【新潟】ボツリヌス食中毒が発生 50代女性が入院、全身に麻痺症状 昨年買ったお惣菜を今年食べたという

サムネイル
1 : 2025/02/10(月) 20:26:43.13 ID:+jmp1HKn9

新潟市は10日、市内で「ボツリヌス食中毒」が発生したと発表しました。

新潟市によりますとことし1月25日に市内の医療機関から、入院患者の50代女性にボツリヌス食中毒を疑う事例があったと連絡があり、その後、国立感染症研究所で患者の血清や便を検査した結果、2月5日、C型ボツリヌス毒素の陽性が確認されたということです。

保健所の調べによりますと、女性患者は去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管していました。その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい、女性はその日の深夜に、眼のチカチカ感、口が渇く、嚥下(えんげ)困難、ろれつが回らないなどの症状があり、翌日午前5時ごろに医療機関を受診。その後、症状が悪化したため、病院へ救急搬送されました。

女性は食餌性ボツリヌス症の一般的な潜伏期間である8~36時間以内にほかの疑わしい食品を食べていなかったことから、女性が食べた総菜を原因とするボツリヌス食中毒と判断されました。

女性は現在も入院していて、意識はありますが、全身にまひ症状があり、人工呼吸器を装着しているということです。

女性が購入した総菜が賞味期限内だったかどうかなど詳しいことは分かっていません。

市は、真空パックなどで膨張や、異臭がする場合は、菌が増殖している可能性があるとして、絶対食べないよう呼び掛けています。

密封食品であっても、常温で放置しておくとボツリヌス菌が増殖し、命にかかわる食中毒の原因になることがあるとして、適切な冷蔵保存や加熱調理をしてほしいといいます。

ボツリヌス菌が作り出す毒素は加熱により毒性を失うため、食べる前に十分な加熱を行うことが予防策として大切だということです。

県内でのボツリヌス菌による食中毒の発生は、1982年に調査が始まって以来初めての確認ということです。

2/10(月) 17:47配信 TeNYテレビ新潟
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e984747a044d4cfe3f6ccd4ce84a2b33738d158

2 : 2025/02/10(月) 20:27:27.55 ID:YUe2hYBC0
バカはじょっとけ
66 : 2025/02/10(月) 20:36:45.27 ID:PBgg7gQd0
>>2
頭悪そう
3 : 2025/02/10(月) 20:27:36.89 ID:5zBCgcEB0
「屍だ」
4 : 2025/02/10(月) 20:28:08.19 ID:HpXkVTm30
常温かい
色んな人がいるものだ、、
6 : 2025/02/10(月) 20:28:21.15 ID:TuUwN4Xd0
ありがとう自民党
ありがとう厚生労働省
7 : 2025/02/10(月) 20:28:54.41 ID:JS4dxxdl0
本能で避けそう
8 : 2025/02/10(月) 20:28:55.60
気違いww
9 : 2025/02/10(月) 20:29:02.73 ID:u6liDq/90
そっと栃木下流の利根川に一投げ(笑)
10 : 2025/02/10(月) 20:29:13.06 ID:6rpMqCei0
辛子蓮根か
11 : 2025/02/10(月) 20:29:18.62 ID:HqPS06vY0
コジキかよ
12 : 2025/02/10(月) 20:29:24.06 ID:CMzl8EtH0
ボンカレー冷蔵庫に入れとくか
13 : 2025/02/10(月) 20:29:28.49 ID:5hz7A7rc0
人柱おつ
15 : 2025/02/10(月) 20:30:01.65 ID:VZBaft8m0
安倍が悪いわこれは
16 : 2025/02/10(月) 20:30:39.61 ID:14JaB6lD0
ただの自殺やん
17 : 2025/02/10(月) 20:30:50.05 ID:Brow7q1r0
毒性最強のボツリヌス菌かよ。
18 : 2025/02/10(月) 20:30:54.63 ID:u6liDq/90
赤ん坊に蜂蜜でも密造出来るという、あのボツリヌス菌…💩(笑)
19 : 2025/02/10(月) 20:30:58.87 ID:Pp4YNxnh0
要冷蔵を常温かよ随分と大雑把な人だなw
72 : 2025/02/10(月) 20:37:05.37 ID:IcqZ+U5X0
>>19
三ヶ月常温保存
保存っていうのかどうか
89 : 2025/02/10(月) 20:38:42.41 ID:R3f6Xzkt0
>>72
常温で放置と言いたい
20 : 2025/02/10(月) 20:31:12.57 ID:C+HT14Uc0
これは俺達ネトウヨの負けだよ
21 : 2025/02/10(月) 20:31:15.99 ID:G0eJ1sBg0
おいおい

