
- 1 : 2023/09/19(火) 06:54:25.45 ID:Yysj1IHG
-
共に民主党のチョン・ヘスク議員に提出した答弁書 「臨時政府の法統を継承」の憲法精神に反すると論議
https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2023/0919/169507065679_20230919.JPGイ・ギュヨン韓国最高裁長官(大法院長)候補が、大韓民国の建国時点を臨時政府が設立された1919年ではなく
「1948年8月15日」とする立場を明らかにしたことが確認された。
司法府トップの候補者が、「大韓民国臨時政府の法統を継承」するという憲法の精神に反すると批判されるニューライトの
「1948年建国論」の歴史観を持っているという点で、物議を醸すものとみられる。18日、イ候補が人事聴聞会に先立ち、野党「共に民主党」のチョン・ヘスク議員に提出した書面答弁書によると、
イ候補者は「大韓民国の建国時点はいつだと考えるか」というチョン議員の質問に、「1948年8月15日」と答えた。
イ候補は「大韓民国は1948年5月10日、全国民が参加した総選挙を経て、(同年)8月15日に
大韓民国政府が樹立されたことによって建国された」として、
「その後、国連総会で朝鮮半島唯一の合法政府として承認を受けたことによって、国際政治的には初めて主権国家と認められた」
と答えた。ただしイ候補は、「子どもが世に出た日を誕生日とするからといって、
母親の腹の中で胎児として過ごした10カ月の期間に何の意味もないと考える人はいないだろう」としたうえで、
「大韓民国は1948年8月15日に初めて建国されたが、1919年に大韓民国臨時政府が樹立された時から、
数多くの抗日闘士の献身的な努力と犠牲につながる一連の独立闘争が大韓民国の建国を可能にしたことを、
誰も否定できない」と明言した。「1948年建国論」はニューライト勢力の古くからの主張だ。
ニューライトは、大韓民国の建国時点を、臨時政府が樹立された1919年ではなく、
朝鮮半島南部に単独政府が樹立された1948年だと主張してきた。こうした歴史認識は、臨時政府の正統性を否定し、
「大韓民国臨時政府の法統を継承」するという憲法精神にも反するという評価を受けている。チョン・ヘスク議員は「イ候補の『1948年8月15日建国』発言は、尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権になってから
ふたたび猛威を振るっている親日ニューライト史観にみえる」としたうえで、
「大韓民国の司法府トップの候補者がニューライト史観を持っていることに、深刻な懸念を禁じざるを得ない」と指摘した。イ候補の国会人事聴聞会は19日と20日に開かれる。
カン・ジェグ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )登録:2023-09-19 06:10
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/47883.html - 2 : 2023/09/19(火) 06:56:03.34 ID:8VtlXJFs
-
内閣改造後に支持率38.9%にダウン FNN世論調査
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が16、17両日に実施した合同世論調査では、岸田文雄首相が内閣改造で女性閣僚を過去最多タイの5人起用するなど刷新感を演出したが、内閣支持率は下落し、期待した政権浮揚効果は得られなかった。
- 12 : 2023/09/19(火) 07:05:42.03 ID:+fzsvNhs
-
>>2
リカキ…いつ寝てるんだ?キチゲェは、寝ないそうだが - 3 : 2023/09/19(火) 06:57:36.57 ID:EgbSRr0+
-
コリア文明5000年の歴史は?
- 4 : 2023/09/19(火) 06:59:01.84 ID:+fzsvNhs
-
1948年8月15日建国で合ってるでしょ。
まさかポルノ雑誌売って強盗レイプしてた上海臨時政府を正当化しちゃうの?
- 5 : 2023/09/19(火) 07:02:00.35 ID:Zj/SurTZ
-
>>1
ニューライトって何かなと。新型の照明灯か?
- 11 : 2023/09/19(火) 07:04:48.76 ID:+fzsvNhs
-
>>5
LEDでは?w - 6 : 2023/09/19(火) 07:02:08.92 ID:zc2BfJiy
-
>>臨時政府を正当化しちゃうの?
そういってる
- 14 : 2023/09/19(火) 07:07:37.75 ID:+fzsvNhs
-
>>6
やっぱ<丶`∀´>って頭オカシイ - 7 : 2023/09/19(火) 07:03:46.34 ID:H083uyKU
-
国が民を治めるという何らかの構図が整った時点でしょうな
- 8 : 2023/09/19(火) 07:04:19.86 ID:t6ktKVdo
-
これが証拠!ン百年前の古地図に韓国の名前が!みたいなのできなくなっちゃう…
- 9 : 2023/09/19(火) 07:04:26.81 ID:Xi8LFqv8
-
>イ・ギュヨン韓国最高裁長官(大法院長)候補
ヽ(゚∀゚)ノ 候補?
- 10 : 2023/09/19(火) 07:04:47.42 ID:SCrN/kEE
-
臨時政府はどこからも国家として認められてなかったでしょうに
過去で例えるならイスラム国みたいなものじゃないか? - 13 : 2023/09/19(火) 07:06:58.60 ID:GA+ZQUv6
-
竹島返せよ詐欺師
- 15 : 2023/09/19(火) 07:08:38.75 ID:dlO4DxLa
-
左翼史観が否定されるようになったのか
- 16 : 2023/09/19(火) 07:09:16.45 ID:WZLLbDax
-
外国に国として認証されたのは1948年では
1945年8月15日まで韓国の人は日本国籍もちで、日本の支配後アメリカの統治下にあって独立権外交権を行使できていなかったのだから - 17 : 2023/09/19(火) 07:10:32.41 ID:+fzsvNhs
-
共産党書き込み部は、まだ起きてこないのかな?
あいつら7時半起床?
- 18 : 2023/09/19(火) 07:11:25.56 ID:+2aHuTOe
-
かなりマトモな歴史観を持ってる韓国人だなw
こんなのが最高裁にいちゃおもしろウリナラ判決がでなくなっちゃうから落としてくれw - 19 : 2023/09/19(火) 07:11:37.47 ID:c4HqwGFd
-
日本が併合してあげたのは1910年じゃなかったか?
なんで1919年まで臨時政府が無かったんだ?確か中国国民党の下部組織で金もカメラもなかったからエ口マンガ描いてただけだろ、こいつら?
日本とどこで戦ったんだ?w - 20 : 2023/09/19(火) 07:11:46.15 ID:WZLLbDax
-
クルドがトルコで独立闘争始めて独立政府樹立宣言したら建国になるか?
ならないだろ?
どこの国も承認しない - 21 : 2023/09/19(火) 07:14:09.16 ID:PqGq1b7q
-
独立のために戦ってた!って言うのに、すでに独立国家だった!とか言う矛盾に気付くのはいつか…
- 23 : 2023/09/19(火) 07:15:40.11 ID:+fzsvNhs
-
>>21
<ヽ`Д´> < ポルノ雑誌売って強盗スリ万引きレイブして闘ったニダ! - 22 : 2023/09/19(火) 07:15:11.91 ID:KSt8yjoq
-
1948年8月13日だろ。(アメリカより施政権が韓国政府に委譲された日)
8h月15日は「記念式典をやった日」で、終戦記念日に独立したと誤解させるために後年変更した。 - 24 : 2023/09/19(火) 07:15:45.63 ID:WZLLbDax
-
ウクライナのドンバス地方が二か国独立宣言を出して、そのあとロシアに吸収された
北は独立を支持したが、世界はその独立を無視
国土を一片も支配せず、あれよりもっと悲惨な状況で独立宣言したって認められるわけがない - 25 : 2023/09/19(火) 07:16:24.82 ID:SOoWgqFn
-
連合国軍政期ではアメリカに支配されてたから、アメリカから独立したという表現が正しいのだが、彼らは日本から独立としか言わんな
- 26 : 2023/09/19(火) 07:17:09.94 ID:/hxE3IrK
-
何処の国も承認してくれなかったエ口本売りが起源
実に朝鮮人らしいじゃんw - 27 : 2023/09/19(火) 07:17:22.72 ID:WZLLbDax
-
韓国が独立を1948年にできるかどうかが、国際常識を学んだかどうかの指標になる
- 28 : 2023/09/19(火) 07:19:20.82 ID:xzxVAo6r
-
親北のウリナラサヨク的には、こっちのが都合がいいんじゃねーの?
上海政府説は南鮮建国の礎だから譲れない部分だろ?無理筋でしかないけどww - 30 : 2023/09/19(火) 07:19:57.51 ID:TO3FGJZD
-
>>1
ウリナラヒストリーに合致しないから批判 - 31 : 2023/09/19(火) 07:20:40.83 ID:aAChc6a1
-
国民 領土 主権
臨時政府は1つでもあったの? - 32 : 2023/09/19(火) 07:20:52.35 ID:KSt8yjoq
-
かつては韓国の独立記念日は公式に1948年8月13日だったよ。
ニューライトじゃなく独立直後当時の史観。
コメント