
- 1 : 2025/04/08(火) 06:42:10.53 ID:cOSzh7ys9
-
選択的夫婦別姓の導入を求める経団連の十倉雅和会長は7日の記者会見で、昨年6月の提言で指摘した「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」の多くが解消されつつある現状について、「不便を被らなければいいという問題だけではない。便利か不便かという問題ではなく、アイデンティティーの問題を含んでいる」と強調した。
「議論始まったのは良いこと」
「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」は例えば「多くの金融機関でビジネスネーム(通称)で口座やクレジットカードを作れない」と指摘しているが、令和4年3月の時点で7割の銀行で旧姓名義での口座開設が可能となっている。これに対して十倉氏は「逆に3割の大手銀行だと(できないと)思う。(旧姓名義の口座開設などが遅れている)信用組合や信用金庫はどうか。入国するときに入管で苦労しているのも事実だ」と反論した。
その上で「われわれが言っているのは議論を始めてほしいということだ。働き方が多様化している中、女性のアイデンティティーをどう考えるかという問題もある。議論が始まったということは良いことだ。深めていってほしい」と訴えた。
「トラブルの事例」を早期に更新する必要性については「必要があればやる」と述べるにとどめた。
経団連が昨年6月に提言を公表したことで国政でも選択的夫婦別姓導入の必要性が叫ばれるようになった。立憲民主党は月内に選択的夫婦別姓を導入するための法案を国会に提出する。一方、自民党内では旧姓の通称使用拡大を求める声が高まっている。(奥原慎平)
産経新聞 2025/4/7 17:29
https://www.sankei.com/article/20250407-LQVMYYQCZNGQLCFDS4LAHLAJ5A/ - 4 : 2025/04/08(火) 06:43:53.48 ID:1t4v7xp30
-
>>1
日本の古来からの文化の夫婦別姓に戻すだけ - 24 : 2025/04/08(火) 07:03:27.20 ID:/WjclNEn0
-
>>4
ほなら伝統通りとりあえず子供は父親の姓でええな - 5 : 2025/04/08(火) 06:45:10.41 ID:izUvyKMK0
-
おめぇぶっ●すぞ!?
- 6 : 2025/04/08(火) 06:45:23.30 ID:a3/v4W+V0
-
どぉぉぉしてぇぇぇぇぇぇ!!!
- 8 : 2025/04/08(火) 06:46:01.42 ID:rPBedaPT0
-
カルト保守に依存してる経団連がいなければ夫婦別姓はもっと早くに進んだわ
- 9 : 2025/04/08(火) 06:46:15.89 ID:23vD0O5U0
-
売国奴4ねばいいのに
- 10 : 2025/04/08(火) 06:46:57.62 ID:1t4v7xp30
-
保守ってカルトで糞馬鹿ぞろいだから、歴史すら知らない
すぐ作る歴史 - 37 : 2025/04/08(火) 07:28:22.45 ID:/ncLGYtc0
-
>>10
フェミニストかよ - 11 : 2025/04/08(火) 06:51:26.39 ID:PA/cViRk0
-
これは金にならないどころか事務処理で金がかかるからね
別姓の制度自体は別にどっちでも構わないんだろうけど
- 12 : 2025/04/08(火) 06:51:30.63 ID:dUVvJvxX0
-
売国奴しか居ない日本
10年後は日本人はチベット、ウィグルに島流しになり人間臓器牧場行き反日中国韓国人に憧れるバカな日本人共
- 13 : 2025/04/08(火) 06:52:04.70 ID:HVpcZLsT0
-
推進派が誰一人子供の苗字問題に言及しない件
- 14 : 2025/04/08(火) 06:53:43.72 ID:PWlBQZsV0
-
この方が会長になってから経団連の地位が落ちた気がするなぁ、、、
- 18 : 2025/04/08(火) 06:57:09.67 ID:Hkkzc60W0
-
>>14
万博協会会長だしな - 15 : 2025/04/08(火) 06:54:00.63 ID:ACmI/2ec0
-
いつまでダボスの奴隷を続けるつもりだよ
日本人として恥ずかしくないのかよ - 16 : 2025/04/08(火) 06:55:59.00 ID:HavjpY3L0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
夫婦選択的別姓となることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 17 : 2025/04/08(火) 06:57:05.92 ID:kRAsM7au0
-
世界ではトランプ不況の対応に大慌てだが日本だけ夫婦別姓に必死w
こいつら全員落選させようぜ - 19 : 2025/04/08(火) 06:57:19.23 ID:V/6UdiMa0
-
>>1
こんなしょーもないことやってるのは平和やな
他にやる事あるやろ - 20 : 2025/04/08(火) 06:57:24.90 ID:KgbPTPZ40
-
>>1
夫婦の問題に国を巻き込むな!
どちらの姓を採用するかは夫婦の問題
夫婦で話合って決めること - 21 : 2025/04/08(火) 06:57:31.30 ID:u4Zk7zjx0
-
なんだ、産経か‥
- 25 : 2025/04/08(火) 07:05:41.06 ID:0xp7n3+00
-
オッスおら極右
- 26 : 2025/04/08(火) 07:11:53.61 ID:avKJq/MP0
-
>>1
入国するとき入管で苦労w - 27 : 2025/04/08(火) 07:13:06.58 ID:Kx5iXWEU0
-
個人のアイデンティティーとかどうでもいいのよ
日本の伝統に沿うかどうかの話なんだから
これを書くと必ず「明治までの日本は夫婦別姓」とか反論する奴がいるがそれは夫婦別姓と夫婦別氏を混同しているだけの無教養だ
日本は古来より夫婦同姓と決まっている - 29 : 2025/04/08(火) 07:16:00.55 ID:IAXo4l1z0
-
>>1
入国時の入管で苦労
は作り話だろ - 30 : 2025/04/08(火) 07:16:01.47 ID:bl9u/X1n0
-
姓にアイデンティティとか考えることがおかしい
ならファーストネームで呼び合え - 31 : 2025/04/08(火) 07:16:27.78 ID:yXCc9Lx00
-
>>1
大阪万博の追加費用を払え
理念だけ唱えて負担は国民と甘えるな - 32 : 2025/04/08(火) 07:17:22.51 ID:TIqCarQY0
-
へぇ、リスクの問題じゃないんだ(笑)
海外出張の時航空券とパスポートの名前が違ってトラブルが起きてビジネス上のリスク、て言ってたよね wwwwwwwwww - 33 : 2025/04/08(火) 07:22:09.56 ID:ETloJlTl0
-
こんなこと言って居って
トラブルは減りませんでしたが
大量の金を使いました
とかなるのが日本やからな
あとは、言い出しっぺ連中が一族郎党で命で償ってくれるなら理解できるが
そこまでしてくれんやろ? - 34 : 2025/04/08(火) 07:23:10.95 ID:YD+I5uil0
-
ワシントンの中の人の外交レポートから引用
自由の意味が、責任をともなう市民の自由という考えから離れて、個人の勝手なふるまいを承認するという方向に再定義されつつある。その流れをつくりだし、またさらに強化しているのが、マスメディアの現在の傾向である。メディアは概して、道徳の堕落、文化の退廃と表現してもおかしくない価値観を伝達する。その点に関しては、とくにテレビの力が大きい。今日、テレビは、世界の多くの地域で、またとくに若い世代にとって、社会化と教育の最も重要な手段である。これまで家族や教会や学校がはたしてきた役割が、急速にテレビに奪われつつある。
若者はテレビを通じて、初めて外の世界をかいま見る。望ましい生活を-映像と音を駆使し、強い説得力をもって-最初に定義するのは、テレビである。テレビは達成、充足、趣味のよさ、適切な行動の基準を定め、人びとの欲望を左右し、野望と期待を形成し、受け入れられる行動とそうでない行動の線引きをする。世界各地でテレビにかじりつく人間が増えている現在、テレビが視聴者に行なう文化的、思想的な条件づけの強さは、宗教の正当性が絶対だった時代はもちろん、全体主義の思想教育が最盛期だったときのそれすら比較にならないほどである。 - 35 : 2025/04/08(火) 07:26:28.55 ID:kZA4L7qE0
-
戸籍制度を破壊したい勢力が必死でキモいな
- 38 : 2025/04/08(火) 07:28:52.26 ID:/yf/IG3K0
-
>>35
反日野郎は黙ってろ - 36 : 2025/04/08(火) 07:27:12.54 ID:7C4RF5gP0
-
4ねよ反日クズ共
- 39 : 2025/04/08(火) 07:29:29.01 ID:kZA4L7qE0
-
夫婦別姓なんかまともな日本人は誰も望んでないだろ
日本の戸籍制度の解体につながる危険な制度
コメント