- 1 : 2021/11/05(金) 20:51:49.91 ID:NbhtVp0g9
-
※時事通信
司法予備試験、最年少17歳合格 女性最多21%
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110501137&;g=soc2021年11月05日19時40分
法務省は5日、2021年の司法試験予備試験の結果を発表した。合格者は前年比25人増の467人。過去最年少となる17歳(今年末時点)の受験生も合格した。最年長は64歳(同)。女性の割合は過去最多の21.84%となった。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 3 : 2021/11/05(金) 20:52:51.32 ID:Gy02rBPb0
-
17歳?
どこの高校だろう - 4 : 2021/11/05(金) 20:53:15.12 ID:WCzsciJd0
-
灘らしいな
- 5 : 2021/11/05(金) 20:53:56.69 ID:2Es0JBGo0
-
けいくん見てるー?
- 6 : 2021/11/05(金) 20:54:00.44 ID:bMoJ2U3o0
-
加点して女性の合格率を50%まで上げないといけないな
法の下の平等に反する - 7 : 2021/11/05(金) 20:54:01.16 ID:7H11JqAx0
-
すごいなー
こういう試験は80過ぎの人も受けたりしていて、50過ぎの自分もまだまだ頑張らなきゃって思える - 15 : 2021/11/05(金) 20:58:17.55 ID:iBssUy7g0
-
>>7
俺53歳、税理士受験生。五科目まであと一つ。
今夏の試験の発表待ち。諦めてないよ。 - 24 : 2021/11/05(金) 21:03:20.26 ID:5zm4ms+40
-
>>15
頑張ろう!人生死ぬまで向上できるって素晴らしいよね! - 28 : 2021/11/05(金) 21:05:53.56 ID:iBssUy7g0
-
>>24
ありがとう。
でも受験始めた二十代の頃は
ここまでベテるとは思わなかった・・・ - 32 : 2021/11/05(金) 21:07:20.66 ID:GnDrbT8t0
-
>>15
合格したら50代の新人税理士でも
バリバリ仕事できるもんなの? - 36 : 2021/11/05(金) 21:08:55.61 ID:iBssUy7g0
-
>>32
それなりの経験詰んでるんで - 41 : 2021/11/05(金) 21:12:38.59 ID:ISfalg0Q0
-
>>32
もしも事務所で事務員やりながらだったら
今の時点でも学校出たての新人税理士よりはずっと使えると思うよ - 8 : 2021/11/05(金) 20:54:10.06 ID:uqGCCddp0
-
17歳はすごいな
- 9 : 2021/11/05(金) 20:55:34.22 ID:LYSyLLXG0
-
ただの記憶力試験
- 10 : 2021/11/05(金) 20:55:42.27 ID:WPSRbPZs0
-
大学受験は大丈夫なのか?
- 16 : 2021/11/05(金) 20:59:24.60 ID:2u88hsu/0
-
>>10
そういうレベルじゃないだろ - 11 : 2021/11/05(金) 20:55:47.99 ID:IcGnGbDH0
-
きっと文Iじゃなくて理III志望なんでしょ
- 12 : 2021/11/05(金) 20:56:44.51 ID:JfxR89va0
-
17歳はすごい
- 13 : 2021/11/05(金) 20:57:14.40 ID:WCzsciJd0
-
法学部行かないために受けたらしい。
本人は理系でおそらく医学部死亡だってさ - 19 : 2021/11/05(金) 21:01:33.12 ID:oyZ4HdcS0
-
>>13
某関西の進学校で法学部に行かない為に受けて合格目指す人がいてるってYouTubeで見たことある
その中高も8割が理系なこともあって大学は理系とかって話だったはず - 14 : 2021/11/05(金) 20:58:05.25 ID:29fqM08l0
-
灘の子はみんな多才だからね
- 17 : 2021/11/05(金) 20:59:51.59 ID:I/lzG3XS0
-
50過ぎて5ch常駐とか
- 18 : 2021/11/05(金) 21:00:04.07 ID:2u88hsu/0
-
おれ84だけどこの間の宅建受かったよ
不動産業やるんだ - 25 : 2021/11/05(金) 21:03:51.89 ID:NksDIBF10
-
>>18
80歳で宅建に合格して開業したおばあちゃんが本当にいるぞ - 20 : 2021/11/05(金) 21:02:18.46 ID:HHZKEDdx0
-
それに比べてKKは(^_^;)
- 34 : 2021/11/05(金) 21:07:42.04 ID:WFfs1FAq0
-
>>20
予備試験は至宝の試験、司法試験本試験の「予備」試験に過ぎないだろ
受ける資格を得るだけ
小室さん受けたのは本試験だ!
