【最高権力者排除】「党中央」からついに「習近平同志」の名前が消えた…!いま中国共産党で静かに、しかし着々と…

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 13:26:09.21 ID:9WrTtMg4

・「核心」ではなくなった「習近平同志」
3月末から4月初にかけて、中国共産党の中央で、2つの異例な出来事があった。その異例は、共に党のトップ、総書記である
習近平国家主席の党内での地位に関わるもの。最高権力者・習近平の失墜が、一歩一歩、着実に進んでいることを伺われる。

3月31日、中国共産党は毎月恒例の政治局会議を開いた。翌日の人民日報一面に掲載されている政治局会議の公式発表を丹念に読むと、
一つの異変に気が付く。公式発表には「党中央」という言葉が5回ほど出ているが、今まで慣用の「習近平同志を核心とする党中央」
という表現は消えていた。「党中央」は単なる「党中央」となっているのである。

政権の1期目に、習近平主席は「党の核心」としての地位を確立した。それ以来、「党中央」という言葉に「習近平同志を核心とする」
という表現を冠することは党の公式文章の標準となっている。具体的には、一つの文章において「党中央」に言及した際、
少なくとも最初の一回は必ず「習近平同志を核心とする党中央」という表現を使う。

例えば2023年9月28日の人民日報一面に掲載された、「第一回中央巡視状況の総合報告を審議する政治局会議」の公式発表、
2024年9月30日の人民日報で掲載された「第二回中央巡視状況の総合報告を審議する政治局会議」の公式発表、冒頭から、
「習近平同志を核心とする党中央は巡視工作を非常に重要視する」の文句から始まっている「習近平同志を核心とする党中央は巡視工作を
非常に重要視する」の文句から始まっている。
そして2024年10月29日、人民日報で掲載された、「第三回中央巡視状況の総合報告を審議する政治局会議」の公式発表も冒頭から、
「習近平同志を核心とする党中央の強力な指導下で」との表現を使った。

しかし、先日に開かれた直近の「第四回中央巡視状況の総合報告を審議する政治局会議」の公式発表となると、
冒頭からの「習近平同志を核心とする党中央」が消えてしまった。文中において5回ほど「党中央」の言葉を使ったのに、
「習近平同志を核心とする」表現を完全に避けている。これまでの慣例から見れば異例であって異常でもある。

ーここから後略ー
・もはや、"one of them"
・前代未聞の入れ替え人事の意味
・習近平、党人事への支配力も失う

石 平(評論家)

全文はソースから
現代ビジネス 4/14(月) 7:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c53f0d4a80671c1bc8278806a475a8a3058b91

