
- 1 : 2025/06/22(日) 21:59:56.49 ID:AQQ7w4P39
-
「どうしてみんなと違うの?」特別支援学級の名札の色分け問題に悲しむ子どもたち…「差別を助長しない?」保護者も困惑、クラス名にも潜む分離教育の実態 | 集英社オンライン
https://shueisha.online/articles/-/254321発達障がいや情緒障がいなどを持つ子どもたちの自立を目指し、困難を改善・克服するための一人一人の状況に応じた指導を行なう特別支援学級(以下、支援級)。しかし、いま、小・中学校に設置された一部の支援級の取り組みが物議をかもしている。
山田千穂 集英社オンライン編集部ニュース班
「クラスごとに名札の色分け」複雑な心境の保護者も
今年5月、支援級に通う子どもを持つ複数の保護者からこんな声が寄せられた。
「この4月、埼玉県内にある小学校の支援級に息子が入学しました。驚いたことに、通常学級(以下、通常級)と名札の色が違うんです。『どうしてみんなと違う色をつけないといけないの?』と毎日息子が尋ねてきます。『教室が違うから』と伝えても納得せず、学校にも聞いてみましたが『クラスで色を分けています』と言われ……。
でも、学校によっては、支援級への入学者が一人の年度もあります。そうなれば校内でその色の名札をつけているのはひとりだけになる。“悪目立ち”しないか、いじめに発展しないかと心配です」
取材を進めると、埼玉県某市では入学したばかりの1年生は“分かりやすい”ように、ほとんどの学校でクラスごとに名札の色を変えていることがわかった。
たとえば、1年1組は赤、2組は黄色、支援級の新1年生はピンク色というような色分けで、2年生に進級後は全員が同じ色の名札をつける。
実際にこの小学校の支援級に通う子どもや保護者はどのように感じているのか。Yさんに話を聞くことができた。
「幸いにも、うちの子はそこまで気にしていないのですが、色分けされることで『差別を助長する』と嫌がっている保護者もいます。でも、学校では数年前からの取り組みで、導入時には保護者に確認したらしく『嫌です』とは言いづらい。
子どもの特性を個性として受け入れている親だけではなく、まだ複雑な気持ちを抱えて支援級に入級させている保護者もいます。色分けは、そういう保護者の気持ちを踏みにじる行為と感じ、必ずしもしないといけないの?という疑問はあります」
実際に“色分け”を行なっている小学校で教頭を務めるM氏に色分けの意図を聞いた。
「各クラスにカラーを設置し、児童はそのクラスカラーと同じ色の名札を装着しています。それにより、名札と同じ色の教室に入るよう指導ができるなど、入学して間もない児童のスムーズな学校生活につなげることができます。
ですが、私の勤務する小学校は新1年生の通常級が1クラスしかなく、支援級に入学した数名が『自分だけ色が違う』と感じている可能性はあるかもしれません」
こうした声を行政はどう受け止めているのか。同市の教育委員会に聞いた。
「名札の色分けをしている学校はありますが、市の共通ルールではありません。色分けについては、各小学校の判断にお任せをしているのが現状です。
実際に支援級の名札の色を変えている小学校からは、支援級在籍の児童であることがひと目でわかり、支援の状況や対応などの情報が共有をしやすい利点があると聞いています」
埼玉県に限らず、関東には名札のほかにも、上履きや遠征時に装着するバンダナ、保護者が学校行事に参加する際のネームプレートの色が分けられる学校もあるという。
次のページ
なぜ支援学級のクラス名は「ひまわり、なかよし、あおぞら」なのか
https://shueisha.online/articles/-/254321?disp=paging&page=2(略)
※全文はソースで。
- 3 : 2025/06/22(日) 22:01:07.47 ID:oRum4LCA0
-
自民党大爆死
読売新聞が投票を終えた有権者を対象に行った出口調査などによると、都議会第1党の自民党は告示前の30から大幅に議席を減らす見通しだ。地域政党「都民ファーストの会」は堅調に議席を伸ばす。立憲民主党も議席増をうかがう勢いで、国民民主党や参政党は初議席を獲得する見込み。選挙結果が、直後の参院選に影響を与えるのは必至だ。
読売新聞 - 4 : 2025/06/22(日) 22:01:34.32 ID:YHawDoss0
-
配慮して欲しいのかして欲しくないのかをハッキリしてくれ!
- 14 : 2025/06/22(日) 22:04:08.86 ID:tmCUjPSR0
-
>>4
差別するな、区別もするな、でも配慮はしろ - 84 : 2025/06/22(日) 22:21:09.24 ID:DTzN1RSC0
-
>>14
それが一番めんどくさいし
すげぇワガママ - 5 : 2025/06/22(日) 22:02:12.48 ID:rmvwxxA50
-
一目で支援が必要な児童か判別するためだろ
- 55 : 2025/06/22(日) 22:12:47.36 ID:PR1ShsGq0
-
>>5
だよなぁ
校内でも登下校の途中でもちょっと挙動がおかしいかなって時にすぐ周囲が手を差し伸べられるしな - 6 : 2025/06/22(日) 22:02:22.76 ID:0TbdZAxl0
-
そんな事言い出すなら給食はハラル食にするべきだろ
- 7 : 2025/06/22(日) 22:02:40.45 ID:b3ymAuRW0
-
>>1
大人が差別してるから、そうなってんだろ - 31 : 2025/06/22(日) 22:08:01.74 ID:R1QFvJKN0
-
>>7
そもそも親がレイシストだからな - 43 : 2025/06/22(日) 22:10:07.43 ID:sW8bU87V0
-
>>7
区別だよアホ - 57 : 2025/06/22(日) 22:13:00.37 ID:R1QFvJKN0
-
>>43
アホの詭弁 - 8 : 2025/06/22(日) 22:02:42.73 ID:rfUuJUex0
-
差別じゃない
- 9 : 2025/06/22(日) 22:02:52.72 ID:IeL3f9Jh0
-
オンリーワンだから気にすんな
- 10 : 2025/06/22(日) 22:03:00.39 ID:XX9w36Gi0
-
ssrキラカード扱い
- 11 : 2025/06/22(日) 22:03:05.41 ID:ZGJQC8/A0
-
心まで障碍者になるなよ
- 12 : 2025/06/22(日) 22:03:27.63 ID:w0i4sh5Z0
-
↓児童が一言
- 13 : 2025/06/22(日) 22:03:43.15 ID:zWluxD+T0
-
1組にするとか最後の4組にするとかでいいわな
- 15 : 2025/06/22(日) 22:04:17.44 ID:3HjIDwDV0
-
じゃあ額にキチと入れ墨だな
- 16 : 2025/06/22(日) 22:04:17.82 ID:LowfgwhY0
-
これは許容内やな
- 17 : 2025/06/22(日) 22:04:23.56 ID:3m9lHmRP0
-
そら何やるにしても区別しやすい方が良いのは間違いないからねぇ
こういうのは結局何やっても文句言ってくる奴がいるからどうしようもないと思うな - 18 : 2025/06/22(日) 22:04:26.71 ID:G2JeoMCu0
-
特別な支援を受けたいのなら、担任以外も
ひと目でわかる印で区別すべきかな。 - 19 : 2025/06/22(日) 22:04:36.35 ID:8fuZy+PO0
-
しっかり見とかないといけない子だから
仕方がないよ
ひいては自分のため - 20 : 2025/06/22(日) 22:05:06.80 ID:OCKfrHSO0
-
>1年1組は赤、2組は黄色、支援級の新1年生はピンク色というような色分け
これで差別はちょっと
- 36 : 2025/06/22(日) 22:09:23.29 ID:Fxsxh0qa0
-
>>20
まぁゆーても「あの子はピンクの名札だからw」っていう
見下した接し方をする奴が少しでもいる限り差別になるんだわ - 117 : 2025/06/22(日) 22:28:43.07 ID:eFcynBnE0
-
>>36
健常者と同じ扱いされるのが一番残酷な結果を生むけどね - 21 : 2025/06/22(日) 22:05:10.56 ID:2eAcN+3V0
-
すぐに差別差別言う奴が一番の差別主義者
- 22 : 2025/06/22(日) 22:05:52.54 ID:OQorigAe0
-
なぜ普通の学校に来るんだい?
君の意思なのかい?
親に誘導されてないかい? - 24 : 2025/06/22(日) 22:06:25.79 ID:GgJXkzG10
-
おじさんの年代は「特殊学級」表記だった
- 25 : 2025/06/22(日) 22:06:26.83 ID:s7W4MQ8J0
-
パッと見てすぐわかった方がすぐに保護できて良いんじゃないの?
- 26 : 2025/06/22(日) 22:06:56.54 ID:E7qSEw8S0
-
一昔前までキラキラネームをつけて子供を悪目立ちさせる親ばかりだったのに
貧弱な親ばかりになったな - 42 : 2025/06/22(日) 22:10:05.13 ID:8fuZy+PO0
-
>>26
今さら話題にならないだけで結構いる
そもそもクラスの半分くらいは初見で読めない - 68 : 2025/06/22(日) 22:15:02.30 ID:GgJXkzG10
-
>>42
よめが保育士なんだが
今年はこんなスゲーのいるぞって話が我が家の春の風物詩 - 27 : 2025/06/22(日) 22:06:59.62 ID:Dh562JUb0
-
騒いでるのは結局モンペじゃん
- 28 : 2025/06/22(日) 22:07:24.76 ID:CKepot0p0
-
で、分かりにくくして何か有ったら
何故うちの子にもっと配慮しなかったんですか!とか騒ぐんだろ - 29 : 2025/06/22(日) 22:07:48.42 ID:Be2hEuYO0
-
何か起きた時にすぐ特別な配慮が必要かどうかを判断できるために必要なことなんじゃないのか?
見た目で判断できなくて対応が遅れて何か重大なトラブルに発展したら差別だーの保護者は文句言わないって書面に書き起こして約束出来るのか? - 30 : 2025/06/22(日) 22:07:49.18 ID:jRSLly9b0
-
知能遅れように桃組とかあったよな😂
- 32 : 2025/06/22(日) 22:08:31.24 ID:Fur5/Iw70
-
先生など学校職員側がわかるようにするためでしょ
なんでもかんでも差別差別言ってたら何か起こった的に対応が遅れて被害に合うぞ - 33 : 2025/06/22(日) 22:08:53.00 ID:5bZ0b9nq0
-
区別と差別もわからないコイツラがガイジやね
- 34 : 2025/06/22(日) 22:09:01.43 ID:CBqcJz6s0
-
ガ●ジのガキの親のガ●ジ率の高さは異常
これはマジ - 35 : 2025/06/22(日) 22:09:18.49 ID:JUOcIYDI0
-
差別じゃなくて区別な。
- 37 : 2025/06/22(日) 22:09:23.58 ID:LowfgwhY0
-
相変わらず5chジジイは辛辣やな
- 38 : 2025/06/22(日) 22:09:37.05 ID:aeKR8+Hn0
-
何この作文
- 39 : 2025/06/22(日) 22:09:43.98 ID:JA0w+LP70
-
区別を差別と言うなよ
そうしなきゃひと目で分からなくて困る場合もあるからだろ - 40 : 2025/06/22(日) 22:10:00.95 ID:WtH5GCa10
-
薔薇組
百合組
菊組
で良くありません? - 41 : 2025/06/22(日) 22:10:04.15 ID:HMU0Kw5C0
-
特別支援学級だけ色が違うんじゃなくて全部のクラスが違うなら仕方ないんじゃないかな
普通学級に入れろという要望になりそうだがそれはそれで問題があるような - 44 : 2025/06/22(日) 22:10:18.36 ID:HNTQxPh70
-
自分の場合、今でこそ発達障害診断下りてるけど、何もわからなかった幼稚園のときに
頭頂部に髪の毛をゴムで止められて問題児扱いされてたぞ - 45 : 2025/06/22(日) 22:11:02.38 ID:B696qSfl0
-
>>1
親の因果が子に報い… - 46 : 2025/06/22(日) 22:11:14.52 ID:YaBIZNwl0
-
むしろ色分けしておくことで助けてあげなきゃと理解する子が多いと思う
- 47 : 2025/06/22(日) 22:11:16.68 ID:SEOxdMfB0
-
わかるわ…
髪の毛が薄いだけでどいつもこいつも馬鹿にしやがって😡 - 48 : 2025/06/22(日) 22:11:30.10 ID:MJLXrIOU0
-
世の中は平等だと勘違いさせる教育するなよ
- 49 : 2025/06/22(日) 22:11:39.64 ID:PxKhKyST0
-
特別扱いしろと言ってみたり一緒に扱えと行ってみたり、いい加減ウザいな。
ぶっちゃけ、近寄るなキケンマークでいいわ。 - 50 : 2025/06/22(日) 22:12:05.15 ID:JUOcIYDI0
-
この理屈なら電車の優先席も差別ってことになるだろ。
アホか。 - 51 : 2025/06/22(日) 22:12:11.54 ID:DmzgHzYv0
-
個性があっていいなと思えよ
- 52 : 2025/06/22(日) 22:12:29.87 ID:R1QFvJKN0
-
遺伝子を選別するナタリズムがレイシズムでしかないとわかってない馬鹿はそらガ●ジだわな
そんな奴が親になってるんだからどうしようもない
差別を助長しない最大の手段は出産しない事
- 53 : 2025/06/22(日) 22:12:33.71 ID:BT9WD6B90
-
むしろなんで同じじゃないとダメなんだ
- 54 : 2025/06/22(日) 22:12:43.15 ID:3VUuIAIE0
-
ノーマルなら底辺だけど特別だから保護対象になる
普通に競争社会でドロップしたいのか色々気遣ってもらって生きていきたいのかの選択だから選ばせてやれよ - 56 : 2025/06/22(日) 22:12:56.43 ID:6qRUGFDq0
-
プラス民にはひまわり学級出身者がそこそこいそうだな
どのスレも頭悪すぎる書き込み多いしな - 58 : 2025/06/22(日) 22:13:00.86 ID:HOZOPLU/0
-
>>1
じゃあ普通の学校に来んなや。支援級の子だけ集めた学園ないし学校に行けや - 59 : 2025/06/22(日) 22:13:04.10 ID:WawTPNIh0
-
そりゃみんなと違うからだよ
- 60 : 2025/06/22(日) 22:13:21.48 ID:2DydTpRz0
-
障碍者を採用しない集英社オンラインこそが日本最大の障碍者差別団体!
集英社オンラインから健常者を全て追い出し、障碍者だけの組織にしよう!
- 61 : 2025/06/22(日) 22:13:40.16 ID:YhvoFSM50
-
支援不要なら同じでいいが
手助けが必要な人が妊婦さんマークみたいに状態を知らせるのは良い事と思う - 62 : 2025/06/22(日) 22:13:42.44 ID:jEsAX2pt0
-
災害があったときに、区別が無ければ救えない可能性もあるのでは
- 63 : 2025/06/22(日) 22:13:48.10 ID:mrXmhSs40
-
見て即分かるようにしとかんとアウアウなんかの面倒見てらんね^だろ実際
- 64 : 2025/06/22(日) 22:14:02.68 ID:AcBPssSK0
-
アッシャー症候群だけど色で区別してくれたら嬉しい
ぱっと見が健常だから無視してるんじゃないんだ
見えないし聴こえないんだ - 67 : 2025/06/22(日) 22:14:52.48 ID:ggnLlJjY0
-
でも配慮は必要だから難しいところだよね
- 69 : 2025/06/22(日) 22:15:06.39 ID:9ClZKPGT0
-
支援が必要な事を一目で理解できるから良いだろ
- 70 : 2025/06/22(日) 22:15:48.38 ID:6cqiJPlf0
-
いきなり噛みつかれる危険性があるので
予め特別学級の者だとインプットしておいた方が予防になる - 71 : 2025/06/22(日) 22:15:51.09 ID:+xs3qcXr0
-
教師がいちいちガキのことなんて覚えたくねーから色で分けてんやろ
同じ色は同じ扱いのガキや - 72 : 2025/06/22(日) 22:15:54.20 ID:68rSoEgm0
-
命に関わることなのに効率性より差別が先に出て来るのは
児童もだけど親もメンタルケアが必要な状態だと思う - 73 : 2025/06/22(日) 22:17:24.43 ID:AcBPssSK0
-
アレルギーぱっと見わかるようしたほうがいいと思う
- 74 : 2025/06/22(日) 22:18:05.53 ID:LGy3rLYj0
-
そんな事くらいで悲しいとか心の傷がとか甘すぎ
区別はするべき - 75 : 2025/06/22(日) 22:18:11.73 ID:oRXSWO9v0
-
うちの方は4組が支援級だわ
何組だろうが子供らの中ではクラス名がそういう子らを指す名詞になってるわ名札変えたところで変わらんやろ - 76 : 2025/06/22(日) 22:18:13.00 ID:l8IIELsX0
-
芋ジャー学年だったなあ
- 77 : 2025/06/22(日) 22:18:26.05 ID:EgDFspZV0
-
差別やない区別や どやぁ~
- 78 : 2025/06/22(日) 22:18:44.26 ID:FLy3APer0
-
配慮したのに差別ニダ
- 79 : 2025/06/22(日) 22:19:03.05 ID:gIoGHFNa0
-
ガ●ジが同じ学校にいるってだけでも迷惑なのに本当うるせー奴らだな
- 80 : 2025/06/22(日) 22:19:30.69 ID:nkpCTmoK0
-
本当に子供ってみんなと一緒が好きやなあ
- 96 : 2025/06/22(日) 22:23:50.81 ID:DTzN1RSC0
-
>>80
親が子供に自分の思想を押し付ければ子供がそう育つだけ
水色の服が欲しいと言った女の子に親がアナタは女の子なんだからピンク色の服にしなさい
という光景をみたことある - 112 : 2025/06/22(日) 22:27:44.68 ID:R1QFvJKN0
-
>>96
人に同化させる性暴力を働く性加害者が親だからね - 101 : 2025/06/22(日) 22:25:14.39 ID:R1QFvJKN0
-
>>80
「皆んなって誰?」「ウチはウチ、よそはよそ」子供を社会と言う「みんな」への帰属を押し付けた性加害者(親)の迷台詞だ
- 81 : 2025/06/22(日) 22:20:53.21 ID:HQEIKtve0
-
誤魔化そうとすんな
本人にも周りの子供にも本当の事を伝えればいい
それがわからない奴を教育する場だろ
何が教師だゆとりボンクラ共が - 82 : 2025/06/22(日) 22:21:06.25 ID:+sxDqw5T0
-
どうしてみんな顔が違うの?
差別を助長してない? - 92 : 2025/06/22(日) 22:23:10.07 ID:C2/huat+0
-
>>82
なんかアウターゾーンだか世にも奇妙な物語だかでそんな話あったな - 83 : 2025/06/22(日) 22:21:08.13 ID:kHJBHcHz0
-
ほんとにこどもたちが言ってるのか?思想に固まった保護者が言ってるのか?
- 85 : 2025/06/22(日) 22:21:54.27 ID:4MWxmeu10
-
特別扱いして欲しいのか欲しくないのかどっちだよ
- 86 : 2025/06/22(日) 22:22:13.17 ID:7OD0FxDE0
-
>>1
大人になったらヘルプマークつける人もいるからそれと同じじゃない?説明は「助けてもらいやすいように」でいいじゃん
対策してもダメ出しするなら自分で学校作るか家から出さない以外ない - 87 : 2025/06/22(日) 22:22:13.88 ID:YBrdBZuq0
-
あうあうあーに人権などない。
- 88 : 2025/06/22(日) 22:22:13.97 ID:yhIhdbl+0
-
STOP当たり屋
- 89 : 2025/06/22(日) 22:22:19.39 ID:HQEIKtve0
-
何が差別だ偽善者が
てめーらボンクラ教師共と保護者共が幼稚園からやり直してこい - 90 : 2025/06/22(日) 22:22:20.75 ID:bHGsD5WN0
-
差別じゃないよ
識別かな - 91 : 2025/06/22(日) 22:23:06.90 ID:l17/PkfQ0
-
面倒くさいなもう
- 93 : 2025/06/22(日) 22:23:25.45 ID:NW+Dyrl50
-
支援学級の生徒を差別してて草
そうだと分かると何か不味いんですかね? - 94 : 2025/06/22(日) 22:23:30.96 ID:puxXyr7m0
-
子供が名札の色を気にしているように見せかけて親が気にしているパターン
- 95 : 2025/06/22(日) 22:23:47.29 ID:LT+s0Lz00
-
俺そうだけどやはり健常者とは分けて生活したほうがいい。絶対相容れないから。
というか関わってきてほしくない。
こう思うのも発達障害のひとつの自閉症だからだろうな。
話かけても返事も返ってこない病気の奴なんて会社にいたら迷惑なだけだろう。仕事もできるわけない。 - 98 : 2025/06/22(日) 22:23:56.38 ID:UEYOT/st0
-
もんぺやべぇー
- 100 : 2025/06/22(日) 22:25:08.36 ID:UcmRRKJC0
-
あ~めんどくさい社会
- 102 : 2025/06/22(日) 22:25:19.87 ID:HD8wxp2v0
-
分かりやすく区別したほうが差別にならないような指導がしやすいだろ
あとは生徒の自主性に任せればいいよ - 103 : 2025/06/22(日) 22:25:43.36 ID:vOnp+M080
-
ヴォルデモートかよ
「れいのあのくらす」って呼ばれるぞw - 104 : 2025/06/22(日) 22:25:56.50 ID:8SEUkLZ10
-
クラスごとなんだから差別じゃないだろ
二組はなんで青なんですか!赤がいい!とか言われても困るのと一緒 - 105 : 2025/06/22(日) 22:25:56.59 ID:hjp7c1AN0
-
名札がわからなくても雰囲気でわかるから別に色変える必要ないよ
- 114 : 2025/06/22(日) 22:28:03.70 ID:5hhpdOsg0
-
>>105
明らかにアレだしな
こいつ名札違うのに態度がまともって評価を受ければむしろ賞賛されて気に入らえる可能性はあるかむしろ手帳無しのキチゲェ、実質池沼が多いし
手帳や名札は二の次三の次なんだよな - 106 : 2025/06/22(日) 22:26:01.33 ID:5hhpdOsg0
-
差別と騒ぐけど
実態が改善しないうえ負担を押し付けるやつがいるから差別や嫌悪は増長してるぞ
世話係にする場合は親が時給5000円払う義務をつければ解決するのにね - 107 : 2025/06/22(日) 22:26:47.12 ID:wgBW1HQZ0
-
でも電車で何かぶら下げてない?
- 108 : 2025/06/22(日) 22:27:03.44 ID:8SEUkLZ10
-
つーか見た目で分かるから名札がどうこうという問題ではない
いっそ名札は一組と同じとかでいいんじゃない
その方がよほど残酷だと思うけどね - 109 : 2025/06/22(日) 22:27:13.41 ID:sUvLI+fd0
-
分かりやすくしないと
- 110 : 2025/06/22(日) 22:27:14.65 ID:3AEhbcQn0
-
サポートする時に一発で分かってる方が便利って面もあるからな
ヘルプマーク付けてる人間は他の人が付けてない物付けてる訳だけどこれが差別を助長するか?ってな
まぁ人間なんか色々いるからする奴もいるっちゃいるだろうが
車の初心者マークをあえて煽る奴とかもいるんだし他の人と一緒がいいってのは他の人と一緒の事が出来ないと無理っていう現実もある
- 111 : 2025/06/22(日) 22:27:22.24 ID:QY3SpBOO0
-
同じに扱う方大変だろう
- 113 : 2025/06/22(日) 22:27:59.82 ID:RZfoJgsl0
-
特殊の生徒と同じクラスになった事がある人は正直、どう思うのかね?
- 115 : 2025/06/22(日) 22:28:10.21 ID:sqyMusu00
-
本当に子供が言ったのか?
駄々をこねれば何でも許されると思ってるのは親じゃね - 116 : 2025/06/22(日) 22:28:23.94 ID:WVTP+g2e0
-
はぁ?
一般人と同じに扱ったら発狂するくせにwww - 119 : 2025/06/22(日) 22:29:48.91 ID:UcmRRKJC0
-
>>116
それな - 118 : 2025/06/22(日) 22:28:57.96 ID:R1QFvJKN0
-
家族と言う宗教団体への同調帰属を押し付ける性加害者が親
コメント