
- 1 : 2023/07/08(土) 10:52:59.62 ID:XicFPanZ9
-
三重県警名張署は7月7日、名張市の60代女性が、パソコンのサポートを名目に電子マネー利用権
32万円分をだまし取られる特殊詐欺被害に遭ったと発表した。発表によると6月28日午後3時ごろ、女性が自宅のパソコンでインターネットを利用していたところ、警告音が鳴り、画面に「パソコンを切らないで。
サポートセンターへ電話して」とのメッセージと電話番号が表示された。
連絡すると、リーと名乗る片言の日本語を話す女の声で「セキュリティーを強化するプログラムがある。永久に使用するなら8万円必要」などと言われた。女性は市内のコンビニで8万円分の電子マネーを購入して帰宅後、パソコンに入力したがエラー表示に。
再び連絡すると別の男の声で再度電子マネーの購入を指示され
計4回にわたり合計32万円分の電子マネー利用権を騙し取られた。続きは伊賀タウン情報YOU 2023/07/07
https://www.iga-younet.co.jp/2023/07/07/77827/ - 2 : 2023/07/08(土) 10:54:10.89 ID:hdTota200
-
この20年ぐらい警告出たことないけど、このお年よりは俺よりアングラサイトでも見てるのか
- 3 : 2023/07/08(土) 10:54:18.17 ID:qFq70l8J0
-
そういう時はAlt+F4
- 4 : 2023/07/08(土) 10:56:22.95 ID:dqjKXyb80
-
あらいやらしい
- 5 : 2023/07/08(土) 10:59:00.58 ID:I3S0r27Q0
-
60歳にも性欲あるのか
- 67 : 2023/07/08(土) 11:43:22.99 ID:5amIytrC0
-
>>5
YouTubeの広告ですら出ない?
あなたのパソコンの速度がーってバナー - 6 : 2023/07/08(土) 10:59:07.73 ID:TlemyekI0
-
捨てて新しいパソコン買ったほうが安い
- 7 : 2023/07/08(土) 11:00:04.48 ID:w7OOnoZH0
-
金を要求してくる時点で全部詐欺
世の中の店とかも全部詐欺
どんな物でも金払った時点でバカ確定 - 8 : 2023/07/08(土) 11:00:14.21 ID:zQ9274JY0
-
ペコパじゃないけどパソコンは時間を戻せるよね
- 9 : 2023/07/08(土) 11:00:34.90 ID:th8ygEz00
-
32万ってぼったくられてやがるのww
オレの時は10万ですんだぞ! - 18 : 2023/07/08(土) 11:06:47.31 ID:bCw2RaAz0
-
>>9
良心的な詐欺業者でお得だったな - 11 : 2023/07/08(土) 11:01:33.05 ID:icDVGWUT0
-
これフツーのサイト見ててもなるらしいからな
騙される層にはパソコンもスマホも過ぎたおもちゃって事だ
おかん、おめーのことだよ - 12 : 2023/07/08(土) 11:01:49.76 ID:xSdbWk+/0
-
使いこなせないものってあるよなぁ
無理やり使ってるとろくなことにならない - 13 : 2023/07/08(土) 11:03:41.34 ID:2uKcWCPu0
-
お金を入れてください、お金を入れてください
チ●コにすればよくね
- 14 : 2023/07/08(土) 11:04:19.58 ID:gpShEzwI0
-
アドブロッカーやらセキュアDNSやら大半の人は知らんからな
先んじて防衛する術を知っていればそもそも表示すらされないようなものばかり - 16 : 2023/07/08(土) 11:06:12.30 ID:OOyaaM1o0
-
アダルトサイトとか言ってる人、情報が古すぎ。
- 58 : 2023/07/08(土) 11:30:12.95 ID:+sYNRmDn0
-
>>16
アダルト以外のどういうサイトでこういうのがあるの? - 17 : 2023/07/08(土) 11:06:37.24 ID:72I0jhe30
