「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安

サムネイル
1 : 2025/02/14(金) 20:37:11.34 ID:oXy4xWXI9

※2/14(金) 16:31配信
AERA dot.

国政選挙も地方選挙も候補者たちが掲げるのは「子育て支援」ばかり。独身である自分が納めた税金が使われていることにモヤモヤする(撮影/写真映像部・馬場岳人)

 未婚率の増加や核家族化、高齢化などによって、25年後には単独世帯の割合が4割を越えると推計されている。女性は低年金受給になりやすく、老後に不安を抱える人も。AERA 2025年2月17日号より。

*  *  *

 昨年12月に実施したAERAのアンケートでは、独身者の苦境も垣間見える。

「産休育休のフォローなど、しわ寄せは全部独身。現役時代はやむを得ないが、せめて老後は独身のための手厚いサポートがほしい。本当に一人で頼れる人がいないのだから」(滋賀県・公務員・50歳)、「少子化に加担しているのは事実だが、独身もそれなりに将来の不安などがあるということを知ってほしい」(東京都・会社員・48歳)

 こうした声から浮かぶのは「子育て世帯優遇への批判」というよりも、独身こそ老いた時にどう暮らしていくかの悩みがあるのに十分にケアされていない現実への不安や不満だ。実際、1人当たりの老後の生活コストは単独世帯のほうが重く、とりわけ低年金受給者が多い女性の相対的貧困率は男性よりも高い。

 相対的貧困率とは世帯の人数を考慮して出す年間の等価可処分所得(手取り)が、貧困線(2021年は127万円)に満たない人の割合。東京都立大の阿部彩教授が厚生労働省の国民生活基礎調査(21年分)の個票をもとに独自集計した結果によると、65歳以上の一人暮らしの女性の相対的貧困率は44.1%。同じ「高齢」「単身」でも男性の相対的貧困率は30.0%で、女性と14.1ポイントの開きがある。こうした実態も念頭に、シンクタンク「SOMPOインスティチュート・プラス」の大島由佳上級研究員は現役世代が働く上で職場における制度面の改革の重要性を説く。

続きは↓
「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ(AERA dot.) https://news.yahoo.co.jp/articles/054881d6251fe58607b0190cb077c03bb6b9f255

