
- 1 : 2025/02/21(金) 10:20:07.46 ID:SaBL2+fM0
-
日本は海に囲まれていることもあり、新鮮な魚が食べられる国としても有名です。なかでも、お刺身がおいしいと思われているのはどの地域なのでしょうか。
ねとらぼでは2024年4月4日から4月16日までの間、「『お刺身』がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。
本記事では寄せられた投票の中から、男性からの投票(428票)に絞った結果をご紹介します。それでは、さっそく結果を見てみましょう。第1位:富山県
第1位は「富山県」でした。「天然のいけす」とも呼ばれる良質な漁港・富山湾があり、おいしい魚が穫れることで有名です。
そんな富山県は、海と街の距離が近く、定置網の多くは漁港から20分以内の距離にあることも特徴の一つ。また、富山湾は冷たい
日本海の深層水で満たされ、暖かい対馬海流が流れ込むため、冷水系の魚と暖流系の魚の両方がいる環境で、
約500種類の魚が分布しています。第2位:広島県
第2位は「広島県」でした。中国地方に位置する県で、南側は瀬戸内海に面しており、日本最大のかきの産地です。
そんな広島県では、「瀬戸内さかな」というネーミングとシンボルマークで県内産の魚の魅力をアピールしています。春はマダイやサワラが、
夏にはカタクチイワシなどが旬となっています。瀬戸内では季節によって水温が大きく変わることに加え、複雑な潮の流れや地形も相まって、
おいしい魚が育つといわれています。第3位:新潟県
第4位:石川県
第5位:北海道
第6位:福岡県
第7位:長崎県
第8位:福井県
第9位:青森県
第9位:高知県
第11位:大分県
第12位:静岡県
第12位:山口県
第14位:宮城県
第14位:和歌山県
第16位:徳島県
第17位:三重県
第17位:千葉県
第17位:愛媛県
第20位:鳥取県
第20位:京都府https://news.yahoo.co.jp/articles/92dcd6d878a55e09246ac5cfd9a4a32b7478142a
- 2 : 2025/02/21(金) 10:22:29.61 ID:+GWWB7Ec0
-
いや静岡の焼津が一番だよ
- 3 : 2025/02/21(金) 10:22:32.99 ID:omHUr/kl0
-
食材勝負な所があるから
北海道はもっと上だろ - 4 : 2025/02/21(金) 10:22:57.96 ID:+K+XDped0
-
海鮮は北海道より北陸
これはガチ - 11 : 2025/02/21(金) 10:27:09.98 ID:/IDsg4TU0
-
>>4
近江町市場でボッタ値段の冷凍物海鮮丼食べても同じことが言えるかね? - 6 : 2025/02/21(金) 10:23:53.14 ID:pebe6UBQ0
-
6位の福岡に魚卸す長崎が7位はまだ解る
同じく魚卸してるであろう佐賀がランク外なのが不憫過ぎる - 9 : 2025/02/21(金) 10:25:05.28 ID:k+xBCoHD0
-
>>6
イカに偏りすぎた結果🦑 - 10 : 2025/02/21(金) 10:26:01.52 ID:pebe6UBQ0
-
>>9
呼子=イカのイメージ強いよな - 22 : 2025/02/21(金) 10:30:53.49 ID:/IDsg4TU0
-
>>6
玄海の方は原発だし、有明の方はどんどん汚くなってるし - 7 : 2025/02/21(金) 10:24:04.45 ID:aGjNcOd00
-
いや広島は刺し身別に美味くないわ
- 8 : 2025/02/21(金) 10:24:30.70 ID:Uyu7iz8z0
-
なんで男性限定なんですか??
- 12 : 2025/02/21(金) 10:27:37.76 ID:GGAfryG50
-
新潟は人口多い割に漁港少ないから県内にいても美味しい刺身食べれないよ
寺泊の角上魚類が関東で知名度上げてるだけ
角上魚類が新潟の魚を関東に運ぶので新潟県内が不足してるという一面もある - 13 : 2025/02/21(金) 10:27:39.24 ID:gnqSZsW40
-
多分、お値段気にしないなら東京や大阪みたいな大都市の高級店が一番美味しいだろうと思う
- 14 : 2025/02/21(金) 10:28:18.00 ID:xaWR49lx0
-
新潟か茨城で沢山魚食べさせてくれる
民泊宿教えてくれ - 15 : 2025/02/21(金) 10:28:44.06 ID:6tKOJNAQ0
-
刺身なんて醤油つけたら全部同じ味
- 16 : 2025/02/21(金) 10:29:45.25 ID:Zo580EOg0
-
鹿児島は醤油が甘過ぎるせいで評価下がるのか?
- 17 : 2025/02/21(金) 10:29:47.31 ID:GGAfryG50
-
北海道にしてもそれぞれの漁港に得意な魚があるが漁港同士の距離がめちゃくちゃある
札幌に集めても札幌までがかなり距離あるから
思うほど美味しい魚が一同に集まって食べれるわけじゃない - 18 : 2025/02/21(金) 10:29:53.17 ID:AfbIRbKw0
-
これは納得だな。富山はうまいもん揃ってる
- 19 : 2025/02/21(金) 10:30:14.71 ID:sNes0I+E0
-
広島は意外とおいしいよね
- 20 : 2025/02/21(金) 10:30:49.06 ID:uBryl6Z70
-
1位は大分県
2位は山陰
住んでるからわかるけど広島はかなり低レベル - 21 : 2025/02/21(金) 10:30:51.27 ID:MSI8d4gN0
-
沖縄だな
- 23 : 2025/02/21(金) 10:31:57.76 ID:92mwHMlv0
-
>>21
そ れ は な い - 24 : 2025/02/21(金) 10:31:58.45 ID:k+xBCoHD0
-
長崎はマグロの養殖が盛んなようだけど
県民はほとんどマグロは食わない
刺身といえばハマチやタイを好む - 31 : 2025/02/21(金) 10:36:46.57 ID:6tKOJNAQ0
-
>>24
カカオ農家がチョコレート食べないみたいなもんか - 39 : 2025/02/21(金) 10:38:48.42 ID:Zo580EOg0
-
>>24
平戸のシイラは食わんのか? - 25 : 2025/02/21(金) 10:32:00.50 ID:uBryl6Z70
-
簡単に言えば1位は佐賀関
それ以外なら玄界灘~日本海が満遍なく刺身が美味い瀬戸内とかダメすぎる
- 26 : 2025/02/21(金) 10:32:58.73 ID:GGAfryG50
-
富山は人口が少ない割に漁港が多い
海から市街地まで近い
地元庶民に消費する力があるから回転が早い新鮮な刺身が庶民スーパーで安く買えるから一見の旅行者も当たりを引きやすいというのがある
- 27 : 2025/02/21(金) 10:35:31.90 ID:9wKfIQi20
-
埼玉県民高みの見物
- 28 : 2025/02/21(金) 10:35:40.07 ID:eXKKPkck0
-
刺身は日本海側が圧勝すぎるんよ
その分豪雪地帯で日常生活がままならん
結局は雪が振らずに刺身が美味い沼津焼津の駿河湾が一番ってなる
でも熱海湯河原の方が実は充実してね?って最近疑問に思い始めてる - 40 : 2025/02/21(金) 10:39:11.27 ID:GGAfryG50
-
>>28
18きっぷシーズンは都内近郊から沼津まで魚を食べに行くのを楽しみにしてたな
駅からバス乗り換えで楽だし平日なら観光客もそれほど多くない
熱海伊東の日帰り温泉とセットで行く - 29 : 2025/02/21(金) 10:36:16.99 ID:SwndxmFs0
-
お刺身食べたいなあ
- 30 : 2025/02/21(金) 10:36:27.00 ID:6bUt2wA80
-
広島より山陰のが美味いと思うのだが
- 32 : 2025/02/21(金) 10:36:47.68 ID:nzAFRP1l0
-
小さい漁港の方が遠洋漁業のデカい船入って来なくて
プランクトンが豊富な環境で育った地物が上がるから
美味いって聞いたけど本当? - 33 : 2025/02/21(金) 10:37:01.73 ID:U3sDAlMH0
-
富山はネット工作し過ぎだろw
- 34 : 2025/02/21(金) 10:37:07.61 ID:+knXPPGH0
-
瀬戸内海は無いわw
- 35 : 2025/02/21(金) 10:37:17.60 ID:rJvQPyUY0
-
刺身食うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 36 : 2025/02/21(金) 10:37:44.00 ID:a+j9BD6g0
-
瀬戸内海理由に広島選ぶくらいなら日本海からもとれる山口の方が良くね?
- 38 : 2025/02/21(金) 10:38:39.49 ID:KTLVsPUB0
-
広島て、牡蠣のイメージしかないわ
刺身のネタってなんだろ - 41 : 2025/02/21(金) 10:39:13.44 ID:MU3/0q1f0
-
漁港があるところとかならどこでも上手いよ
あとは名産地で口が変わるかな、大間のマグロとか山口のフグとか
コメント