-
新しいPC買った方が安いと気づかなかったのか
- 19 : 2023/07/08(土) 11:07:29.35 ID:BsvVdcEq0
-
マイクロソフトセキュリティーアラームかな
うちの妻も電話したそうだ
日本語の不自由な人が出たから切ったってあれ大きなピーッって音がなるんだよね
エ口サイト以外からも誘導されるし - 26 : 2023/07/08(土) 11:11:19.33 ID:AGdwgXFG0
-
>>19
それそれ
うちの奥さんも引っかかってた
見てたの普通のニュースサイトだよ - 32 : 2023/07/08(土) 11:14:23.75 ID:BsvVdcEq0
-
>>26
ダウンロードサイトでは必ず1回は出てくると
三丁目の田中さんが言ってた - 20 : 2023/07/08(土) 11:07:38.68 ID:Fs/9Gi/z0
-
女性(60代)でもエ ロ動画観るんか
- 23 : 2023/07/08(土) 11:09:03.96 ID:BsvVdcEq0
-
>>20
うちの奥さんはブログで引っかかってた - 22 : 2023/07/08(土) 11:08:34.95 ID:BsvVdcEq0
-
EdgeとかChromeは切りにくいから
使えるサイトでは未だにIE使ってる - 24 : 2023/07/08(土) 11:09:10.24 ID:Fs/9Gi/z0
-
ChromeやFirefoxならタブ閉じればいいだけだからな
- 25 : 2023/07/08(土) 11:09:50.79 ID:BsvVdcEq0
-
以前はブラクラみたいに消しても消しても出てきたけど
今は×ボタン押せば消せると思う - 27 : 2023/07/08(土) 11:12:29.80 ID:4MG0sjKq0
-
一時期スマホで酷かったな
アプリ入れろって警告風のやつ、画面変遷できなくなってさ
ブチギレて毎回プレイストアに報告入れてたら見なくなったけど今もあるんかね
アドブロ入れた最大の理由がこれだったな - 28 : 2023/07/08(土) 11:12:40.75 ID:72I0jhe30
-
フィッシング詐欺でパスワードとかカード番号とか住所とか入力させる系のやつは、
デタラメのカード番号と、警視庁の住所を入力してる。 - 29 : 2023/07/08(土) 11:13:26.08 ID:nzGiinM/0
-
早く払わないとなんたらかんてら
でカウントダウンが始まってる
ちょっとビビったw - 30 : 2023/07/08(土) 11:13:54.16 ID:zzRnXUp20
-
エ口サイトとか見ると出てくる奴だろ
本物のバカだとやっぱ引っ掛かるのか - 33 : 2023/07/08(土) 11:14:44.00 ID:6SAR3MT10
-
>>30
オレオレ詐欺にすらひっかかるんだぞ
ショートメッセージのフィッシングなんか簡単に引っかかる - 37 : 2023/07/08(土) 11:16:03.68 ID:14HTXs5V0
-
>>30
中国系の無料ゲームサイトでも出る - 31 : 2023/07/08(土) 11:13:57.27 ID:6SAR3MT10
-
高齢者は騙されるよねえ
あとショートメッセージのフィッシングな - 36 : 2023/07/08(土) 11:15:23.57 ID:BsvVdcEq0
-
>>31
あれは警告音を考えた奴が賢い
どうにかして止めないと、って焦っちゃうんだよね - 55 : 2023/07/08(土) 11:26:32.28 ID:NhenKXNq0
-
>>36
初めてなった時ビビったけど、冷静に電源コード抜いて強制シャットダウンしたわ。
それで再起動したら何も無かったけど、念のためフルスキャンした思い出。 - 34 : 2023/07/08(土) 11:15:04.97 ID:14HTXs5V0
-
こういう時に電話するべき番号は#9110です
- 35 : 2023/07/08(土) 11:15:09.71 ID:MjoDdKZt0