ボツリヌス菌なんぞは、美容整形の注射剤にしか考えてなかったわw

22 : 2025/02/10(月) 20:31:18.46 ID:72qxg8DQ0
むしろよく食えたな
23 : 2025/02/10(月) 20:31:33.62 ID:45wk9DMB0
池沼なの?
26 : 2025/02/10(月) 20:31:36.43 ID:0zP2krab0
11月に買った要冷蔵の惣菜を常温保管して1月20日に食べたのか。
27 : 2025/02/10(月) 20:31:45.67 ID:rAg1nbE10
何食べたんだろ?
注意喚起の為に教えて欲しいね
34 : 2025/02/10(月) 20:32:55.33
>>27
常温で惣菜を3ヶ月も放置しとけばなんでもやばいよ
28 : 2025/02/10(月) 20:31:50.96 ID:qT1D08o10
冷蔵保管を常温保管と間違いかつ2ヶ月間後でも平気で食うとしたら何だろうな
29 : 2025/02/10(月) 20:32:18.19 ID:Ht+K6qFe0
去年の11月に買って常温で1月25日食べるとか
正気じゃないだろ
30 : 2025/02/10(月) 20:32:23.45 ID:B5FEgaWg0
昨年買ったのか
31 : 2025/02/10(月) 20:32:33.68 ID:4DSW73BK0
何で我慢して食うの
32 : 2025/02/10(月) 20:32:50.28 ID:R3f6Xzkt0
ツッコミ所が多すぎる
11月に買った総菜を1月まで冷蔵庫に保管してても捨てるわ
33 : 2025/02/10(月) 20:32:51.58 ID:/Brx4lNE0
流石にこれは自業自得
35 : 2025/02/10(月) 20:33:03.75 ID:fG3LNRvm0
ボツリヌス毒素?バイオテロ怖い
36 : 2025/02/10(月) 20:33:08.77 ID:/xNMqd/O0
保険効くの
37 : 2025/02/10(月) 20:33:10.57 ID:LrQz6gn30
よく今まで生きてこれたな
88 : 2025/02/10(月) 20:38:30.51 ID:axPVA5en0
>>37
これに尽きる
38 : 2025/02/10(月) 20:33:10.79 ID:95iMpmp20
>>1
漬物か?
39 : 2025/02/10(月) 20:33:12.06 ID:2H5DRlS/0
いやいや何故食べる…
普段から無敵かよ
41 : 2025/02/10(月) 20:33:43.00 ID:6a51XBg60
えーこわー
下痢だけじゃすまないことあるんだ…
賞味期限1~2週間過ぎなら余裕で食ってたわ
今まで何ともなかったけど
気をつけよw
43 : 2025/02/10(月) 20:33:55.76 ID:JS4dxxdl0
リアルなブルーチーズ食うなよ
44 : 2025/02/10(月) 20:34:01.42 ID:orNNN/9O0
密封容器包装詰めで油断したのか
要冷蔵なら保存期間短いだろ
45 : 2025/02/10(月) 20:34:02.03 ID:aENYDtHa0
賞味期限は大丈夫だったぽいね
46 : 2025/02/10(月) 20:34:03.05 ID:0j39uB0s0
50代でもうボケちゃったのかい?
47 : 2025/02/10(月) 20:34:11.67 ID:J+H6ZVkb0
なんで老人て冷蔵品を常温保管するんだろ
孫にも食わそうとするから恐ろしい
48 : 2025/02/10(月) 20:34:25.71 ID:C5pNILvU0
煮豆とか常温OKだよ
分かりにくいよ
49 : 2025/02/10(月) 20:34:28.46 ID:xA3BwPF70
こえーって思ったけど、11月に買ったのを常温保存して1月に食べたってこと!?
50 : 2025/02/10(月) 20:34:49.04 ID:u6liDq/90
んだよ酸化に弱えのかよ~

ったくしゃーねえなあ

52 : 2025/02/10(月) 20:34:53.60 ID:t+4SlJUB0
嫌気性だからなあ。
からし蓮根を思い出す。
53 : 2025/02/10(月) 20:34:56.91 ID:NuGqVRIO0
すげーな…
54 : 2025/02/10(月) 20:34:58.98 ID:K9gh1IhX0
そりゃ惣菜はそんなにもたねぇよw
55 : 2025/02/10(月) 20:35:12.41 ID:C+rw7CPA0
辛子蓮根かよ
56 : 2025/02/10(月) 20:35:13.51 ID:9pZpw1XX0
お母さんが匂いで判定してたな
57 : 2025/02/10(月) 20:35:20.99 ID:q8SSYSYA0
密封容器包装詰めの要冷蔵食品ってのがよくわからんな
77 : 2025/02/10(月) 20:37:28.40 ID:aENYDtHa0
>>57
瞬時に思い付いたけど
80 : 2025/02/10(月) 20:37:36.57 ID:1yqF7p4V0
>>57
パウチに入った切り干し大根とか煮豆とか色々あるよ
冷蔵なら2,3ヶ月もつやつもある
しかし冷蔵で売ってるはずなのになんで常温でいけると思っちゃったんだろうな
90 : 2025/02/10(月) 20:38:46.08 ID:Qmy7GqD80
>>57
パウチ全般そういう呼称になるんじゃね
工場でパウチしてから加熱殺菌で無菌化してるもの以外は普通にダメだが

こういうのは製造側もたまに「実は◯◯期間耐える」って実験して消費期限を更新してるから
大丈夫大丈夫!ってことはない。

101 : 2025/02/10(月) 20:39:57.65 ID:i88RlRBi0
>>90
国も更新すること求めていそうだけど
やっぱり正しく保存しなかったら今回みたいな事件起きるんだなと思う
無知は罪だわ
58 : 2025/02/10(月) 20:35:21.92 ID:riwLbM2A0
GTOで初めて知った菌
60 : 2025/02/10(月) 20:35:52.60 ID:nmYAOzzP0
冬なら常温保存も冷蔵も同じと思うじゃん
61 : 2025/02/10(月) 20:35:54.72 ID:R3f6Xzkt0
どんな惣菜を食べたのか無駄に気になるわ
カビや異臭とかありそうやけど
62 : 2025/02/10(月) 20:36:14.89 ID:TtnyBLmW0
からしレンコン事件か
63 : 2025/02/10(月) 20:36:16.64 ID:W4ZFFrI20
ボツリヌス菌ってそこらにあるの?
118 : 2025/02/10(月) 20:42:00.41 ID:JujxnXcs0
>>63
ハチミツとか、免疫まともなら問題ないけど
141 : 2025/02/10(月) 20:44:28.32 ID:ih7O/ja+0
>>118
1歳以下の赤ちゃんにはハチミツはだめよ
腸内環境がまだ未熟で乳児ボツリヌス症を発症する危険性があるから
122 : 2025/02/10(月) 20:42:35.97 ID:mdL9wOEV0
>>63
土にたくさんいる
64 : 2025/02/10(月) 20:36:23.85 ID:+axPwwr10
>>1
去年の節分にまいた豆が今年の節分当日に家の隅から出てきたので縁起物として頂いた
65 : 2025/02/10(月) 20:36:43.21 ID:cKfkbqnR0
なんで捨てなかった
67 : 2025/02/10(月) 20:36:54.13 ID:jeD+6rFM0
>>1
常温で2ヶ月も放置した惣菜を腐った臭いしてるのに食べるとか自殺志願者?
68 : 2025/02/10(月) 20:36:54.25 ID:u6liDq/90
しかし佃煮チャレンジャーの俺としては捨て置け無い事案
69 : 2025/02/10(月) 20:36:55.01 ID:i88RlRBi0
普通に考えてそうならんやろと言うけど
腐ってるという感覚なかったのかな
116 : 2025/02/10(月) 20:41:50.46 ID:jeD+6rFM0
>>69

>1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい、

70 : 2025/02/10(月) 20:36:58.36 ID:71D7n04f0
助かってもひょっとして後遺症とか残る感じか?
71 : 2025/02/10(月) 20:37:00.54 ID:M7aHhMhg0
あちらの方かな
日本人なら冷蔵は冷蔵庫にいれる常識ある
73 : 2025/02/10(月) 20:37:08.14 ID:orNNN/9O0
ジャムのカビとかたまに除いで食う時は心配になる
74 : 2025/02/10(月) 20:37:26.81 ID:s4zc741E0
ブルーチーズってことはカビ入り発酵食品
糸引いてそうだが食うんだな
75 : 2025/02/10(月) 20:37:27.67 ID:2H5DRlS/0
相当のボケ老人かと思ったら50代女かよ

何でも室温で置いとくタイプ居るよな
調味料とか

78 : 2025/02/10(月) 20:37:29.64 ID:luACiUaa0
40年くらい前ゴクミ主演でボツリヌス菌の特別ドラマ見た気がする(´・ω・`)
79 : 2025/02/10(月) 20:37:33.00 ID:omeo6ow30
チャレンジャーやな
81 : 2025/02/10(月) 20:37:38.79 ID:BuezIM/d0
消極的な自殺やろ
82 : 2025/02/10(月) 20:37:39.56 ID:RyxmmB8z0
ブルーチーズの時点でやめとけよ
83 : 2025/02/10(月) 20:37:41.74 ID:mICf12zi0
どうして食べたの
お供え物とかだったのかな
84 : 2025/02/10(月) 20:37:42.95 ID:JSgrs9wx0
食材の管理出来ない人いるらしいな
ゴミ屋敷とかと一緒で病気だろうけど
85 : 2025/02/10(月) 20:37:58.80 ID:hJym7TX30
芸スポにも無い統一教会一味のイッテQヤラセ

ココも統一教会一味だらけかよ

86 : 2025/02/10(月) 20:38:15.95 ID:DtL2vErQ0
捨てろや馬鹿がw
87 : 2025/02/10(月) 20:38:15.98 ID:CoYhqj2l0
味とか臭いでわからんの?
91 : 2025/02/10(月) 20:39:05.33 ID:xNNG5zAD0
めちゃくちゃすぎだろう
しかもそんな異常感じても食ってんのか
92 : 2025/02/10(月) 20:39:09.84 ID:7p8fnoEn0
くさそう
93 : 2025/02/10(月) 20:39:18.92 ID:uz5mrH4m0
これは自傷の一種だな
102 : 2025/02/10(月) 20:40:02.93 ID:lpEnkQAu0
>>93
セルフネグレクトだな
94 : 2025/02/10(月) 20:39:21.05 ID:mbQsRcVM0
>去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管

ニッポン/(^o^)\

95 : 2025/02/10(月) 20:39:23.14 ID:W4ZFFrI20
そこらにあるみたいだね。嫌気性で熱に強い。
缶詰や真空パックで加熱処理が不十分だと増殖する。
96 : 2025/02/10(月) 20:39:33.03 ID:GehyjYU00
いくらなんでもおかしいだろ
97 : 2025/02/10(月) 20:39:37.37 ID:8eD4ytOB0
賞味期限2週間過ぎたヤマザキのロールケーキが物陰から出てきたので食べたけど何ともなかった
98 : 2025/02/10(月) 20:39:40.54 ID:xalkt+Dw0
要冷蔵の漢字が読めなかったの?
100 : 2025/02/10(月) 20:39:47.90 ID:5hz7A7rc0
舌の酸味でやばいって本能的に吐き出しそうだけど、食べちゃったんだな
103 : 2025/02/10(月) 20:40:07.90 ID:Oxqsd8W10
いつもこんな感じだったんだろうな
104 : 2025/02/10(月) 20:40:27.79 ID:aENYDtHa0
多分10度以下保存だろうけど最高気温が10度ぐらいだから大丈夫と思ったんだろ、室内温度はもっと高いのを考えてなかった
125 : 2025/02/10(月) 20:42:57.42 ID:R3f6Xzkt0
>>104
アバウトさが某マフィンみたいだな
105 : 2025/02/10(月) 20:40:49.25 ID:u6liDq/90
ちな女のアソコもブルーチーズっぽい時あんじゃん?

アレも密封されたボツリヌス菌的な何かなんか???

106 : 2025/02/10(月) 20:40:50.20 ID:3OLoj8Xo0
そういやあの殺人マフィン屋はどうなったの?
107 : 2025/02/10(月) 20:40:52.83 ID:XwnP8Cbp0
50代独身の孤独おばさんだからそんな腐ったモン残ってて食べるんだろうな
家族いたらこうはならんから
109 : 2025/02/10(月) 20:41:01.67 ID:CMzl8EtH0
人の指示に従いたくないタイプ
賞味期限は自分で決める
110 : 2025/02/10(月) 20:41:02.27 ID:0BabAJs50
怖いな
冷蔵庫のチルドにも1ヶ月半は入れない
111 : 2025/02/10(月) 20:41:04.17 ID:HF2N572i0
1人で食べたところって書いてあるけど、
1人で全部たべたの?
それとも一口でブルーチーズの味がしてやめたの?
一口でこうなったら怖い
112 : 2025/02/10(月) 20:41:10.79 ID:TqueFjXT0
かもすぞー
113 : 2025/02/10(月) 20:41:12.53 ID:fwWN9VoU0
勿体なくて少しならと試し食いしてるとトンデモなく後悔が待ってたな
114 : 2025/02/10(月) 20:41:16.39 ID:qdwVGAk80
よく今まで生きてこられたな
115 : 2025/02/10(月) 20:41:41.02 ID:6ZKf7Cb+0
昨年の惣菜
要冷蔵を常温保管
ブルーチーズのような味や匂い

うーん、ぎりぎりセーフか?

117 : 2025/02/10(月) 20:42:00.00 ID:rIlV4KEk0
これ池沼とかじゃなくて?
119 : 2025/02/10(月) 20:42:01.79 ID:CMzl8EtH0
確かに新潟だと家の中が冷凍庫かもしれん
120 : 2025/02/10(月) 20:42:04.53 ID:yo7Dk8tH0
ハイエナが腐ったシマウマの遺体を食べても平気なのはなぜですか
128 : 2025/02/10(月) 20:43:17.02 ID:IkFPgSKN0
>>120
腐肉を喰らってもお腹を壊さないのは胃酸が強いからです
ちなみに人間も結構強い方
140 : 2025/02/10(月) 20:44:23.62 ID:HF2N572i0
>>128
そうなんか
勉強になっま
129 : 2025/02/10(月) 20:43:28.89 ID:HF2N572i0
>>120
これな、昔は腹壊してたのかな?
どんどん進化の過程で大丈夫になったのかな?
赤ん坊は腹壊しそうだけど
121 : 2025/02/10(月) 20:42:22.29 ID:n2rEMHzU0
これが裏日本の風習だよ笑
123 : 2025/02/10(月) 20:42:35.98 ID:lis5t9gQ0
この人頭大丈夫なんか?
124 : 2025/02/10(月) 20:42:56.77 ID:hijjEqgV0
財務省にばら撒いてくれ!
126 : 2025/02/10(月) 20:42:57.92 ID:TtnyBLmW0
ブルーチーズ味って新しい情報だな
辛子レンコンの時はそんな話でなかったよね
127 : 2025/02/10(月) 20:43:15.05 ID:oLOVgtz10
空と海をこえてってドラマあったな
130 : 2025/02/10(月) 20:43:31.89 ID:XiLqLIIl0
それでも加熱すればセーフだったかも?
ってこと?
143 : 2025/02/10(月) 20:44:41.03 ID:p7wvFpl90
>>130
ダメ。
ポツリヌスの毒は熱では消えない
131 : 2025/02/10(月) 20:43:34.68 ID:orNNN/9O0
賞味期限・消費期限が切れて食べると危ない5つの食品

豆腐 カット野菜 納豆、チーズ 卵 パン

まじかよー

132 : 2025/02/10(月) 20:43:37.62 ID:wp1OsxTG0
スーパーでマグロの刺身を買って食べたらすごく
生臭くて食べるのを止めたんだけど2日間水飲んで
吐いてを繰り返してた
133 : 2025/02/10(月) 20:43:40.64 ID:rkUs2B5r0
こんな人がよく50歳まで生きてこられたな
134 : 2025/02/10(月) 20:43:51.49 ID:QZnRbmNX0
冬寒いから大丈夫とでも思ったんかね…
135 : 2025/02/10(月) 20:43:51.99 ID:jDswBb+K0
総菜は冷蔵庫で1週間までだろ
チャレンジするレベルじゃない
136 : 2025/02/10(月) 20:43:57.75 ID:66QR/Voa0
落語の酢豆腐じゃんw
137 : 2025/02/10(月) 20:44:04.25 ID:u6liDq/90
っぱ免疫剥がすといろいろ起きんな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138 : 2025/02/10(月) 20:44:13.67 ID:onK/9alT0
限界まで腐ってるな
139 : 2025/02/10(月) 20:44:17.84 ID:AyUWrvSS0
常温で2ヶ月放置とか
当たり前だろw
142 : 2025/02/10(月) 20:44:30.67 ID:bUlOOOda0
ある意味自殺未遂だろこれ
それにしても喉を通ったことが不思議だわw
144 : 2025/02/10(月) 20:44:44.63 ID:SY9/z7hz0
全身にまひ症状とかボツリヌス菌中毒って怖いんだな
145 : 2025/02/10(月) 20:44:46.52 ID:vAGC/Foz0
密封ってビニール袋か、瓶詰めか
146 : 2025/02/10(月) 20:44:48.52 ID:XiLqLIIl0
あ、うまく使えばおでこのシワが取れるかも?

コメント

タイトルとURLをコピーしました