
- 1 : 2025/06/14(土) 17:17:17.98 ID:fZQNfd6/9
-
※6/14(土) 7:30配信
ニューズウィーク日本版非婚化や出生率低下は労働・医療・福祉にも深刻な影響を及ぼす大問題ではあるが、これらに苦しむ先進国では有効な対策が取れていないようだ
このまま移民排斥と外国人敵視を続ければ、アメリカも遠からず人口減と超高齢化の悪夢に襲われる──。そんな不安を抱かせる数字がある。直近のデータで、アメリカ人女性の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子の数)が1.7という歴史的な低水準に落ち込み、一国の現在の人口水準の維持に必要とされる「人口置換水準」の2.1を大幅に下回ったのだ。
アメリカだけではない。世界の先進国では軒並み出生率と婚姻数が低下し、単身世帯が増えている。もちろん多くの国がさまざまな出産奨励策を打ち出しているが、そもそも他者との関係を嫌い、単身生活を好む若者が増えている。アメリカでも2023年には単身世帯数が史上最多の3810万に達した。
ピュー・リサーチセンターの調査によると、23年には成人の42%が独身だった。24年には単身世帯数が3850万に増え、全米世帯の29%を占めたという(ちなみに半世紀前の1974年には19%だった)。
独身でいることを選ぶ人が急激に増えたのはなぜか。あえてシンプルに言えば、若い世代にとっては「独身生活のほうが楽だし、魅力的でもあるからだ」と、マンハッタン研究所で家族問題を研究するロバート・バーブルッゲンは言う。
バーブルッゲンによると、この文化的な変化は選択肢の拡大が招いた結果だ。70年代後半から90年代に生まれたミレニアル世代や90年代半ば以降に生まれたZ世代は、あらかじめ定められた道ではなく、自分で選んだ道を歩むことを好む傾向にある。出生率の低下はいわゆる「恋愛不況」の一症状で、その結果が独身者の激増ということになる。
なぜ独身のままでいるのか。その主な理由の1つは、今は「おひとりさま」が魅力的に見えるという事実だ。独身ならいつまでも若くて気楽に生きられると信じ、結婚や子育てのためにそれを手放す理由はないと考える人が増えた。だから「初婚年齢は上がる。しかも今の文化は独身生活を美化しているから、ずっと独身でいても変な目で見られない」とバーブルッゲンは指摘する。
ミレニアル世代はテレビドラマを通じて、独身なら今の世界で自由を謳歌できるという夢を見た。女性は『セクロス・アンド・ザ・シティ』の主人公キャリーのように自立した人物に憧れ、男性は『フレンズ』で身持ちの堅いロスよりも女好きの遊び人ジョーイに共感した。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/992f6bf6a7b19060302fd9af8fa5d72d0bdd904d - 2 : 2025/06/14(土) 17:18:28.53 ID:42jiWaOI0
-
人生の終着点は死だろ
- 3 : 2025/06/14(土) 17:18:43.78 ID:5KtTk8DQ0
-
いかにも左翼的文章
- 4 : 2025/06/14(土) 17:19:11.49 ID:VP6z5Nko0
-
昭和の女性は専業主婦をしっかりこなしてたのにな
女が社会進出するようになっておかしくなった - 13 : 2025/06/14(土) 17:22:26.16 ID:O0SEvTut0
-
>>4
結局女性には女性に合った立場がしっかりあって社会的にもそれが重要だったってことよな
労働力が欲しい各国上流の思惑にまんまと騙されたワケ
そらな家庭におって食欲と性欲満たしてくれるんだから立場低い訳がねえのよ、個別の事例はあってもね - 42 : 2025/06/14(土) 17:30:47.09 ID:54TU8sLf0
-
>>4
フェミの台頭により人類破滅という訳か - 6 : 2025/06/14(土) 17:20:36.88 ID:oaN1CJD30
-
自業自得のマンサン
- 7 : 2025/06/14(土) 17:21:03.72 ID:9TJQ767m0
-
人生の終着駅はネジ
- 8 : 2025/06/14(土) 17:21:11.92 ID:qjoHvyh70
-
もしかしてアニメのせいだったりする?