-
これに引っかかる奴がいるとは
- 38 : 2023/07/08(土) 11:16:54.01 ID:xltPLMbk0
-
卑猥なサイトでも開いたんだろ
- 39 : 2023/07/08(土) 11:17:15.36 ID:YZrlHPbY0
-
セキュリティソフトの広告、実際の警告表示なのか広告なのか分かりにくい。あれ規制してくれ。
- 41 : 2023/07/08(土) 11:18:51.49 ID:G/mMdfWl0
-
今度暇潰しに番号偽装して電話してみるか。
煽り倒してガチャ切りで。 - 42 : 2023/07/08(土) 11:19:29.74 ID:j79pY8Y10
-
騙される人いるんだ
- 43 : 2023/07/08(土) 11:19:36.33 ID:apFWoUNV0
-
あほそのもの
- 44 : 2023/07/08(土) 11:20:18.48 ID:mgHbKWA40
-
ワクチン五回目接種してそう
- 45 : 2023/07/08(土) 11:21:04.97 ID:TLsmSFsp0
-
ネット黎明期にはこんなのたくさんあったな
警告音じゃなんとも思わないわ
あの頃は自由だった - 51 : 2023/07/08(土) 11:23:13.33 ID:V0S0blwu0
-
>>45
あの頃はワンクリにマジビビったわ
ネットに大した情報なくて、2chに辿り着いて解決した思い出 - 63 : 2023/07/08(土) 11:39:02.07 ID:BypRLaIJ0
-
>>45
赤い部屋は好きですか?
- 69 : 2023/07/08(土) 11:44:40.59 ID:yKiS2y0c0
-
>>45
昔はイタズラ、脅かせ、グロ、データ破壊と賑やかだったな
今は金、金、金と情緒が無い - 46 : 2023/07/08(土) 11:21:30.36 ID:/RLg/VWj0
-
カタコトの時点で気づけよ
- 47 : 2023/07/08(土) 11:21:41.01 ID:72I0jhe30
-
年寄の携帯契約はSMS送受信できないようにするべきだわ
- 48 : 2023/07/08(土) 11:22:30.26 ID:gJF1ghXZ0
-
全画面になって戻るも効かず、タブも×もなくてけたたましいピーピー音と警告メッセージ
出るやつあるよね
Ctrl+Alt+Delで一旦ロックさせてから戻すと、全画面から開放されたからタブ切れた - 72 : 2023/07/08(土) 11:49:46.47 ID:QPaf/oYn0
-
>>48
そう、それが厄介
一般人では動揺してしまうよね
だいたいGoogle検索結果1ページのサイトでさえ
アドウェア仕込みサイトがあるんだから
根本的な解決はまだ遠いよなぁ - 75 : 2023/07/08(土) 11:53:33.22 ID:BkxBvA/c0
-
>>72
最近のGoogle検索は酷いなほんと
.com.br的な変なドメインの詐欺系偽ECサイトが普通に検索結果上位に出てくるし - 49 : 2023/07/08(土) 11:22:48.07 ID:apFWoUNV0
-
こんなんだから詐欺が減らない
- 50 : 2023/07/08(土) 11:23:04.79 ID:NTtIV3Eq0
-
リーと名乗る奴が電話に出た時点で気づけよw
- 52 : 2023/07/08(土) 11:25:40.99 ID:apFWoUNV0
-
バカとまんはポチるだけのスマホでドヤってろよ
PCでネットなんかするな - 53 : 2023/07/08(土) 11:25:52.08 ID:c/9i4cQl0
-
アドブロが グーグルにより規制されたら
もっと被害出るやろねえ詐欺広告とかも強制的に見せられてしまうからな
- 56 : 2023/07/08(土) 11:27:20.02 ID:yKiS2y0c0
-
同僚が掛かって警報音鳴り響かせてたな
データが壊れるので再起動しないで下さい!ってたから再起動すりゃ何とも無いって事だな - 59 : 2023/07/08(土) 11:30:28.89 ID:BCEzb+dm0