2 : 2025/02/14(金) 20:37:35.78 ID:kWyJTdNu0
老後のこと考えるよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/02/14(金) 20:38:32.55 ID:0QdEUsc70
国民年金を20万円まで引き上げればいいだろ
夫婦なら40万円じゃん
みんな将来が不安だから結婚しないで金を使わないんだろ
4 : 2025/02/14(金) 20:38:39.95 ID:2ov/PhS90
推し活はずっと続けて行きたい
5 : 2025/02/14(金) 20:39:21.37 ID:Eb3vfest0
老後は無料パスで旅行しほうだいの予定なんだが、もちろん一人旅で
6 : 2025/02/14(金) 20:39:50.95 ID:FtmM6K/00
自民党が政権与党にある間は手厚いサポートなんて全く期待できないからな
7 : 2025/02/14(金) 20:39:52.51 ID:4UwmyFaK0
男性を立てることができない自己中な女性ばかりだから
ムリじゃね
8 : 2025/02/14(金) 20:40:19.35 ID:dBq0L4+h0
そんな事出来るわけないだろ
9 : 2025/02/14(金) 20:40:42.40 ID:JhBl4VUj0
1975年生まれが後期高齢者か。。。
孤独死だらけで腐敗臭がすごい国になってそう
10 : 2025/02/14(金) 20:40:43.01 ID:WkOwnI8c0
いやジジイまで独身で人生を怠けて来たクソ野郎は手薄いサポートでいいわ
11 : 2025/02/14(金) 20:41:20.35 ID:GjX7SKEc0
子どもいないだけマシだよ
子どもいたら金かかるし、老後の支えになるどころか寄生されるリスクまである
12 : 2025/02/14(金) 20:42:00.70 ID:8DWfmhkO0
今まで子育て世帯に吸い取られてきたんだから独身老人には手厚く報いろよ
13 : 2025/02/14(金) 20:42:09.30 ID:3PrZbbPt0
これからの政治家は独身優遇したやつが票を得る
時代を先読みできないとな
14 : 2025/02/14(金) 20:42:11.03 ID:R9VqaktI0
これに関してはむしろ結婚してる方にどんどん金入れて結婚した方が得ってしないとだからな
手遅れおばさんになったら終わりなんだから
15 : 2025/02/14(金) 20:42:20.13 ID:xlTsDsSx0
自業自得
アリとキリギリス
16 : 2025/02/14(金) 20:42:39.54 ID:vSBMJ5ml0
サポートは要らないから
安楽死させてください
全財産納付します
28 : 2025/02/14(金) 20:45:44.69 ID:xlTsDsSx0
>>16
やっぱり自分で死ぬのは厳しいよなぁ
点滴に注射1本で眠るように逝くの見てると幸せに思えたわ
17 : 2025/02/14(金) 20:43:18.28 ID:FG9QD1HU0
老後、いるか?
やるべきことを完結したならその後の人生は必要ない
後悔があるから老後を求める
そういう奴は死ぬ間際でも将来を望む
キリがない
必要なのは老後のサポートではなく人生やることやったらスパッと逝ける仕組み
18 : 2025/02/14(金) 20:43:47.33 ID:8DWfmhkO0
永田町に核を撃ち込んでくれる組織や国があったら全額寄付します
19 : 2025/02/14(金) 20:43:51.27 ID:8lhFyY7X0
>>1
他人の育てた子供に集るな。頼る者がいなければ、自分でなんとかしろ。
43 : 2025/02/14(金) 20:51:16.54 ID:wjOcj1Ud0
>>19
そういうことを言う奴がいるから子育て支援に払いたくないんだよ
21 : 2025/02/14(金) 20:44:21.64 ID:x4upgfo70
高齢化率40パーセントの県が過半数以上になるって…今の青森や岩手みたいに日本全体がなると言うのはどうなってしまうんだろう?
22 : 2025/02/14(金) 20:44:22.72 ID:0QdEUsc70
夫婦の関係は対等だと思うけどな
どっちが上とか下とか優劣を付ける必要があるの?
23 : 2025/02/14(金) 20:44:37.21 ID:9wekAnGL0
低年金のことは知らん
アリとキリギリスの話通りの扱いでいいだろ
独身で老後に貯蓄もないとしたら自己責任
金貯めて悠々自適を目指せ
32 : 2025/02/14(金) 20:47:01.57 ID:ZCIp5UIM0
>>23
ちなみにキリギリスは春に産まれて冬には寿命で死ぬ
24 : 2025/02/14(金) 20:44:57.21 ID:80jD6AGJ0
全て試算で未来が分かってるのに誰も何も言わないのコエーよなw
これからの日本は地獄しかない
25 : 2025/02/14(金) 20:45:03.65 ID:JhBl4VUj0
人手不足で大量の死体が放置されて
地獄絵図な国になってると思う
26 : 2025/02/14(金) 20:45:05.44 ID:0QdEUsc70
やっぱり生活保護だね
27 : 2025/02/14(金) 20:45:24.33 ID:wuoQ7SA80
好きで独身貫いて好きに金使って生きてきたんだろ
自己責任
29 : 2025/02/14(金) 20:46:23.93 ID:QYEvA6Tk0
今までなにしてたんだ?
31 : 2025/02/14(金) 20:47:00.56 ID:cPN3t0ZG0
>>1
なぜ女だけ優遇しようとするのか
33 : 2025/02/14(金) 20:47:18.96 ID:96gjvceU0
独身で貯蓄してないのは自業自得だよ
34 : 2025/02/14(金) 20:47:29.41 ID:AV2oHxTv0
安楽死法案はやくしなさい。
35 : 2025/02/14(金) 20:48:05.45 ID:9wekAnGL0
独身は孤独な生き方を選んだ冒険者
己の力で生き抜けよ
子育ていらない分資金はあるはずだろ
なんで金ないんだよ
36 : 2025/02/14(金) 20:48:12.34 ID:RwknsHCQ0
老人の村とか作ってくれればいいのに
相変わらず行政は何もしないな
37 : 2025/02/14(金) 20:48:13.32 ID:fyw5ubEl0
くらえ!必殺!
実質独身税!
38 : 2025/02/14(金) 20:48:46.98 ID:ii85fqSj0
馬鹿じゃないの?
子なし女なんて飢え死に確定だろ
39 : 2025/02/14(金) 20:49:15.26 ID:8OPiSf0R0
ブスブサは結婚できないんだ
好きで独身をやってない
分かれよ
53 : 2025/02/14(金) 20:54:22.39 ID:9wekAnGL0
>>39
身の丈に合った相手ならできた
選り好みしてできなかったなら
そういう生き方を選んだということ
誇りを持って生き抜け
40 : 2025/02/14(金) 20:49:46.34 ID:aSdoTT420
結局男は除外されてて草
41 : 2025/02/14(金) 20:49:53.03 ID:0FeDORWR0
子ども産まないやつなんか姥捨てだバーカ
42 : 2025/02/14(金) 20:50:54.79 ID:QTkafMLf0
結婚すればいいんじゃねーの?
何でじじいもばばあも結婚しないの?
余り者同士で仲良くしなよ。
45 : 2025/02/14(金) 20:51:37.82 ID:nApihpyR0
生活保護貰うやつとか存在に意味ないよね
46 : 2025/02/14(金) 20:52:39.83 ID:ynPgfeQI0
独身のお前が納めた税金はお前で終わりだが、子育て世帯はその子、孫へと納税に貢献するんだから残当
47 : 2025/02/14(金) 20:52:47.60 ID:+6oJv6Jt0
国政選挙も地方選挙も候補者たちが掲げるのは「子育て支援」ばかり。独身である自分が納めた税金が使われていることにモヤモヤする

当たり前だろ。誰かの子どもがいなきゃ社会は成り立たないんだよ。

48 : 2025/02/14(金) 20:52:52.27 ID:FGmN3PLL0
老人への手厚いサポートは団塊の世代まで
今後は早死にさせられるのだ
上級は日本を切り売りして逃げ切り
49 : 2025/02/14(金) 20:53:08.13 ID:iZ94f7T40
>>1
4割が独身なのか…
50 : 2025/02/14(金) 20:53:11.78 ID:m1UKWbI30
少子化はどう頑張ってももう止まらないからな
子育て支援やりすぎてると逆にどんどんコストがかかるようになってるしキリねーよ
51 : 2025/02/14(金) 20:53:40.37 ID:aDHU4qRH0
既婚からすればなんで将来家族がいなくて困るのがわかってて若い時頑張らなかってんだとしか思えん

経済的に困りそうな連中、特に女はは結婚もセーフティネットの一つになるんどよ

52 : 2025/02/14(金) 20:53:48.79 ID:oBrq/8e50
そうならないために家族を作って生活保障を手に入れるんだろ
それができない、やりたくないなら次善策として何でも解決できるだけの金を貯める
両方せず社保におんぶだっこで負担を強いられるのは俺らの子供
構造がおかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました