【東京新聞】マイナ保険証への一本化、いろいろな事情を抱えた人への想像力も配慮も足らない

サムネイル
1 : 2024/12/08(日) 15:17:40.89 ID:LMFDMoLr0

「選べないのは、不便です」マイナ保険証に納得いかない…自治体窓口職員が日々向き合っている現実は 

◆一本化は「事情を抱えた人への想像力も配慮も足らない」
【49歳女性 市役所の会計年度職員 埼玉県】
今年3月まで、埼玉県内の市役所で3年半マイナンバーカードの交付や更新の仕事をしました。今は別の市役所で働いています。
保険証の一本化には反対です。
単純に、現行の保険証もマイナンバーカードも保険証として「使える=選べる」のならば便利なのであって、一本化で「選べない」のは不便です。
さらにマイナンバーカードの交付や更新をしていて、そのやり方をみていると、いろいろな事情を抱えた方への想像力も配慮も足りません。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/371566

2 : 2024/12/08(日) 15:18:34.29 ID:IcgaAomu0
事情ってなに?
4 : 2024/12/08(日) 15:19:55.60 ID:uSwEa0Sw0
その色々な事情ってのを書けや
意味がわからんわ
5 : 2024/12/08(日) 15:20:05.32 ID:IKzVJKNa0
読んだけど理解できなかったわ
6 : 2024/12/08(日) 15:20:26.14 ID:/bqVjQgD0
保険つかわない自由もあるぞ
7 : 2024/12/08(日) 15:20:30.69 ID:JM3PJ1Nw0
オールドメディアと反日パヨクさんwwww
8 : 2024/12/08(日) 15:20:32.63 ID:J1psXmhJ0
東京新聞かなと思ったら
東京新聞だった
パヨクのアジビラは無視で
9 : 2024/12/08(日) 15:21:19.34 ID:uSwEa0Sw0
引きこもりだの寝たきりだの
写真撮りにも行けんくらいだから当然病院にも行けない
何か問題が?
14 : 2024/12/08(日) 15:22:34.84 ID:FBaKFhnl0
>>9
写真は自分で撮れば良いだけだから撮りに行かなくて良いぞ
受け取りも代理人で良いはず
11 : 2024/12/08(日) 15:21:45.65 ID:FBaKFhnl0
色んな事情、とか言ってたら世の中の物事何一つ変えられなくなるけど
16 : 2024/12/08(日) 15:22:36.23 ID:9qJy+NWb0
>>11
ほんこれ
12 : 2024/12/08(日) 15:21:58.41 ID:jUrqs2nu0
事情って不正行為容認しろって事か?
犯罪補助をするメディア
15 : 2024/12/08(日) 15:22:35.11 ID:m4l5BKQk0
そいつ等には保険を使わずに全額払う自由があるじゃないか🤣
17 : 2024/12/08(日) 15:22:41.01 ID:ai+Xlmy00
いろんな事情ある人向けに改善するのはマイナンバーカードの発行方法であってマイナ保険証とは別問題だろ
18 : 2024/12/08(日) 15:23:08.62 ID:gw/LpO5Z0
色んな事情(保険証使い回し)(活動家)
19 : 2024/12/08(日) 15:23:33.50 ID:YvoctiQA0
色んな事情

