : 2025/03/24 11:59:37 ALTf7
友達も塾に行ってるし生活レベルが違うんだよなー
ワイも貧乏だったからよく分かる
万引きに明け暮れてた
39 : 2025/03/24 12:48:18 2SiXG
>>17
昭和はテレビが16-20時は4時間アニメだったからな
18 : 2025/03/24 12:00:02 SGh7U
わたくしのうちはオタク様とは全てが違うザマス。
19 : 2025/03/24 12:00:04 xsfjm
他の子に比べて一人遊びが多いだけ。
習い事以外は友達とゲームとマンガとカラオケとサッカーだからなくても問題ない。
20 : 2025/03/24 12:00:44 DnHkQ
今日もあっくん家に集まって遊んだんやって?入り浸っとるやん
貧乏でゲームとかおもちゃとか全然ないらしいけど何して遊んでるんや😀 👦

😨 👦サイコロ転がして出た目でお金取り合うんだゲームの対戦より熱いよ

22 : 2025/03/24 12:06:27 ATDqd
>>1
良い事だ
ついでに公立高校は選択授業で
職業訓練して肉体労働者を増やせよ
23 : 2025/03/24 12:06:39 64Ecu
共働きで300万以下ってどうやったらそんなことに?
24 : 2025/03/24 12:11:27 RRKhy
ウチは確か1~2年は学校の学童クラブで
3~6年生はもう四谷大塚行ってな
25 : 2025/03/24 12:11:55 XOeXp
小学生に習い事を親がエゴで強制的にさせまくるのも良くないと思うがなあw

俺なんかかぎっ子で、自分で晩御飯作って ひとりでじっと人生って何とか
宇宙ってどうなってんだろとか、人が死ぬとどうなるんだろとか
延々一人で座禅みたいなことして考え事してたよ

26 : 2025/03/24 12:14:05 EC5vZ
貧乏なら仕方ない
昔は家の田んぼや畑を手伝ったもんだろ
家の田畑がなくてもプランターか何かど家庭菜園でもやればいいんじゃね
学校で芋の植え方くらい教わるだろう
27 : 2025/03/24 12:14:20 dBbse
金があっても習い事やってないわ
本人がやりたいって言ったらやらせてあげるけど

今は学童保育で友達と遊んでる

28 : 2025/03/24 12:15:59 Qc6aY
0歳児から託児所やら保育園に預けられてな
子どもが可哀想だよ
29 : 2025/03/24 12:16:35 9U8N1
昔は直接出向いて会わないと遊べなかったけど今はネットがあるからな
30 : 2025/03/24 12:17:10 FiK3K
放課後に子が労働できるようになれば万事解決!
31 : 2025/03/24 12:20:48 8EKjU
そこでNPOの登場ですよ
32 : 2025/03/24 12:22:58 hz7HO
上の子が小学年低学年の時は習字と公文をやらせて、四年生から中学受験の為大手塾に入れてたな。当時世帯年収1,200万ほどだったが
47 : 2025/03/24 13:12:34 naUDc
>>32
公文は成績に直結しないから高学年になると学習塾が増えるらしいね
33 : 2025/03/24 12:23:40 8YiBF
放課後にマクドナルドやカラオケに友達たちが行っても貧乏な家の子は行けない
34 : 2025/03/24 12:24:27 XOeXp
小学校で朝8時から16時までの集団生活が終って、
静かな家でひとりで延々と内省と読書を繰り返せる時間は貴重だったよ

はっきりいって、人生で一番しあわせだった時間

35 : 2025/03/24 12:33:48 iqjxS
デフレスパイラル派氏ねアホ
36 : 2025/03/24 12:36:48 mtTEK
これは進んだ新しい統計やね
結局高校無償化やっても同じことになる
38 : 2025/03/24 12:44:24 NSs9t
>>36
貧困層の子供はすでに所得制限で私立も無償化になってるから意味ないよ
中国みたいに塾禁止にしなきゃ格差は埋まらないだろうね
46 : 2025/03/24 13:08:40 naUDc
>>36
統計じゃない ただのインターネットアンケート
37 : 2025/03/24 12:43:15 9OxFw
貧乏人と友達になって遊んでも何の価値もないだろ
当然の結果だよ、わかったら働けや
41 : 2025/03/24 12:52:23 BBBVq
子供向けのテレビもあまりない
42 : 2025/03/24 12:54:00 B0WVq
私300万、妻200万のパワーカップルです
43 : 2025/03/24 12:54:55 4XkXX
ゴム一本あれば遊べるでしょ?
44 : 2025/03/24 12:58:49 wzH3T
マックに行ってするのはマンガの話だから、マックのためにマンガの買わないといけなくなる。
塾か図書館かバイトに行け。
45 : 2025/03/24 13:03:09 9OxFw
貧乏人とは付き合うな!
これは世界共通だよ
48 : 2025/03/24 13:13:59 T5qFu
ちょっと待ってよ
世帯年収が300万?うそやろ
49 : 2025/03/24 13:34:38 ZzaEY
四季報を耽読精査する小学生が大勢出現してきてもいい
50 : 2025/03/24 13:48:22 ljlX8
こども食堂おおすぎ
67 : 2025/03/24 17:23:51 rMwkT
>>50
でも利用者の大多数が中間層で貧困層は子ども食堂に行っても邪魔者扱いされるだけ
51 : 2025/03/24 13:51:17 D4jTf
時間なんて有っても有っても困らんやろ?
塾とか習い事の方が嫌だわ
ロボットか奴隷やん
52 : 2025/03/24 13:56:19 K3MDf
放課後は児童会館で児童快感
53 : 2025/03/24 14:33:37 z3nTz
うちの地域は塾が夜だったから放課後は普通に遊んでたぞ
晩飯食ってから夜9時過ぎまで塾だった
54 : 2025/03/24 14:59:50 qeB2a
共働きだから学童行かせて、帰ってきたら夕食、風呂、家庭学習。あっという間に寝る時間。
55 : 2025/03/24 15:04:31 yqkC6
昔の俺やないか
56 : 2025/03/24 15:29:09 oDrEU
習い事してるのに

どうやって友達と遊ぶんだ?

58 : 2025/03/24 15:38:08 lluzq
>>56
お互いにスケジュールの合う日程を探すんだよ。
57 : 2025/03/24 15:33:15 lJrJ4
本物の貧困層はアメリカのスラムい居ます
ギャングにならないだけマシか?
59 : 2025/03/24 15:42:09 BMCRN
これやばくないか?
60 : 2025/03/24 15:47:57 naUDc
放課後はクラス1かわいい子とお手々つないで帰宅 その子の家は自分ちよりも学校寄りだったため途中から1人で
家の前の空き地をショートカットしてると放し飼い(笑)にしてた飼い犬がまっしぐらに駆け寄ってお出迎え
61 : 2025/03/24 15:52:14 naUDc
家は店舗兼自宅のアパート パン屋だけど雑誌・菓子・雑貨なんか売ってる店
「少年○○」のマンガ雑誌は、パン屋店主の母ちゃんの脇で全部読んでたので時間持て余すこともなかった
62 : 2025/03/24 16:06:02 aC1WT
今更問題にすることでも昭和から、
一軒家の子は、塾に行ってた。
63 : 2025/03/24 16:26:27 GvbUj
YouTubeがあれば塾いらず、コミュ力も匿名掲示板のレスバで鍛えられるしw
64 : 2025/03/24 16:27:38 Qc6aY
そしてお勉強だけが出来て仕事の現場では使えない
65 : 2025/03/24 16:34:19 aiac7
裕福な子供は土日 少年野球
両親で観戦に行きます
乗ってる車は高級車ばかりなり🏎️🚐
68 : 2025/03/24 17:52:57 KyVEW
俺公文とソロバン習ってた。何の役にも立ててなくて親に申し訳ない。
70 : 2025/03/24 19:08:32 naUDc
>>68
何かの役に立ってるはず!
俺は塾にも習い事にも地域のなんちゃらにも参加せず、ひたすらマンガから豊富な知識を得たぞ
71 : 2025/03/24 23:01:49 kzjVe
>>68
そろばんやってたら計算が早くなる
お習字をやっていたら漢字が読めるようになる
それでいいんだよ
しょうもない進学塾なんか行ってさ
中学受験に失敗したら一生の傷になるんだぜ
69 : 2025/03/24 17:58:17 u41F3
だから、小学校高学年~中学の間に明石家さんま主演の「さとうきび畑の唄」を学校教育や家庭教育の中でガキ達に視聴させて感想文を書かせる

現代教育に最も必要なのは「道徳教育」なんだよ

72 : 2025/03/25 04:00:36 AswwN
将来政治家だな
73 : 2025/03/25 09:39:26 u7QNo
ウチは英語しか通わせてないわ
74 : 2025/03/25 09:52:35 ODNAF
いまの子どもたち、なんか見ててかわいそうなんだが…
塾とか習い事は行かない方が健全な気もするけどな

無償化になって、学校が保護者から舐められてるって話なんかねえ

75 : 2025/03/25 10:03:50 dq1O5
田舎に住んでると小中学校を選べないってのは有るだろ
高校から選択肢が増えるのかな
76 : 2025/03/26 03:23:39 ICiua
かわいそうに、おじさんが遊んであげるよ。
さあ、うちにおいで。ゲームもあるしお菓子もあるよ。
77 : 2025/03/26 07:20:00 ubeEe
サッカーボール一つあれば仲間が出来て遊べるよ
78 : 2025/03/26 07:33:02 aSc1E
低所得者や非正規はYouTubeばかり観てるし、食事などはコンビニ製品やスーパーなどの半額弁当ばかり
あと、これらの連中に共通することはモラル意識が低いのも特徴。
この手のガキは将来親と同じような低所得の道になるのが多いから、階層から抜け出せない日本の新たな貧困層問題だよ
79 : 2025/03/26 07:34:04 q8N2u
ありがとう自民党
80 : 2025/03/26 07:47:05 i87dY
塾とか無駄だと思うけどなw
81 : 2025/03/26 16:36:01 75Eos
格差無くし
これに突っ込まれる税金増(中抜き含む)で、もう中間層は疲弊している

コメント

タイトルとURLをコピーしました