2 : 2025/04/14(月) 13:26:49.50 ID:9WrTtMg4
(;`ハ´) ホンマカ工藤アル
32 : 2025/04/14(月) 14:32:24.44 ID:F3liGxRc
>>2
せやかて工藤
3 : 2025/04/14(月) 13:28:19.43 ID:ExmaKEPA
意外と政権交代早いね
4 : 2025/04/14(月) 13:29:27.09 ID:fA0mzmLl
キンペーさんは引退決定だよ
5 : 2025/04/14(月) 13:30:22.27 ID:Vb+TvSfs
隣国も世界も激しく動いてる
ボーッとしてるのは日本だけ
8 : 2025/04/14(月) 13:31:24.38 ID:fA0mzmLl
>>5
自民党はゲルで勝負に出たけど?
6 : 2025/04/14(月) 13:30:45.81 ID:8y0SURRv
皇帝への前振りかな
31 : 2025/04/14(月) 14:32:11.51 ID:NIhuidrZ
>>6
いつ「朕は…」って言い始めるかねw
77 : 2025/04/14(月) 17:25:09.08 ID:0kYQAhcV
>>31
毛報道官が「ま〜ん」って言うの待ち
7 : 2025/04/14(月) 13:30:48.88 ID:UIf7xqbq
経済失敗した無能
9 : 2025/04/14(月) 13:32:34.22 ID:BB5NaLK0
近々ブタのエサになっちゃうんだよ。
10 : 2025/04/14(月) 13:32:56.31 ID:fxE8r38R
隣国も世界も激しく動いてる
酋長不在で何も出来ないのは韓国だけ
11 : 2025/04/14(月) 13:41:42.15 ID:6gWg4ev7
超有能なやつが主席になったら、それはそれでアメリカはもどかしい
12 : 2025/04/14(月) 13:43:40.87 ID:0lLUsi5l
>>11
共産主義を捨てない限り個人の資質は関係ないんじゃね
どうせ権力闘争だけに長けた奴が上がってくるんだろうし
13 : 2025/04/14(月) 13:47:21.07 ID:cpDUqWf2
もし穏健派の習近平が失脚したとなればいよいよ台湾有事の可能性が高まるぞ
ネトウヨは早く自衛隊志願しろよ
28 : 2025/04/14(月) 14:25:08.85 ID:y6hRgQHG
>>13
「兵役義務」から逃げ回る在コ様からのありがたいお言葉w
14 : 2025/04/14(月) 13:48:37.89 ID:pobgNSaj
正味どこまでが実際なのかなんともわからん
15 : 2025/04/14(月) 13:49:45.01 ID:+ZqzL/Oj
かなり今中国国内の景気が悪い
トドメがトランプ関税
このままだと民主化革命で近々にキンペーは倒れる
そこで共産党は解党して人民に土地所有を認めて国土を売却
不動産バブルアゲイン
そして習近平は日王になる
16 : 2025/04/14(月) 13:51:42.42 ID:b0EpUNhg
いま日本には、おそらくネトウヨやネトウヨ寄りの人が過半数いらっしゃると体感的に思います。
過半数いれば、言葉の意味合いとは違って、その思想は中庸(ちゅうよう)や中道ということになります。
そして過半数いるということは、外国政府や外国人がどのように評価しようが、その国にとっては「多数派の善良な国民」ということになるはずです。
17 : 2025/04/14(月) 13:54:20.17 ID:R35Zb3Cr
政敵を葬る能力一本で伸し上がった経済オンチだからね
18 : 2025/04/14(月) 13:57:05.63 ID:TUFPQB7V
韓国みたいに見苦しいものを対外的に晒せないもんな
メンツのためにひっそりやるやろなw
19 : 2025/04/14(月) 14:08:39.35 ID:WjvgGqq7
もしかして赤シャツ黄色熊って書いてあるんじゃない?
20 : 2025/04/14(月) 14:08:42.25 ID:4QxcxAR9
(;`ㇵ‘) キンペーにしても引退した方がいいアルな。
58 : 2025/04/14(月) 15:59:41.97 ID:Mv+7orGW
>>20
問題は次に誰が権力を握るか、なんだよな
59 : 2025/04/14(月) 16:03:53.73 ID:K+CTyo+O
>>20
キンペは粛清しすぎて恨みを買ってる
引退なんかしたらたちまち一族郎党皆殺しにされるから三期目にしがみつくしか生き延びる方法がなかったアル
21 : 2025/04/14(月) 14:10:51.29 ID:YH0dEf3p
ぷーさん が解禁される日も近い
22 : 2025/04/14(月) 14:12:46.33 ID:GKUyVijD
キンペーも、コ・キントウのように毒を盛られて徐々に弱って死ぬんじゃないのか?
23 : 2025/04/14(月) 14:14:46.99 ID:CJNILRBo
「党周辺」や「党その他」に書かれるまでは油断できないのではないか
24 : 2025/04/14(月) 14:15:00.96 ID:GKUyVijD
キンペーの次の奴に代わって台湾、尖閣への対応がどう変わるのか?あるいは変わらないのか?
34 : 2025/04/14(月) 14:34:14.48 ID:y6hRgQHG
>>24
人民解放軍も一枚岩じゃないからね
たぶん台湾侵攻と同時に内戦勃発の可能性大だと思う

市井のにわか軍事評論家より

36 : 2025/04/14(月) 14:38:23.13 ID:F3liGxRc
>>34
台湾に向けて暴発するくらいの統率が取れてれば、
ガスも抜けるし、内戦にはならないだろ
50 : 2025/04/14(月) 15:21:23.61 ID:y6hRgQHG
>>36
台湾侵攻始まった途端、反旗翻すという手ももありうるよ
それまでは従っているフリをする
歴史上よくあること
25 : 2025/04/14(月) 14:16:19.02 ID:mEjyzRtz
そう言えば最近姿を見てないな
27 : 2025/04/14(月) 14:21:13.33 ID:PdahOB5O
元々顔が凸凹だから毒をもられたのかどうか外見じゃ判断できんな。
29 : 2025/04/14(月) 14:31:21.88 ID:KwSS58T4
クーデターが起きてんのか?
30 : 2025/04/14(月) 14:31:51.12 ID:XFcUaKqc
キンペちゃん「嘗て✕✕は中国の一部だったアル;権知✕✕国事アル」アル

謝謝李ザイメイ謝謝「ウリは権知▼◆💩国事アル」ニダ

33 : 2025/04/14(月) 14:32:56.94 ID:3UhJs6sS
へー粛清されたんだ😁
35 : 2025/04/14(月) 14:35:51.27 ID:ycaJ/gOw
中国に革命をと国民が叫び
共産党がプロレタリア文化大革命を始める
37 : 2025/04/14(月) 14:39:57.06 ID:F3liGxRc
>>35
そういや、最近使われてる資料映像のぺーさん
背広ネクタイじゃなくて、人民服になってるよなw
38 : 2025/04/14(月) 14:42:12.29 ID:EVRI3uqe
今月の習の訪タイベトナムもしれっと消えたんだっけ
何のアナウンスもなく予定から消えた
39 : 2025/04/14(月) 14:42:57.11 ID:NyQmR1+a
そして来る文化大革命
40 : 2025/04/14(月) 14:44:03.74 ID:EVxn0zC6
習近平失脚とか信じられん。
長老から軍部まで徹底的に粛清してたじゃん。
41 : 2025/04/14(月) 14:44:24.39 ID:Tbwc3neU
4期があるのかどうか、なければ習はまともな死に方をしないだろう。
42 : 2025/04/14(月) 14:46:04.72 ID:D83FfpsI
不動産バブルは崩壊するし、失業者が溢れる中国人社会
今まで有頂天になっていた習近平政治、遂に終わりの始まり
43 : 2025/04/14(月) 14:47:20.55 ID:D83FfpsI
世界中のキラワレ者民族
不動産バブルは崩壊するし、失業者が溢れる中国人社会
今まで有頂天になっていた習近平政治、遂に終わりの始まり
44 : 2025/04/14(月) 15:01:36.87 ID:yf07hHWg
天命だな
易姓革命
蒼天既に死す
45 : 2025/04/14(月) 15:02:50.68 ID:ILiDueD7
中国に何が起きているのかな
46 : 2025/04/14(月) 15:09:12.72 ID:opHPMYP8
そいや最後に見た写真は唇が紫だったな
48 : 2025/04/14(月) 15:16:43.35 ID:YHcPGbGS
そういや集会でもよた付いてたな
49 : 2025/04/14(月) 15:17:41.79 ID:7Gq4AFoI
キンペーの霊圧が消えたの?
51 : 2025/04/14(月) 15:22:45.65 ID:V2KaXt8u
鄧小平とか江沢民とか胡錦濤が秘密裏で進めて隠しに隠していた中華人民共和国の中国共産党世界覇権の野望が
野心バレバレ習近平のせいで表に出てきてグチャグチャになった
もう後の祭り
52 : 2025/04/14(月) 15:28:38.43 ID:76n9Rwkc
どんな党内力学が働いてそうなったのかな?
完全な独裁者というわけではないのか?
53 : 2025/04/14(月) 15:40:11.78 ID:ynoVrXR1
もうキンペーはタヒってるんだ

