「置き配」標準化検討、八代弁護士は理解 手渡し有料「やむを得ない」 懸念は「1人暮らしの女性は…」

サムネイル
1 : 2025/06/26(木) 06:11:18.92 ID:PrdrM/Fo9

「置き配」標準化検討、八代弁護士は理解 手渡し有料「やむを得ない」 懸念は「1人暮らしの女性は…」
[ 2025年6月25日 20:32 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/06/25/kiji/20250625s00041000320000c.html

 弁護士の八代英輝氏(60)が25日、コメンテーターを務めるTBS「ひるおび」(月~金曜前10・25)に出演し、国土交通省が「置き配」を宅配の標準サービスとする案などを議論する検討会設置を発表したことに言及した。

 宅配便の取り扱い個数は年々増えており、人手不足や再配達の課題を解決するための“置き配”標準化だが、荷物を受け取る側からは盗難や誤配達などのトラブルを懸念する声も。また、手渡しに追加料金が発生することへの反対の声も上がっている。

 今年4月の再配達率は8・4%で、年間では約5億個が再配達となるという。

 八代氏は「再配達は何とか減らしていきたいという問題と、タワーマンションとかは配達すること自体がかなり大変。ドライバーの負担軽減は検討しなきゃいけないんだろうなと思う」とコメント。

 “手渡し有料”には「やむを得ないのかなと思う」と話しつつも、「例えば1人暮らしの女性は置き配で個人情報が分かるような形で置かれると心配だと思われる方が多いと思うので、そういったところに置き配する時にはシールでマスキングするとか(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2025/06/26(木) 06:13:13.52 ID:R5bH7dgy0
現金払いだと置き配できるのかな
9 : 2025/06/26(木) 06:17:15.69 ID:NfxqKVwy0
>>2
代引き手数料
3 : 2025/06/26(木) 06:13:36.15 ID:2AtMm9P30
鍵閉めてあるから敷地内に置けない。
門のドアの上から投げ落とされるのはたまらんな。
18 : 2025/06/26(木) 06:21:19.52 ID:OOPXN8Sl0
>>3
別に追加料金払えばいいだけじゃん
34 : 2025/06/26(木) 06:27:59.43 ID:ep6dW/mJ0
>>3
たぶん門の外に置かれる
うちはいつも玄関脇なんだが、以前に配達時の写真が何かおかしいなと思ったら、門の外だったw
50 : 2025/06/26(木) 06:31:25.43 ID:2AtMm9P30
>>34
やっぱそうなるのかw
盗まれるだろうなぁ
4 : 2025/06/26(木) 06:13:43.90 ID:26+fdpCq0
これ以上の配送サービスは無理だしな
支店やコンビニ受け取りでいいよ
タワマンとかは宅配BOX以外諦めろ
5 : 2025/06/26(木) 06:13:47.99 ID:a5DzsuJx0
金払えばいいだけやん
6 : 2025/06/26(木) 06:14:25.57 ID:jJexwUsC0
出前の話かな
7 : 2025/06/26(木) 06:14:30.07 ID:u06eCgMi0
男性でも心配だろがバカ
8 : 2025/06/26(木) 06:14:55.78 ID:B5LVE+Dj0
女性だと手渡しのほうが危険だとかいったり置き配だと危険だといったりどっちだよ
10 : 2025/06/26(木) 06:17:37.07 ID:5Gm875qB0
窃盗犯は宅配便の後をつけるだけで簡単に‥ 簡単すぎて窃盗犯が増加
学生 主婦 誰でも犯罪者になる
ここんとこ考えているのか?
40 : 2025/06/26(木) 06:29:13.21 ID:RCz6h4Mu0
>>10
まさにそれ。
11 : 2025/06/26(木) 06:18:06.36 ID:NfxqKVwy0
田舎の一軒家は楽だな
盗まれる心配もないし
12 : 2025/06/26(木) 06:18:14.47 ID:YZj0kN+R0
「置き配」標準化していいのは一軒家だけだろ
集合住宅では問題ありすぎる
16 : 2025/06/26(木) 06:19:23.79 ID:B5LVE+Dj0
>>12
え、逆じゃないの集合住宅はPW付きの宅配ボックスあるでしょ
22 : 2025/06/26(木) 06:22:54.90 ID:YZj0kN+R0
>>16
置き配と宅配ボックスは違う
宅配ボックスが一番いいと思うよ
宅配業者もエントランスで完結するし受け取り側も時間に縛られないし
26 : 2025/06/26(木) 06:24:55.75 ID:B5LVE+Dj0
>>22
置き配にすると宅配ボックスにいれてくやん、同じようなもんだよ
41 : 2025/06/26(木) 06:29:17.19 ID:YZj0kN+R0
>>26
ぜんぜん違うっての
59 : 2025/06/26(木) 06:34:41.15 ID:NtsHbBSR0
>>16
古いところはまず無い
13 : 2025/06/26(木) 06:18:16.57 ID:0t9YTgrP0
置き配BOX配れよな
14 : 2025/06/26(木) 06:18:26.33 ID:ac6jNL8L0
>>1
アマゾンみたいにロッカー作れ
15 : 2025/06/26(木) 06:19:13.20 ID:0uNEVkju0
増やす努力はするべきだけど義務化はちょっと拙速な気がする
窃盗絶対に増えるよ
17 : 2025/06/26(木) 06:20:06.52 ID:4kajz21y0
PUDOで事足りる
19 : 2025/06/26(木) 06:21:58.98 ID:QnCFPu5I0
うち田舎だけど個配はされず 公民館みたいなところに一括で配達されるよ
新聞もそこまで配達される
離島も同じだと思うけど
33 : 2025/06/26(木) 06:27:42.46 ID:2AtMm9P30
>>19
それありがたいな。
ぜんぶそうしてくれるとたすかるな。
20 : 2025/06/26(木) 06:22:49.58 ID:5s5AqyH30
置き配で盗まれたら
国交省が保証しろよ。
21 : 2025/06/26(木) 06:22:51.47 ID:dCTiQVMq0
オートロックマンションの全戸オール宅配ボックスルームが必須になるわね
57 : 2025/06/26(木) 06:33:41.07 ID:NvgXXDqs0
>>21
新しい高めのマンションだと一階に宅配ボックス+それぞれの部屋に戸建て用みたいな宅配ボックス完備の所もあるらしい(アプリで一階か部屋か指定する)
23 : 2025/06/26(木) 06:23:22.76 ID:FEgGxZwh0
これ何で国交省が決めるの?
民間が勝手に決めることじゃないんか
35 : 2025/06/26(木) 06:28:10.29 ID:WszMKLAu0
>>23
公明党が外人入れたいから
置き配だと日本語要らないし
25 : 2025/06/26(木) 06:24:25.39 ID:0LbsJVu30
ヤマトの配達店止めで各々取りに行けば良いのでは