- 9 : 2025/06/14(土) 17:21:14.18 ID:xxbftKrB0
-
弱者男性なので、結婚しても幸せにはなれないし、求めていたやさしい女性は幻想だとわかった。
もう2度と女性とは付き合わない。弱者男性には過ぎた遊びだった。
- 10 : 2025/06/14(土) 17:21:42.50 ID:8geyQl320
-
若者はその時は何も思わんだろ
数十年後に後悔する奴もいそうだけど - 11 : 2025/06/14(土) 17:21:42.78 ID:p7UJn1OR0
-
結婚は男の葬式どころか苦難の始まりだからなあ
- 12 : 2025/06/14(土) 17:21:57.70 ID:FvicWXTL0
-
千年後の未来には、家族はなくなっている
確かクリプトン星でも出生は社会化されていた - 14 : 2025/06/14(土) 17:22:30.29 ID:xmR5YPD30
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 15 : 2025/06/14(土) 17:22:44.87 ID:xxbftKrB0
-
女と付き合ったら幸せ、みたいなのが弱者男性には全て幻想だと悟った。
- 16 : 2025/06/14(土) 17:22:45.42 ID:TvYdNoem0
-
子供生まれたときはあんなにうれしかったのに
- 18 : 2025/06/14(土) 17:23:25.59 ID:xxbftKrB0
-
弱者男性は自分の老後だけを考えたほうがいいよ。
- 19 : 2025/06/14(土) 17:23:59.91 ID:NVtLG/6y0
-
墓場ですよね?
- 20 : 2025/06/14(土) 17:24:03.27 ID:2sxA+wbF0
-
外人は独身と言っても結婚しないだけで男女交際は活発だからな
最近はAI恋人も流行ってるらしい - 22 : 2025/06/14(土) 17:25:32.21 ID:1Gx2iLa90
-
>>20
じゃあ日本の弱者とは違うな - 21 : 2025/06/14(土) 17:25:24.03 ID:i+Ey07v00
-
結婚したくてもできなくて独身を選んだ人達が魅力的に見られる不思議
- 65 : 2025/06/14(土) 17:36:28.79 ID:YCilg+JR0
-
>>21
自分達が始めた物語に不平不満を撒き散らす既婚者だらけなせいだろ - 23 : 2025/06/14(土) 17:25:37.27 ID:2mcj42TU0
-
でもさ、結婚したとしても寿命が一緒のわけもなくどっちか先に逝くわけだろ?
死ぬときは独りぼっちだよ - 24 : 2025/06/14(土) 17:25:42.46 ID:PIOXW0Eo0
-
よくよく見れば単なる負組なんだけどな
これは日本も海外も同じ - 25 : 2025/06/14(土) 17:25:43.48 ID:YwtvtZZZ0
-
終着点
男にとってはな… - 26 : 2025/06/14(土) 17:25:52.83 ID:ANt0HbN00
-
恋愛はアッパーだけど結婚はダウナーだもんな
- 27 : 2025/06/14(土) 17:25:55.14 ID:rOmHrYkE0
-
結婚相談所は男の方が4~5倍いて年下の女求めてるけど
年下の女は同年代と結婚したいからおっさんはもう余り物確定
年収2000万↑なら紹介もできるけど平均程度の年収じゃ
伸びしろのある同年代に完敗なのわかってください… - 30 : 2025/06/14(土) 17:27:42.03 ID:xxbftKrB0
-
>>27
自分自身もだけど、30歳超えて独身の人はどこかおかしく、結婚に向いてない。結婚はあきらめて別の生きがいを探した方がいい。 - 28 : 2025/06/14(土) 17:26:22.37 ID:fmUSjBKF0
-
死を意識するから子供を作ろうと結婚するんだよ
だから結婚と死、人生の終着はリンクするだろ - 29 : 2025/06/14(土) 17:27:12.05 ID:NrupJmfm0
-
選挙の争点もそうなんだけど「少子化対策ガー」ってばかりで「少人数に相応しい社会へー」って政治家が誰一人言わないのは何故だろう
- 31 : 2025/06/14(土) 17:28:03.11 ID:NVtLG/6y0
-
ゴォォォル!