しかも外国語である英語での受験 全く価値が違う - 21 : 2021/11/05(金) 21:02:33.29 ID:NWrIkiuf0
-
skdスレ?
- 22 : 2021/11/05(金) 21:02:54.61 ID:dF1LZEsJ0
-
名前ねンだわ
- 26 : 2021/11/05(金) 21:04:20.01 ID:HwIjqAjx0
-
KKの家庭教師をしよう
- 27 : 2021/11/05(金) 21:05:17.06 ID:WFfs1FAq0
-
>>1
>予備試験に年齢や学歴の制限はなく、合格すれば法科大学院修了と同等の力があるとみなされ、司法試験の受験資格を得られる。
へえ~、じゃあ小学生でもええんやな - 33 : 2021/11/05(金) 21:07:24.92 ID:bN7MZp9Q0
-
>>27
ほほー本当に誰でも受験できるんだな
法科大学院って何だったんだ - 29 : 2021/11/05(金) 21:05:55.22 ID:bN7MZp9Q0
-
予備試験は誰でも受けれるん?
法学部いかずにどうやって勉強するんだろ?すごいね - 37 : 2021/11/05(金) 21:08:58.68 ID:NksDIBF10
-
>>29
資格予備校がある
有名なのは伊藤塾だけど標準2年コースで100万円以上かかる - 49 : 2021/11/05(金) 21:15:07.01 ID:bN7MZp9Q0
-
>>37
やっぱりそういう学校があるんだね
結局金次第か… - 30 : 2021/11/05(金) 21:06:08.38 ID:IRxcYTCw0
-
KKとか出すなよ穢らわしい
- 35 : 2021/11/05(金) 21:08:53.01 ID:8xSqAR8r0
-
昔ならともかく、緩和された今の司法試験なんかさほどの価値観もない。多すぎて低賃金の象徴となった資格。
- 51 : 2021/11/05(金) 21:15:12.47 ID:+9RNjbtY0
-
>>35
司法試験は合格者数を2000→1400人に一気に減らしたので就職はめちゃくちゃ改善してるよ。
6人に1人くらいは初任給1000万になってる。 - 38 : 2021/11/05(金) 21:09:40.47 ID:LnxgZILd0
-
え?誰かと大違い
- 39 : 2021/11/05(金) 21:11:48.98 ID:8xSqAR8r0
-
資格は就職のときの武器にするのが一般的。自信がない人向け。
- 40 : 2021/11/05(金) 21:11:58.80 ID:L5uXMiqN0
-
17!
すごいな - 42 : 2021/11/05(金) 21:12:51.45 ID:sleETybD0
-
小室くん…
- 43 : 2021/11/05(金) 21:12:54.73 ID:WFfs1FAq0
-
オンリーセブンティーン♪の輝かしい脳のリソースを
こんな試験に使うのはもったいないだろ、、と思ったりもするが
たいていのセブンティーンの脳は煩悩で一杯だなw - 44 : 2021/11/05(金) 21:13:35.02 ID:WQbsUNsq0
-
俺のかかりつけ医は30代で医学部受かった人
それまでメガバンに勤めてたらしいから元々高学歴だったんだろうけど - 45 : 2021/11/05(金) 21:13:45.96 ID:S6fN9xDz0
-
そしてKKは…いや、なんでもない(笑)
- 46 : 2021/11/05(金) 21:14:00.80 ID:gN//+03l0
-
凄い
- 47 : 2021/11/05(金) 21:14:16.44 ID:BzqOUkWR0
-
ゆとり教育をやめた成果がようやく
- 48 : 2021/11/05(金) 21:15:06.77 ID:4fw/7Las0
-
>>1
法科大学院いらない
旧司法試験に戻して! - 50 : 2021/11/05(金) 21:15:09.25 ID:QAFgM5gG0
-
エスカレーターで大学まである私立の子なんだろうか?
御尊父も弁護士で。
【法務省】司法予備試験、最年少17歳合格 女性最多21%

コメント