・保険証使い回ししたい
・薬の転売
・不当診療費請求
20 : 2024/12/08(日) 15:24:22.04 ID:xMqDLQvq0
日本人であるだけで良いのに
21 : 2024/12/08(日) 15:24:22.72 ID:rxwUNeZN0
保険証をシェアしている人への想像力も配慮も足りないじゃないか!
22 : 2024/12/08(日) 15:24:53.01 ID:9qJy+NWb0
月いくら取られんだ国保
23 : 2024/12/08(日) 15:25:16.63 ID:f46JS+h30
国は導入するときに嘘をつきすぎたね
最初から洗いざらい言うべきだ
24 : 2024/12/08(日) 15:25:27.63 ID:mZzNVcIp0
配慮したくないのよ、裏組織や不逞外国人に
25 : 2024/12/08(日) 15:25:28.02 ID:BO2jD/3n0
パスワード間違えたらロック解除に役所に行ってね、ってのがイヤ
26 : 2024/12/08(日) 15:25:53.97 ID:TzxMeGlz0
いろいろな事情って何なんすかね?www
そもそもが既存の身分証で危惧された偽造防止のためやろ?なんで反対すんの?
27 : 2024/12/08(日) 15:26:09.21 ID:Sck6ieAv0
まずその事情を話せよ
28 : 2024/12/08(日) 15:26:19.24 ID:X6/fv3lW0
夫婦別姓とか言い出してて笑う
こんなバカが役所にいるのか
29 : 2024/12/08(日) 15:26:19.41 ID:8P2K43Tf0
そこまで書くなら具体的に色々な事情とやらを納得のいくように国民に説明する責任が東京新聞にはあると思うが想像力も配慮も足りない東京新聞には理解できないのだろうな
30 : 2024/12/08(日) 15:26:45.13 ID:Nip/9rT20
オールドメディアではソーシャルメディアに勝てんよ
31 : 2024/12/08(日) 15:27:14.12 ID:DoqgIq2D0
犯罪者の事情に構ってられるか。
32 : 2024/12/08(日) 15:27:16.70 ID:SdrxTi6m0
真面目に保険料払うのがアホらしくなるからちゃんとしろ
33 : 2024/12/08(日) 15:27:28.63 ID:e/V9Clko0
紙の保険証は1割増でいい
34 : 2024/12/08(日) 15:27:34.05 ID:yPy/WGqn0
インチキしてるやつになぜ配慮しないといけないのか
オールドメディアの倫理観はおかしい
35 : 2024/12/08(日) 15:28:01.25 ID:PoNYourF0
大多数の事情の方が優先です
36 : 2024/12/08(日) 15:28:52.14 ID:p7L6PQoz0
ハッキリ不正利用したいですって書けば良いのに
37 : 2024/12/08(日) 15:29:11.02 ID:caVuZaHl0
出稼ぎ移民+通名
38 : 2024/12/08(日) 15:29:21.41 ID:TzxMeGlz0
いつものオールドメディア連呼してる奴らはともかく
少なくとも「マイナンバーはやりたくない」とかカードの話してるのに未だに認識がそこで止まってる奴らの相手はしなくていい
40 : 2024/12/08(日) 15:30:10.80 ID:yfJ9413g0
>>1
反対する奴の記事を載せるなら
賛成する人の記事も同じ広さ載せろ
41 : 2024/12/08(日) 15:30:19.58 ID:q/+6mk+Z0
その事情も説明できないバカ新聞ww (´・ω・`)
42 : 2024/12/08(日) 15:30:21.08 ID:UP4erw+70
少なくとも様々事情を解決するのに3年はあったよな
43 : 2024/12/08(日) 15:30:21.82 ID:BSI9IBF50
普通に使えば簡単で便利、文句言ってんのは不正利用ができないからだろ
44 : 2024/12/08(日) 15:30:41.10 ID:ONpnDDsM0
ウ●コ紙にすらならない東京新聞ꉂ🤣𐤔
45 : 2024/12/08(日) 15:30:44.62 ID:apTU0ABb0
事情?
健康保険証を持ってる人なら何の不自由も不都合も無いでしょ

不都合があるとしたら持ってない人だけ

46 : 2024/12/08(日) 15:30:53.63 ID:RbtFU2iT0
事情とは
47 : 2024/12/08(日) 15:31:24.81 ID:7L9t7j3B0
去年20000円相当のマイナポイントを貰わずにいたら悔しいから今更作りたくないって事情だろうな

気持ちはよくわかるw

48 : 2024/12/08(日) 15:31:39.03 ID:FPfNd/Z00
いろんな事情ってどんな事情?
49 : 2024/12/08(日) 15:31:40.18 ID:MgqFUZFU0
どんな事情よ
外国人不可で
50 : 2024/12/08(日) 15:31:48.03 ID:caVuZaHl0
偽造保険証ってどこで手に入るんだろう 大阪さん
52 : 2024/12/08(日) 15:32:05.17 ID:UIdOXBSF0
反日活動家の不正利用への配慮
53 : 2024/12/08(日) 15:32:15.66 ID:j2272vVN0
ガ●ジンだけどウェーイし過ぎて保険使いたい
反社だけどケガはみんなのお金で直したい
チャイナだけど成り済ましてタダで治療できるときいてどこも悪くないけどやってきました
54 : 2024/12/08(日) 15:32:18.45 ID:6UV4GAi/0
不正利用してる人への配慮が足りない
55 : 2024/12/08(日) 15:32:20.41 ID:DoqgIq2D0
嫌なら作らなきゃいいんだよ。10割負担で病院行けばいいだけ。
56 : 2024/12/08(日) 15:32:31.27 ID:6Ghn3PS00
いろいろな事情(共有使い回し)
57 : 2024/12/08(日) 15:32:58.84 ID:BdLj179j0
配慮ワロタここは法治国家日本なわけでさ
58 : 2024/12/08(日) 15:33:02.06 ID:QnqgXLnI0
> 一本化で「選べない」のは不便です。