ってこと? - 32 : 2025/06/14(土) 17:28:10.33 ID:S2I3FBJc0
-
自分が親と仲悪いのに自分が親になるなんてありえんと思った
当然自分は少数派だと思っていたら子孫を残す気が無い奴が意外と大勢いて戸惑っている - 33 : 2025/06/14(土) 17:28:24.55 ID:MHfZ9WzB0
-
成田離婚とか
- 34 : 2025/06/14(土) 17:28:29.66 ID:MF/jfTuA0
-
いや日本は独身にとってまだ寛容だが欧米では独身は針の筵
- 35 : 2025/06/14(土) 17:28:33.75 ID:bZXJZ0fk0
-
男の脳ってのは仕事し続けてもある程度耐えられるように出来てるけど、女の人はそうじゃないからね。
利益数字達成目標よりも自分の感情が一番になってしまう。
専業主婦やった方が幸せになれる女の人は多いと思うよ。
ま、令和の現在じゃ共働きしないとどうにもならんのだけどさ。
1989年消費税導入以前の日本に戻せれば専業主婦は増やせるかもね。 - 47 : 2025/06/14(土) 17:32:29.62 ID:Z/w28H/70
-
>>35
女って仕事に感情挟むから本当に厄介よな - 57 : 2025/06/14(土) 17:34:28.27 ID:LtHfA9qL0
-
>>47
男のほうが挟むだろ
上司に気に入られるためなら靴でも舐める - 87 : 2025/06/14(土) 17:44:17.18 ID:bZXJZ0fk0
-
>>47
俺は業種上、どうしても従業員が女じゃないとダメな仕事してるんだが、理屈で論破しても怒り出したり泣いたりして何のメリットも無いので、
いかに持ち上げて、褒めて、宥めてというところにリソースを割く感じになる。まあ、これはこれで面白いのだけど。 - 82 : 2025/06/14(土) 17:41:51.35 ID:2sxA+wbF0
-
>>35
その点からすると公務員は給与そこそこにして女にやらせた方がよさそうなのにな
セーフティネットにもなるし - 36 : 2025/06/14(土) 17:28:34.91 ID:PIOXW0Eo0
-
生物としての本能(生命の連鎖)に逆らうのは表面的には知的な行為に見えるかもね
本質的には愚かだけど - 40 : 2025/06/14(土) 17:30:01.83 ID:MF/jfTuA0
-
>>36
人類はついに理性によって利己的な遺伝子に勝利したと考えることもできる
種の繁栄の為に生きるのではなく自分のために生きるのだと - 43 : 2025/06/14(土) 17:31:23.76 ID:E+gWAM1Q0
-
>>40
偉いと思う - 37 : 2025/06/14(土) 17:29:16.86 ID:so1IyKxE0
-
文化レベル上がるとこうなるよ
しょうがないね - 38 : 2025/06/14(土) 17:29:29.71 ID:+EY15o070
-
独身は終着点じゃないと思ってる時点でアタオカだわw
- 39 : 2025/06/14(土) 17:29:55.99 ID:RhlIwt0M0
-
非モテの言い訳
- 41 : 2025/06/14(土) 17:30:07.06 ID:Th9Vb7tJ0
-
結婚は地獄だよ
癌になって死ぬまで家のローンを払い続け、不細工な嫁と生意気な子供を養っていかなきゃならない - 44 : 2025/06/14(土) 17:31:26.32 ID:0p3hI8VT0
-
離婚したときに財産半分持って行かれる時点でないわ。これさえなければ職歴無しニート女でも需要はある
- 63 : 2025/06/14(土) 17:35:32.05 ID:6YGw11U60
-
>>44
女は働けないから財産分けろってのは酷いよな - 66 : 2025/06/14(土) 17:36:38.59 ID:rOmHrYkE0
-
>>63
出産していたら当たり前だと思うけど - 45 : 2025/06/14(土) 17:31:47.94 ID:kPv/I0nA0
-
ドラゴンボールに例えると結婚までが無印で結婚後がZ
- 46 : 2025/06/14(土) 17:32:16.93 ID:0L09isAj0
-
欧米はさっさと結婚してさっさと離婚するだけなのでは
- 48 : 2025/06/14(土) 17:33:00.75 ID:oGUTC/uB0
-
何もかもインターネットのせい
- 49 : 2025/06/14(土) 17:33:23.94 ID:HVFFuH3b0
-
無縁仏になるじゃん?
