- 1 : 2025/05/07 13:51:09 ???
-
船橋市は、市の人口が65万人を突破したと発表した。4月9日に65万23人となり、その後も65万人台を維持しているため「65万人を突破した」と判断した。
全国1741の市町村と東京・特別区の中で26番目の多さで、政令指定都市と同特別区を除くと一番人口が多い。都道府県との比較では鳥取、島根、高知県の人口を上回り、約68万人の徳島県に迫っている。
市によると、昭和30年代半ばからの人口急増期を経て、1983年9月に50万人、2009年9月に60万人を突破した。
都心へのアクセスの良さや豊かな自然環境、多様な産業の存在などを理由に今後も増加すると見込まれ、市は33年の66万4千人がピークと推計している。
船橋市の人口65万人突破 市長「笑顔あふれる住みたいまちに」 記念プレゼントも船橋市は、市の人口が65万人を突破したと発表した。4月9日に65万23人となり、その後も65万人台を維持しているため「65万人を突破した」と判断した。全国1741の市町村と東京・特別区の中で26番目www.chibanippo.co.jp船橋市の人口が65万人を突破。これからも増加が見込まれている
徳島の人口(徳島県推計人口)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/statistics/month/jinkou/最新の調査結果(令和7年4月1日現在)
678,771
- 3 : 2025/05/07 13:52:48 KU57B
- 船橋駅近くにタワマンもできるんだっけか
- 4 : 2025/05/07 13:53:44 e2DFH
- 首都直下着たら怖いよね笑…
- 5 : 2025/05/07 13:57:16 aIU32
- まぁ良い場所だよね
東京は人が住む場所とは思えないし - 6 : 2025/05/07 13:57:40 8bIn4
- 船橋ってどこ行っても渋滞だから大嫌い
- 7 : 2025/05/07 13:58:26 8bIn4
- 船橋は
東武に京成に踏切が邪魔なんよ - 8 : 2025/05/07 13:58:26 WKV52
- 船橋というか
千葉北西は道路が狭くて危ないぞ - 9 : 2025/05/07 13:58:37 GuZuo
- お前ら船橋ヘルスセンター知らんやろ
- 10 : 2025/05/07 14:00:04 KU57B
- >>9
こち亀だっけな?芝生のスキーでコケたらヤケドするぞみたいなのを見た気がする - 11 : 2025/05/07 14:05:14 8bIn4
- 船橋港に橋かけろよ
ただでさえトラック渋滞の湾岸357周辺に
ららぽーとやコストコや商業施設作るなよ - 12 : 2025/05/07 14:12:34 6j2iP
- 鳥取と島根を統合して公務員を半数解雇しようず
- 13 : 2025/05/07 14:17:02 QXAJB
- もう船橋県でいいじゃん
- 14 : 2025/05/07 14:18:12 WYatx
- 関東在住以外は日本人とは認めない
関東に住んでいないのは劣等人種の三等国民だから - 15 : 2025/05/07 14:21:16 uDbIw
- >>14
とある人達曰く熊以下の命らしいな - 16 : 2025/05/07 14:21:22 b2v3M
- 千葉は道がね…
- 17 : 2025/05/07 14:22:08 McbMr
- 東西線の始発駅だから朝でも座って行けるのは良いかも
- 18 : 2025/05/07 14:25:06 YbrUc
- 消費税増税決めた野田元総理の地元
- 21 : 2025/05/07 14:33:36 QXAJB
- >>18
最悪やん
船橋人は全員切腹して責任とれよ - 19 : 2025/05/07 14:27:02 LaWsQ
- そのうち外国人はどのくらい?
- 20 : 2025/05/07 14:30:07 hzn5v
- 市にも及ばない県が存在するのは税金の無駄遣い
統合を進めるべし - 22 : 2025/05/07 14:36:18 p8v5W
- 川口市より少し多いのか
- 23 : 2025/05/07 14:42:01 6j2iP
- 鳥取と島根を統合してゲゲゲ県に。川口はクルド市に改称。
- 24 : 2025/05/07 14:43:20 8bIn4
- 船橋の良さって
船橋始発で座り通勤できるってだけじゃない?
街に魅力あるとは思えないんだがw - 26 : 2025/05/07 15:17:57 v5epx
- 鎌ヶ谷を合併して政令市になろう
- 27 : 2025/05/07 15:31:08 9XrwA
- 船橋市の道狭いのは「成田闘争」の後遺症をいまだに引きずってるからな。
計画が遅れ過ぎたせいで住宅地が出来てしまっている。それでも交差点に右折レーン
増設に成功した所は超スムーズ化してて笑えるほど。ただ、道が狭いおかげで中小の
スーパー、ストアが多数共存出来てるんだよな。それはそれで好都合らしい。 - 29 : 2025/05/07 15:42:59 86nly
- >>27
成田街道の拡張って結局実現するの? - 28 : 2025/05/07 15:31:30 zIuv6
- え、あまり住みやすくなくない?柏とかのが便利
- 30 : 2025/05/07 16:03:19 j1Ly1
- とても多いんですよ、日本語話せない人が
勝手に経済圏作って違法にコロニー内で商いしてて税金も収めてない
【千葉県船橋市の人口65万人突破、今後も増加見込む】鳥取県、島根県、高知県の人口を上回り、約68万人の徳島県に迫っている…都心へのアクセスの良さや豊かな自然環境、多様な産業の存在

コメント