元々紙だけで他に選べない状態じゃなかったか?別にそれで不満を言ったことはないなあ

59 : 2024/12/08(日) 15:33:31.85 ID:00gWINXj0
不正利用を減らすと税負担が減って皆が幸せ
61 : 2024/12/08(日) 15:34:58.25 ID:iFB0BOLm0
革マルが保険証の不正利用で家宅捜索受けてたよね
事情お察しします
62 : 2024/12/08(日) 15:35:14.36 ID:iCF7KEk00
今のマイナ保険証と資格証明書がある状態はマイナ保険証と紙の保険証がある状態と何も違いは無いんだけどな
紙の保険証やめることでマイナ保険証の利用率を上げたい河野太郎の悪知恵だよ
83 : 2024/12/08(日) 15:43:28.59 ID:NQMLftjJ0
>>62
紙の保険証は不正利用が多いからやめたい
資格証明書は一時的な措置
64 : 2024/12/08(日) 15:35:35.37 ID:o7aAkHzh0
犯罪者の事情なんぞ知らん
65 : 2024/12/08(日) 15:35:44.30 ID:VdaAOXev0
共産党が反対してるからな
第二赤旗って言われてる東京新聞が共産党からの指令でマイナ保険証の
反対キャンペーン打ってる記事かな
66 : 2024/12/08(日) 15:36:37.35 ID:QnqgXLnI0
> これでは「本当の目的は他にあるのではないか」と疑われても仕方ないと思います。

いや、あんたらがそう思われてるんじゃないですか?w

67 : 2024/12/08(日) 15:36:49.56 ID:NvXQXHqc0
暫定で紙の保険証(確認書)も残すよね。
パヨ的には目に見えないの?笑
68 : 2024/12/08(日) 15:37:06.66 ID:JrSBhNev0
マイナ保険証で困ることなど一つもないんだが?
69 : 2024/12/08(日) 15:37:07.93 ID:PeXhbcLU0
資格確認証が配慮だろ
極左新聞は支離滅裂だな
70 : 2024/12/08(日) 15:38:29.43 ID:yCMgPQ+10
往生際が悪くて草
何かお困りですか?
71 : 2024/12/08(日) 15:38:54.86 ID:vmY16mx60
紙の保険証の一本からマイナ保険証の一本へ
72 : 2024/12/08(日) 15:39:01.18 ID:NvXQXHqc0
今時、東京新聞を読んでるのは誰なの?笑
読んでるのバレたら周りからバカにされると思うよ。
73 : 2024/12/08(日) 15:39:46.80 ID:4ICo3YZ70
アンケに回答した医師の8割が反対意見だったもんな
74 : 2024/12/08(日) 15:39:58.10 ID:qK3WL0PD0
逃走中の過激派とか、不法入国とか、事情を抱えた犯罪者は、保険証の使い回しが出来なくなって困りますね。
75 : 2024/12/08(日) 15:40:40.09 ID:bS5kEieQ0
頭狂新聞で草
76 : 2024/12/08(日) 15:40:49.93 ID:btjfsELQ0
システムがクソなのは富士通のせいで
当時、富士通に発注したのは民主党政権
でもマスコミは自民党を叩くのに利用している
77 : 2024/12/08(日) 15:40:53.90 ID:2y7sHugk0
いろいろな事情があるから一本化してるんだぞ
78 : 2024/12/08(日) 15:41:36.61 ID:UP4erw+70
まあ、家族とか他人の保険つかってて
長期滞納で健康保険入れないって人なんだろうけど
そういう人が左翼系の団体に相談すると
一緒にマイナ保険証反対しようね!ってなるんだろな
再加入手続きの支援をしてあげてほしいな
79 : 2024/12/08(日) 15:41:36.82 ID:r1gafCXo0
> 事情を抱えた人への想像力も配慮も足らない

> 今年3月まで、埼玉県内の市役所で3年半マイナンバーカードの交付や更新の仕事をしました。今は別の市役所で働いています。

受け付ける側なら誰が一番悪いか想像つくだろう
そう、申請者だ、おまえ達高給取りは申請者がリカしやすく円滑な手続きを心がければいいんだよ

80 : 2024/12/08(日) 15:41:52.39 ID:j6mWsaro0
事情とは?
81 : 2024/12/08(日) 15:42:18.19 ID:13W59W9w0
説明しろよその事情とやらを
82 : 2024/12/08(日) 15:42:57.44 ID:ZpWJ3/Td0
現行の保険証は有効期限まで使って、資格確認書が届いてからマイナ保険証化すれば要配慮者じゃなくてもマイナ保険証と資格確認書のダブル持ちが実質できる
マイナ保険証のメリットは医療費控除してなければ本当にしょうもないくらいのメリットしかないから、制度がもう少し改善されるまでは積極的に使うつもりはない

コメント

タイトルとURLをコピーしました