-
反ワクのサイト見てたら食らったな
同族愛憐れむってやつか - 60 : 2023/07/08(土) 11:31:05.50 ID:bCw2RaAz0
-
詐欺サイトが開くのもまともなサイトを見ていない証拠
自業自得 - 61 : 2023/07/08(土) 11:32:28.21 ID:FRjcsuw00
-
また一つかしこになって良かったやん
- 62 : 2023/07/08(土) 11:38:57.87 ID:z50AGCeC0
-
どんなサイトを訪問されましたかね
- 64 : 2023/07/08(土) 11:40:10.90 ID:MpFuCVIQ0
-
どこ見たらそんなことになるんだろう
- 65 : 2023/07/08(土) 11:41:17.90 ID:keQ4Q5a60
-
バナー広告は絶対クリックしなければいいんだけど
某ポイントサイトなんか誤クリックさせるように画面が動いたりするよな - 66 : 2023/07/08(土) 11:42:50.44 ID:Wmr2P2q70
-
何見てたんですかね
- 68 : 2023/07/08(土) 11:43:55.53 ID:mcg2PfCw0
-
変な所踏みに行かないと出ないんだけどなあ
- 70 : 2023/07/08(土) 11:45:28.25 ID:C4g999h20
-
この広告は一度消えると
二度と出てきません
今すぐ右下のリンクをクリックして
無料の投資講座を受けてください - 71 : 2023/07/08(土) 11:46:16.82 ID:8a1EfDpv0
-
よくある詐欺じゃん
馬鹿がこうやって騙されるからなくならんよな - 73 : 2023/07/08(土) 11:51:23.82 ID:YZhzClXQ0
-
たぶん、将来的には女性をターゲットに
「体で払え」
問うさぎが出てくると思う - 74 : 2023/07/08(土) 11:52:26.00 ID:apFWoUNV0
-
ヌルいんだよ
何でも人任せでSNS見て真似ばかりする奴らがリスクだらけの海に出航した所で痛い目を見るのはある意味必然だ - 77 : 2023/07/08(土) 11:58:00.38 ID:xltPLMbk0
-
32万なら安いノートパソコンだと3台は買えるじゃん
- 78 : 2023/07/08(土) 11:59:03.45 ID:vvmpERAC0
-
世の中全部詐欺と思ってもらって構わない
- 79 : 2023/07/08(土) 12:00:14.88 ID:nEvWwmkN0
-
リアルタイムな話題だわ。さっき隣の店舗の人にパソコンがヤバいって相談されて見に行ったら警告と警告音出てて、全く分からないけど詐欺かな?って思ったからグーグルで検索したわ。消すことも何も出来ないから調べて助けたわ。
ありゃ怖いわ。年寄りなら騙されるわ - 80 : 2023/07/08(土) 12:00:41.24 ID:apFWoUNV0
-
本当にOSが警告を出してると思ってしまうんだろうが
その程度でパニックになるくらいなら全く同じ構成のPC一式を用意しておいて
そっちを使って手に負えない方は金払って第三者に見て貰えよ
無知はそれなりの金を出せや - 81 : 2023/07/08(土) 12:01:12.48 ID:oU1kSlZI0
-
なんでこういうの引っかかるんやろか
- 83 : 2023/07/08(土) 12:03:05.25 ID:22u71v9v0
-
>>81
ぼったくり水商売に引っかかるのと似たようなもんだろう
知識がないから引っかかる - 82 : 2023/07/08(土) 12:02:31.09 ID:d8oWLdor0
-
サポート料8万円の契約だろ
納得しての契約なら何が問題あるんだ? - 84 : 2023/07/08(土) 12:05:06.03 ID:keQ4Q5a60
-
パソコンを使い慣れてる人って全体の何割くらいいるのかな
これからパソコンを使い始める人は経験が無いからね
コメント