27 : 2025/06/26(木) 06:25:04.29 ID:asFL1FGX0
これから想定外な被害報告も出てきそうだが
配達員の負担軽減になるんだろうし
これがスタンダードと化していくんであろう
28 : 2025/06/26(木) 06:25:25.80 ID:1Rb/IBhT0
佐川は持って帰っちゃうからな
これで助かる
29 : 2025/06/26(木) 06:26:32.84 ID:+ux80UUF0
盗まれるのが嫌なら宅配ボックスを用意しろって話やな
30 : 2025/06/26(木) 06:26:39.68 ID:ZxldQHiT0
コレはコンビニが宅配の荷物でパンパンになりそうな予感
店長が大量の荷物の隅っこの暗いせっまい所で事務処理とかするんだろうな
32 : 2025/06/26(木) 06:27:04.00 ID:V/Vj4RYw0
タワマンは1階に一括納品でいいだろ
36 : 2025/06/26(木) 06:28:13.38 ID:P1dYUnQY0
送料無料・手渡し料金無料にしてくれれば良い
電化製品とかPCパーツとかはね。あと出来れば食品もそうしてくれよ
38 : 2025/06/26(木) 06:28:33.32 ID:Y3EPSabS0
トクリュウの置き配置き引き特別班ができそうやな
保険で払われるだろうから損するのは保険会社とアマゾンとか
39 : 2025/06/26(木) 06:28:53.15 ID:T5moXObP0
配達店に取り行けよ
42 : 2025/06/26(木) 06:29:34.52 ID:s6Shmax10
配送センターに取りにいけよ
44 : 2025/06/26(木) 06:30:10.24 ID:44OuIe330
虚偽の置き杯増えそう
とくに外国人とか
そのままパクられそう
46 : 2025/06/26(木) 06:30:32.37 ID:l1CttUCS0
中〇人とかいう中〇人じゃんwで瞬間〇理される雑〇w
47 : 2025/06/26(木) 06:30:35.92 ID:ycZFZFhG0
コンビニ受け取りでええやん
54 : 2025/06/26(木) 06:32:09.28 ID:Y3EPSabS0
>>47
自分の世界しか見えてないなw
67 : 2025/06/26(木) 06:36:06.16 ID:ycZFZFhG0
>>54
そう?
配達員が家まで来るとか怖ない?
49 : 2025/06/26(木) 06:30:44.37 ID:etCgUURp0
全部自民党推薦の外人が持っていきそうwwwwwwwww
51 : 2025/06/26(木) 06:31:25.92 ID:w70L2bDH0
コンビニ受け取りにすればいいでしょう笑
52 : 2025/06/26(木) 06:32:00.58 ID:BUi1fq820
>>1
こんなのを省庁に決められるクソ蛆虫日本
53 : 2025/06/26(木) 06:32:06.68 ID:EPKJmLGd0
一回一回金払って手渡ししてもらうか、金かけて宅配ボックス置くかしろってことだろ
55 : 2025/06/26(木) 06:32:15.60 ID:ZxldQHiT0
佐川って異常に諦めが速い人いない?
チャイムなって割と速く出たつもりなのに「…いねぇ」ってなるの大体佐川だわ
56 : 2025/06/26(木) 06:33:18.12 ID:ElauL1Yi0
こういう時一軒家は困るな
マンションで良かった
58 : 2025/06/26(木) 06:34:08.87 ID:2ReXalaX0
その分安くなるんだよな?
当たり前やな
62 : 2025/06/26(木) 06:35:26.43 ID:9tbu5p/70
Uberですら置き配だわ
玄関前に置いといてくれるから助かる
63 : 2025/06/26(木) 06:35:28.52 ID:w70L2bDH0
実際のところ集合住宅のほうがよその部屋の前においてある箱をくすねやすいでしょう笑。各戸の出入り口ドア前まで監視カメラで常時撮影されているとかならまだしも笑
64 : 2025/06/26(木) 06:35:29.16 ID:42/wqNFj0
宅配ボックスついてるマンションでよかったわ
65 : 2025/06/26(木) 06:35:34.12 ID:DuQf+HjQ0
都会に出て、一生懸命働いても一生ウサギ小屋で過ごす人間に対して冷たいな
66 : 2025/06/26(木) 06:35:46.89 ID:xiMSCa4U0
でもショップチャンネルやQVCとかのTV通販て100万超えのジュエリーとかの高額商品珍しくないんだけど、
そういうの小さな箱で外にポンと置かれるのヤバくないか??
69 : 2025/06/26(木) 06:36:42.09 ID:H5fm8Zwg0
女性は一人暮らししなければいい
70 : 2025/06/26(木) 06:37:03.45 ID:+3nQatfS0
宅配なんか物流問題では大きな問題ではないんだろ?他の対策をしろや。
71 : 2025/06/26(木) 06:37:04.24 ID:o2u7w6jx0
これを標準化したければ
宅配ボックスが必須になるだろうし
申請したら助成金が下りるといいんだけどな
72 : 2025/06/26(木) 06:37:56.34 ID:Y3EPSabS0
コンビニ受け取りでいいじゃんていう馬鹿は通販のメリットを考えたまえ
73 : 2025/06/26(木) 06:38:00.35 ID:b4NYyv7C0
また女が心配か、男なら被害にあってもええんかTBSの犬
74 : 2025/06/26(木) 06:38:34.67 ID:CWrRhISN0
海外みたいに荷物を玄関に投げつけるのが流行りそう
76 : 2025/06/26(木) 06:39:12.84 ID:MHqlMAZB0
盗み放題万歳

コメント

タイトルとURLをコピーしました