70代以降の高齢入院時とかどーすんだろ? - 50 : 2025/06/14(土) 17:33:30.94 ID:PRL5uKZY0
-
イスラムブラックが子供を産み捨てすぎ
移民侵略を当たり前と思って産んで移民させてる
赤十字の移民が多すぎて日本人の住む土地は無い - 51 : 2025/06/14(土) 17:33:36.83 ID:5MrFT1+60
-
年取ると一人の方が良くなる
もう煩わしいの嫌だわ
ストレス半端ないから - 52 : 2025/06/14(土) 17:33:47.57 ID:qwi6Y5jL0
-
結婚は人生の終着点だが
独身は人として終わってる - 53 : 2025/06/14(土) 17:33:52.54 ID:5hJ3tcW+0
-
男で結婚失敗しているやつ余後が悪いからなぁ、結婚するにしても合わないなと思ったらサクッと離婚する感じじゃないと
駄目だな - 54 : 2025/06/14(土) 17:34:03.71 ID:PIOXW0Eo0
-
繰り返すが、生涯独身を選ぶのは基本負組
芸能人など例外はあるが、言葉どおり「例外」だ
一般論で言えばあらゆる意味で生涯独身=負組
でも、負ける事は必ずしも悪ではない
弱いから競争に負けたという事実があるだけ
敗者はただ消えさるのみ(遺伝子的にも) - 56 : 2025/06/14(土) 17:34:22.87 ID:MBi1pjG40
-
結婚は人生の墓場
- 58 : 2025/06/14(土) 17:34:28.81 ID:BHStJfkb0
-
独身だと1ヶ月手取り30万を固定費と貯金でどう使うか考える
既婚だと1ヶ月小遣い3万をどう使うか悩む
- 61 : 2025/06/14(土) 17:34:53.87 ID:p7UJn1OR0
-
現代人はだんだん刹那的、短絡的になってきているのに
結婚子作りは20年30年先までのことを考えなきゃいけないし
社会からの保障も得られないのに責任を持たなきゃいけないもう結婚子作り自体が時代や社会に合わなくなってきている
社会を変えるか、子作りの方法を変えるか、このまま衰退していくか、しかないね - 70 : 2025/06/14(土) 17:38:15.76 ID:O0SEvTut0
-
>>61
俺は逆だと思う
ある程度短絡的な思考じゃないと結構とか子作りなんか出来やしない
アホとか後進国の方が若く結婚出産するし - 86 : 2025/06/14(土) 17:43:30.21 ID:uenNQ9f50
-
>>70
まあいろんな制約やリスクを考えると結婚ましてや子作りなんて分が悪い博打に手を出したくない気持ちはわかる
失敗したらすぐパージしてリスタートできるような仕組みがあればみんなもう少し気楽に結婚したり子供作ったり出来そうな気もする
まあそういう願望がある時点で自分本位で刹那的な気もしないでもないが - 62 : 2025/06/14(土) 17:35:25.30 ID:72CRPoyK0
-
もっと昔は母系社会で生涯添い遂げると言う現在の婚姻形式とは違い恋人の様な物だったそうだな?
男が女の家に通う婚姻形態、飽きたら解消して別の相手。
ただしこの形態だと農業などの共同体社会で高度な経済社会にはなりにくいから支配層には都合が悪いのよな。 - 64 : 2025/06/14(土) 17:36:10.54 ID:8ezjY0Qi0
-
小遣い3万で子供にiPhone買ってあげるとかムリ
- 67 : 2025/06/14(土) 17:36:39.80 ID:uenNQ9f50
-
まあ独りの方が身軽だし気楽だよな
寂しさは畜生飼えば多少は紛れるだろ - 85 : 2025/06/14(土) 17:42:58.24 ID:MF/jfTuA0
-
>>67
ペットはヤバいぞ
ロスで鬱になる人もいる - 68 : 2025/06/14(土) 17:37:02.08 ID:wVUY969j0
-
移民が増えるとそこに住む国民の非婚思想が高まるんじゃないか?
- 69 : 2025/06/14(土) 17:38:09.67 ID:bmisWHUp0
-
最近のニュースで嫁子供ころして自殺した20代いたでしょ
- 71 : 2025/06/14(土) 17:38:27.31 ID:nOD5InUW0
-
単に結婚出来ないだけやで
- 72 : 2025/06/14(土) 17:38:32.12 ID:SI+eFLGf0
-
セクロス相手の排他的独占契約だろ
なんか嫌だな...
- 73 : 2025/06/14(土) 17:39:24.98 ID:8ezjY0Qi0
-
一生マ●コのATMだぜ?
あいつらのブランド品代わり
バカバカしいだろ - 74 : 2025/06/14(土) 17:39:50.27 ID:BLJofeCA0
-
日本は人口も出生数も酷い状態になってるから寂しいものだ
15歳以下より75歳以上のが明らかに人口が多いしな - 75 : 2025/06/14(土) 17:39:56.82 ID:2LojPCLa0
-
クソフェミが暴れてるせい
- 76 : 2025/06/14(土) 17:40:02.31 ID:9DsWgsjI0
-
動物だって全部が子孫残せないしこんなもんだろ
自己優先と金銭、生存競争が厳し過ぎただけ - 77 : 2025/06/14(土) 17:40:07.50 ID:gkiLl3A20
-
人口増えすぎのがあかんからな
たぶん自然に調整してんだと思う
宇宙とか地球とか全体質量とか
そういう観点からも非婚化別にいいんじゃねと思う - 78 : 2025/06/14(土) 17:40:46.62 ID:8T9OB05w0
-
誰と結婚するかだろ
不幸になるのはまだよく知らないのに早まって結婚決めた組かデキ婚したやつだけ
不幸になるのはごく僅かだぞ - 79 : 2025/06/14(土) 17:40:58.06 ID:rOmHrYkE0
-
前ほど子供欲しいって思ってる人間自体が減ってる気がする
子供欲しくなきゃ恋人関係のほうが楽しいし揉め事も起きない
周囲もよほど前時代的な考え方やノンデリで無い限り子供のことを聞かないので
プレッシャーから作るということも無くなってきた - 80 : 2025/06/14(土) 17:41:00.90 ID:X66srF6b0
-
結婚相手を間違えるとキツいよね
体の相性がいい人を選んだ方がいいよ - 81 : 2025/06/14(土) 17:41:28.40 ID:uXMFX4rF0
-
欧米は結婚しないというより
離婚したんじゃないの?男女ともに自分が一番なんだし
- 83 : 2025/06/14(土) 17:42:04.43 ID:/VHqcdEc0
-
将来ホワイトカラーもブルーカラーも人類はAIに負けるのが確定してるからな
子孫なんか別に残そうとも思わん
コメント