「夫婦別姓実現イコール女性活躍ではない」自民・森下千里氏 「旧姓通称使用拡大を優先」

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 20:23:32.97 ID:BEt3rqfA9

自民党の森下千里衆院議員が選択的夫婦別姓の導入の議論を巡って、産経新聞のインタビューに応じた。改姓に伴う不便を解消するため、「旧姓の通称使用を拡大していくことが先ではないか」と語った。森下氏は昨年10月の衆院選で比例代表東北ブロックで初当選。宮城県など地元からは夫婦別姓制度の導入よりも男女の賃金格差是正や女性のキャリアアップ支援を求める声が寄せられているという。
子供への影響懸念、女性から手紙
──選択的夫婦別姓についての考えは
「夫婦同姓や現在の戸籍のあり方を基本として、議論すべき。ただ、結婚に伴う姓変更の不便さや抵抗を感じることも分かる。まずは不便を解消するため、旧姓の通称使用を拡大していくことが先ではないか」
──国際的に夫婦同姓を義務化しているのは日本だけという指摘がある
「世界中、色々な氏制度がある。どの国も苦労しながら伝統と現代のあいだで折り合いをつけている。それぞれの歴史、価値観や家族のあり方があるのだから、日本には日本のスタイルがあってよいのではないか」
──地元で選択的夫婦別姓を求める声は
「正直、不安の声を聞く。お子さんをお持ちの若い女性から、子供への影響を考えて、家族のあり方を揺るがしかねないと手紙をいただき、驚いたこともある。また、その議論の時間を物価高など生活に直結する問題に使ってほしいといわれることもあった」
──経団連は夫婦同姓制度が女性活躍の障壁となっていると指摘する
「夫婦別姓を実現すれば、女性が活躍する、女性の地位が高まるという単純な話ではない。男性との賃金格差の是正、キャリアアップ支援や保育士の確保など、女性が働きやすい環境整備を進めることが急務だと感じる」

──選択的夫婦別姓の導入が今国会の焦点とされる
「温度差を感じている。なぜそんなにアクセル踏んでいるのだろうと思う所は正直ある」
「名字は先祖代々受け継がれたもの」
──永田町で選択的夫婦別姓議論が先行する理由は
「(法制審が平成8年に導入を答申し)30年近く議論されてきたからでしょうか。ただ、こういう話は時間がたったから決めましょうではなく、しっかり議論して社会的背景を見て必要かどうか考えるべきだと思う」(以下ソースで)

産経新聞 2025/4/1 13:12
https://www.sankei.com/article/20250401-46CMGUWFFVFRTDSRAEUGZRW424/

2 : 2025/04/01(火) 20:24:12.96 ID:wdbSuQZQ0
極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷乞食民族朝鮮人統一協会信者ドモが焼身自殺
3 : 2025/04/01(火) 20:24:17.96 ID:Z20PD/+U0
はい
4 : 2025/04/01(火) 20:24:57.29 ID:h+jWz3JT0
これが正論
賛成する国会議員は落選運動対象で
10 : 2025/04/01(火) 20:28:42.18 ID:RAJkOjmN0
>>4
どうでもいいことしなくていいから物価下げてくださいよ
6 : 2025/04/01(火) 20:26:29.30 ID:vQ+4olLE0
通名方式を利用すればいいニダ
こういうときのために仕上げといたニダよ
7 : 2025/04/01(火) 20:27:17.97 ID:+odsmloO0
若い頃お世話になったよしみもあってインスタフォローして応援してたけど、お前らが揚げ足取りすぎるから地元の猫とか議員会館に歩いていく足元とかしかアップしなくなったぞ
8 : 2025/04/01(火) 20:27:34.31 ID:oc7o3I6S0
こいつも壺だったか!
11 : 2025/04/01(火) 20:29:20.32 ID:CRX1JG1H0
密入国の在日に偽名を認めた自民党が悪い
12 : 2025/04/01(火) 20:30:09.96 ID:aZf5g5p50
>>1
俺も結婚して嫁の苗字になったが、会社では旧姓で呼ばれてるよ。結婚して5年だが嫁の苗字になって困った事は一度もない。
34 : 2025/04/01(火) 20:43:29.00 ID:VN2CHdmj0
>>12
お前が大した仕事してないから
13 : 2025/04/01(火) 20:30:52.46 ID:kRkeA6vW0
テレビ電波オークション はよせんかい
14 : 2025/04/01(火) 20:31:07.01 ID:CRX1JG1H0
この夫婦別姓てさ
朝鮮は別姓らしいけど
凄い女性差別からの話では?
説明してみ?
33 : 2025/04/01(火) 20:42:55.96 ID:VN2CHdmj0
>>14
欧米も別姓だわマヌケ
15 : 2025/04/01(火) 20:31:11.10 ID:Nam/EzWs0
そもそも“女性活躍”など行政が推進するのは許されないから今すぐ止めるべき
深刻な差別行為である上に経済上の利点も全く期待できない国富のバラマキである
諸外国がどうであっても我が国では止めろ
百害あって一利無し
16 : 2025/04/01(火) 20:32:13.63 ID:cj6Fpn6E0
>>1 実力や国民国家認識のない
女性活躍優先優遇は受け入れ不可能。
17 : 2025/04/01(火) 20:32:21.74 ID:NV5SmzrX0
>>1
旧姓拡大もいらん
これもポリコレ女が主張してたのか?
ポリコレは完全排除で
31 : 2025/04/01(火) 20:42:27.11 ID:VN2CHdmj0
>>17
結婚に縁の無いキモデブのお前には関係無い話だろ
18 : 2025/04/01(火) 20:32:58.65 ID:LRwTPsPm0
別姓推しの目的

目的:日本侵略
手段:別姓、同性、外人参政優遇、脱法難民移民、女系
    差別だーー、ジェンダーだーー、人権がーー、公共がーー
    家族が負担だーー、墓は不要だーー、土葬だーー

19 : 2025/04/01(火) 20:33:03.74 ID:CRX1JG1H0
夫婦別姓て誰が騒いでるの?
密入国朝鮮人?
やりたいなら帰ってやれ
30 : 2025/04/01(火) 20:42:01.55 ID:VN2CHdmj0
>>19
結婚に縁の無いキモデブのお前には関係無い話だろ
20 : 2025/04/01(火) 20:33:30.74 ID:NV5SmzrX0
やっぱ女はダメだな
どうしても感情制御能力ないし、貴族主義を主張しだす
コリアンと同じだよ
21 : 2025/04/01(火) 20:33:54.55 ID:H/mLwQ6J0
アホかと思ったけど
まともやったな
22 : 2025/04/01(火) 20:34:37.36 ID:6tom7HN90
兵役逃れの偽装結婚って
23 : 2025/04/01(火) 20:35:19.95 ID:FQZfugzQ0
いいこと言うね、その通りだよ
24 : 2025/04/01(火) 20:35:28.61 ID:v1Knjr3r0
子供抜きで別姓訴えるアホは消えた方がいい
自分さえであれこれ言うな
29 : 2025/04/01(火) 20:41:34.67 ID:VN2CHdmj0
>>24
子供のために結婚するんじゃぬいわボケ
27 : 2025/04/01(火) 20:38:09.77 ID:CRX1JG1H0
ホント朝鮮人は駄目だわ
在日中国人の方が多いのに
問題起こしてる中国人は今来てる中国人
何故か密入国朝鮮人は昔から問題おこしまくり
何故?
28 : 2025/04/01(火) 20:38:09.97 ID:kbSagK5s0
こんなこと話し合う前に通名禁止にしろ
密入国とその子孫を帰国させろ
32 : 2025/04/01(火) 20:42:51.47 ID:SGCKf09T0
つまり通名を正式に使えるようにしろと言ってる
35 : 2025/04/01(火) 20:43:58.99 ID:Afd96Fu80
夫婦同姓の女性でも普通に世界で活躍してるもんな
キュリー夫人とかミシェルオバマとかヒラリークリントンとか
みんな夫婦同姓
逆に韓国人や中国人はみんな夫婦別姓だけど
たいして世界では活躍してないw
38 : 2025/04/01(火) 20:45:15.27 ID:VN2CHdmj0
>>35
別姓を認めない根拠にはならない
45 : 2025/04/01(火) 20:47:50.86 ID:Afd96Fu80
>>38
夫婦同姓だと世界では活躍できないと主張する
別姓推進派への反論だぞ?
今度はそちらが夫婦別姓じゃないと世界では活躍できないことの根拠を教えてよ
37 : 2025/04/01(火) 20:45:14.41 ID:QMyPmUY/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
夫婦選択的別姓となることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
40 : 2025/04/01(火) 20:45:44.41 ID:VN2CHdmj0
別姓反対派の本音は女が権利を主張するのが気に食わないだけ。
自分に自信が無いから結婚相手に自分と同じ姓にして貰えないとか、別姓にされると嫁に対等の権利を主張されるのが怖いだけの人間のクズ
41 : 2025/04/01(火) 20:46:10.88 ID:FaBJO7iT0
先祖から受け継いだ名字守りたくて夫婦別姓望んでる人もいるんじゃないか?
44 : 2025/04/01(火) 20:47:39.33 ID:067VZETw0
>>41
話し合って自分の苗字名乗ってもらえばいい
苗字も揃えられないカップルが無理に夫婦になる必要無い
49 : 2025/04/01(火) 20:48:54.06 ID:VN2CHdmj0
>>44
夫婦になるのに無理矢理姓を揃える必要はない
50 : 2025/04/01(火) 20:49:20.85 ID:FaBJO7iT0
>>44
相手も先祖からの名字守りたかったら?
はい、論破
55 : 2025/04/01(火) 20:50:10.80 ID:067VZETw0
>>50
合わないから結婚自体やめとけ
ハイ論破
54 : 2025/04/01(火) 20:50:10.78 ID:FaBJO7iT0
>>44
お前名字以外で愛情感じられないの?
今までどうやって生きてきたんだよ
43 : 2025/04/01(火) 20:47:06.99 ID:VN2CHdmj0
天声人語2025年2月13日より
(中略)▼きっかけは明治政府による名字の義務化である。「自今必ず苗字を相唱うべし」。ちょうど150年前のきょう布告された
▼さて、その後の事だ。妻の苗字はどうするのかと地方から問い合わせがあった。政府の答えは「婦女、人に嫁するも、なお所生の氏を用ゆべき事」。女性は結婚後も以前の姓を名乗るべし、と公式に通知された。いわば夫婦別姓である
▼夫婦同姓に改まったのは、その約20年後の明治民法から。この制定は西洋の影響が大きかった、と政治学者の中村敏子さんがかつて本紙で語っていた
▼つまり、夫婦同姓は約130年前に生まれた「創られた伝統」に過ぎない。にもかかわらず、選択的夫婦別姓の制度が実現すれば「伝統的な家族観が損なわれる」と保守派が言うのはどうしたことだろう。
46 : 2025/04/01(火) 20:47:51.07 ID:7gj9kC8r0
スレ立って10分程度でID赤くなるとか、キチゲェは怖いな
47 : 2025/04/01(火) 20:48:05.45 ID:VN2CHdmj0
民間企業や行政などの職場では、改姓によるキャリアの分断を避けるため、旧姓を通称として使うことが一般的になっている。しかし、経団連の提言は、「旧姓併記を拡大するだけでは解決できない課題も多い」とし、「女性活躍が進めば進むほど通称使用による弊害が顕在化するようになった」としている。
経団連によると、トラブルになるのは「①契約・手続きなどをおこなう際の弊害」「②キャリアを積むうえでの弊害」「③海外に渡航する際の弊害」「④プライバシーの侵害」といったパターンがあり、具体的には以下のような事例を挙げている。
・多くの金融機関では、ビジネスネームで口座をつくることや、クレジットカードを作ることができない。(契約・手続きでの事例)
・国際機関で働く場合、公的な氏名での登録が求められるため、姓が変わると別人格としてみなされ、キャリアの分断や不利益が生じる。(キャリアに関する事例)
・社内ではビジネスネーム(通称)が浸透しているため、現地スタッフが通称でホテルを予約した。その結果、チェックイン時にパスポートの姓名と異なるという理由から、宿泊を断られた。(海外渡航の事例)
52 : 2025/04/01(火) 20:49:47.81 ID:/f+d7Lqn0
夫婦別姓実現イコール女性活躍ではないのは当然だが、だから通称使用拡大を優先するというのが意味不明だな
必要なら両方やればいいじゃん
53 : 2025/04/01(火) 20:49:59.52 ID:PE4U7YKT0
うるせーぞおぱーい出せ、お前の価値はおぱーいだけだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました