
- 1 : 2025/07/04(金) 10:40:28.87 ID:EkUBOeOi0
-
他人の姓が変わることをなぜそんなにイヤがるのか? 「選択的夫婦別姓」反対派が家族を“日本人”を再生産する場として捉えている欺瞞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54b709157b84fcb158e182b68eddbe08adb2df4 - 2 : 2025/07/04(金) 10:41:57.82 ID:hrAoPEbb0
-
割とどうでもいいと思ってる人が大半なのでは
- 3 : 2025/07/04(金) 10:43:21.59 ID:e/7rZ+1v0
-
だから子供の姓はどうすんだよって言ってんだろ。
朝鮮文化みたく妻だけ戸籍に入れず別姓ならそれでいいぞ。 - 4 : 2025/07/04(金) 10:44:00.72 ID:6cPZv7+h0
-
別姓を求める女がイカれてんだよ
普通はそのまま結婚する
団塊もその前の世代もみんな文句も言わずにやってきた
今さらなんだってんだ
文句言ってる奴らはどうせ結婚しないし子どもも産めない歳なんだろ
何も貢献しないくせにワガママだけは一人前 - 5 : 2025/07/04(金) 10:44:05.04 ID:O+yQvVPQ0
-
別姓が認められたら、しばらくの間は著名人が結婚報告するたびに
「別姓にしたのかどうか」で週刊誌が騒ぐんだろうなんで「同姓にしたらしいという『噂』」が立つと
なぜかSNSで叩かれる。 - 6 : 2025/07/04(金) 10:44:23.08 ID:RfCW7SUy0
-
他人の家庭のあり方に興味ないがどう見ても脱税等の犯罪を目的とした偽装結婚を助長するから夫婦別姓も同性婚も反対です
- 12 : 2025/07/04(金) 10:54:00.38 ID:aLj3Jz830
-
>>6
夫婦別姓や同性婚を導入した国ではそういった犯罪が増えたというデータがあるんですか? - 27 : 2025/07/04(金) 11:08:11.25 ID:SFosF7+M0
-
>>12
どこの国がそういうデータを取っているか教えて頂けませんか? - 21 : 2025/07/04(金) 11:02:35.50 ID:/7ZI9z6B0
-
>>6
同感。
データと言うよりも想像力の問題
今でさえ偽装結婚・偽装離婚あるのに、別姓を認めると偽装結婚は増える方向になると思う - 7 : 2025/07/04(金) 10:46:47.63 ID:BlKXGJtW0
-
新しい姓を名乗ればいい
田中と佐藤が結婚したら、田藤にするとか - 8 : 2025/07/04(金) 10:47:00.17 ID:lmr4r2Oc0
-
素敵な選Taxiを増やそうとしてるだけ
- 9 : 2025/07/04(金) 10:48:00.23 ID:l6yQ0Cel0
-
同姓の奴と結婚すれば済む話
- 10 : 2025/07/04(金) 10:48:47.75 ID:tTkknAjs0
-
夫の姓にして問題ないと思ってる女性の割合は?
- 11 : 2025/07/04(金) 10:48:54.79 ID:6EWx05jJ0
-
別姓になるとシステムも大きく変えなきゃならん
そんな生産性ないことする余裕は日本にないだろ
だからまともな日本人は反対してるだけだ - 13 : 2025/07/04(金) 10:54:53.52 ID:7IAsS+iK0
-
>>1
まあ国が何らかの予防線を張ってるところを突破したい人がいるのだろうな - 14 : 2025/07/04(金) 10:56:03.81 ID:NvrYOjlC0
-
正直苗字変えることに凄い抵抗感はあるだろ
- 15 : 2025/07/04(金) 10:57:34.51 ID:vmhNoylK0
-
それこそ数世紀に渡る慣習を今さら嫌がるってのは相当に少数派だろうが、大概は自分に関係ないと思ってるので強烈な反対意見も無いまま話がでかくなってしまったって印象だな
- 16 : 2025/07/04(金) 10:58:35.40 ID:qpAZkCjv0
-
別姓を認めない男に認めさせたいだけ
それ以上でもそれ以下でもない
中高生のイキリと変わらん - 17 : 2025/07/04(金) 10:59:16.34 ID:/QzrSOrl0
-
子供の頃に苗字1度変わってるから何の執着も無い
- 20 : 2025/07/04(金) 11:02:04.04 ID:s7oEXI++0
-
揉めた場合は
それ言ってるやつらが命をもって賠償するべき - 22 : 2025/07/04(金) 11:04:28.16 ID:4ZzIq/sO0
-
女が別姓を望んでるんじゃなくて男が別姓を望んでるんじゃないのか
少なくとも中韓はそうじゃないの?だから女に話を聞いても仕方ないじゃない - 23 : 2025/07/04(金) 11:05:47.70 ID:DqoMzhZ40
-
「日本の伝統を守れ」と反対してるエセ保守界隈のいう日本の伝統って家父長制度のことだけだからな
男が上で女が下でないと気が済まないアンフェミソジニー思考 - 24 : 2025/07/04(金) 11:05:52.37 ID:vmhNoylK0
-
別姓で都合がいいってどんなだろうな
そういやコブ付き再婚のときに子供の姓が変わるのが嫌がるってのは聞いたことあるな
なもんで離婚時にも姓を戻さない母子家庭も少なくない
- 25 : 2025/07/04(金) 11:06:21.33 ID:OeoC54ZO0
-
たしかにそうだよな
奥さんの姓に変えてもいいんだよな男が - 38 : 2025/07/04(金) 11:19:25.82 ID:lTdsXgIT0
-
>>25
そう簡単に変えられないから問題なんだろ - 28 : 2025/07/04(金) 11:08:39.48 ID:YvFVK3VU0
-
じゃあ、ただし日本国籍者に限るって付記しておけば解決じゃん
それで行こうよ - 30 : 2025/07/04(金) 11:12:34.46 ID:WYpYv84g0
-
うーん
違うなあ
根本からさ、 - 31 : 2025/07/04(金) 11:14:35.97 ID:LRZS+ExY0
-
今現在の日本は「選択的夫婦同姓」
- 33 : 2025/07/04(金) 11:16:56.40 ID:lTdsXgIT0
-
よく言われるのが熟年同士の再婚
それぞれ子供(成人してる場合もある)がいるので今更苗字を変えられないというパターン - 34 : 2025/07/04(金) 11:16:58.25 ID:0noMQJ9J0
-
嫌なら結婚しなけりゃいい
- 35 : 2025/07/04(金) 11:18:37.43 ID:fJPEUJCb0
-
男女ともに別姓がいい人達って数百人程度じゃね
- 36 : 2025/07/04(金) 11:19:15.45 ID:5NciIVYa0
-
夫婦間だけの問題じゃないからな
- 37 : 2025/07/04(金) 11:19:23.89 ID:kI62zxbp0
-
旧姓で仕事できるんだからそれでええやん
なんなら通称でも仕事できる
戸籍名なんて飾りですよ
コメント