メ凡
木又されてる

54 : 2025/04/14(月) 15:43:19.27 ID:2hKfvNDY
今年からまた五カ年計画じゃなかったの?
56 : 2025/04/14(月) 15:50:04.53 ID:42hVozLB
日本にとってもアメリカにとっても習近平の方が全然楽だったのに
57 : 2025/04/14(月) 15:52:13.13 ID:F3liGxRc
>>56
でも、たぶん頭良い奴らはペーさんが粛正し尽くしたと思うよ
60 : 2025/04/14(月) 16:07:53.05 ID:f3yU2Xhp
上海閥が中国裏切ったみたいだぞ
中南海はクーデター
61 : 2025/04/14(月) 16:14:49.69 ID:y6hRgQHG
>>60
まじか!ソースは?
66 : 2025/04/14(月) 16:29:45.06 ID:pobgNSaj
>>60
本当ならかなりのおおごとなんだけど、なんかソースある?
62 : 2025/04/14(月) 16:19:08.36 ID:AilTXXlh
プーチン、習
既に影武者だろ?
63 : 2025/04/14(月) 16:21:41.38 ID:Ao8W0p6n
>>1
何だ 現代ビジネスか
64 : 2025/04/14(月) 16:22:59.41 ID:GdBU37XC
ほんとなら凄いニュースだな実質こいつのために憲法まで変えたのに
67 : 2025/04/14(月) 16:33:36.17 ID:KgMK4Xug
軍部の統制が利かなくなってるの?次は誰が有力なの?韓正と李強の名前だけは知ってる
68 : 2025/04/14(月) 16:37:38.47 ID:Mrir8dC1
金平は後継者を作らず側近をどんどん粛清してしまったので跡継ぎ居ねえよな
どーすんだか
76 : 2025/04/14(月) 17:21:25.41 ID:Ndrfv4vS
>>68
統治を台湾丸投げとかあるじゃん
78 : 2025/04/14(月) 17:43:21.01 ID:7Gq4AFoI
>>76
それ、台湾が拒否でしょ
81 : 2025/04/14(月) 17:47:37.58 ID:0kYQAhcV
>>78
でも、ポツダム体制回帰だよ?
喜ぶんじゃね?
83 : 2025/04/14(月) 17:51:27.50 ID:7Gq4AFoI
>>81
回帰になるかは不明でしょ、ぶっちゃけ今の中国とか
どこも統治を受け入れるとかは無いだろうし
69 : 2025/04/14(月) 16:40:56.59 ID:KQXOzWuj
げばげば
70 : 2025/04/14(月) 16:43:00.68 ID:pobgNSaj
習近平は後継者作る気ないんでないかなと思ったが、意中の後継者がいたりするのかねぇ…?
71 : 2025/04/14(月) 16:43:47.49 ID:bWwtjLVn
世代すっ飛ばすと忠誠心が無くなるわな
72 : 2025/04/14(月) 16:53:06.84 ID:KgMK4Xug
そういやこの手の話題に五毛は迂闊にレスできないっぽい?
73 : 2025/04/14(月) 16:58:37.90 ID:fqQdwXAe
やっぱり国のトップの任期延長は碌なことにならないな
74 : 2025/04/14(月) 17:10:10.85 ID:MR3nKPMP
大躍進政策で失政した毛沢東が死んだふり作戦して政敵を炙り出して文化大革命で粛清したみたいなやつなんとちゃうん知らんけどプロバブリーメイビーアイドンノー
79 : 2025/04/14(月) 17:43:26.45 ID:SZkwLt3z
キンペーさんは引退したら、スライスされて人体の不思議展で第2の人生歩みそうだな。
80 : 2025/04/14(月) 17:47:01.45 ID:7u5FlSIF
習近平が失脚したとしても、結局中国共産党の独裁は何も変わらないからな
トップがどの程度のバカなのか次第で全てが決まる
82 : 2025/04/14(月) 17:51:01.41 ID:NQGr+6mS
どしたん?
次は豚の丸焼きでも拵えるん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました